« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2006年2月

いとこたち

20061_070 少し前の週末、だんなさんが泊まりの仕事だったので こうちゃんと二人、だんなさんの実家へ帰りました。

二人だけで帰るのは初めて?かなぁ~ 最近、車に乗ってるときもうるさいので少し不安だったのですが・・・ 全然大丈夫だった。お天気もいいし、なかなか快適なドライブ!

一時間ちょっとで到着!

20061_079

←いとこのりったん。とーってもおしゃべりが上手♪こうちゃんともよく遊んでくれるのだぁー

20061_098

←いとこのみぃーたん。

20061_093 みぃーたんの初節句なのでおひな様を見せてもらいました。かわいいー

  20061_081

20061_07120061_090

兄弟がいないこうちゃんだけど こっちに帰ってくるとチビたちがいっぱい!歌ってもらったり、抱っこしてもらったり。。。ちょっと固まってたりするんだけど 慣れてくるととってもうれしそう♪自分からもアピールしたりするようになってきました。

20061_077 れ?りったん ちょっと恥ずかしい。。。?20061_088

!!うちのごんたろう20061_085 !格好は一人前です。。。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

押し花展

日曜日、だんなさんのカット待ちの間、駅前をうろうろしてました。

最近駅が新しくなってミニギャラリーができてた。

060226_103957 060226_103917

060226_104026

とってもやさしい作品ばかりでふわぁーとした気持ちになれました。

加古川駅構内にあるの。なかなか」おすすめです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ふぁーみんショップでお買い物

こうちゃんの風邪がなかなか治らないので小児科へ。

途中で街路樹の伐採を発見20061_110

なかなか いい枝やん!と思い

作業中のお兄さんに 「それぇーいただけませんかぁ?」

不思議そうな顔しながら「・・・どうぞ」

一生懸命拾い集めている姿を見て 「何に使うんですか?」

20061_112 ふっふっふー 枝ぶりを見てひらめいた!

床の間に生けるのさ。ながーい間、空のままの花瓶・・・

冬の間はお花がないからって思ってたんだけど そうじゃなかったんだよねぇー。今日はだんなさんのお誕生日♪お花を飾りましょう!

お花を生けるのはとても好きです。

空間だったり、花器だったり、お花だったり、それを見てひらめいたものを形にしていくのがおもしろい。ちょっとした角度で全然表情が変わるの。本当に花とおしゃべりしながら生けてる感じ。少し向きが違うだけでお花が生きたり死んだりしちゃう気がする。

だから楽しいけどすごい集中力を要します。でココロに余裕がないと見れない。

何もイメージがわいてこない。

それに生気に負けちゃうのかも。すごいパワーがあるからね。。。

20061_114完成! 

何の枝かわかんないんだけど

白のストック、ピンクの金魚草、菜の花を添えました。

テーマは「春はそこまで」ってとこでしょうか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝のお弁当

20061_108 ~今朝のお弁当~

  ○サラダフライ ブロッコリー添え

  ○小松菜のゴマ味噌和え

            ○牛肉ロール

            ○鶏と小松菜の梅肉和え

            ○ふりかけごはん

ピンボケ画像になってしまいましたが・・・

先週末、だんなさんの実家に帰ったときにたくさんいただいた野菜。とっても重宝してます♪ブロッコリーや小松菜はゆでるとこまでしておくと 使うとき便利ですねぇー

牛肉で小松菜の芯の部分と茹で人参を巻きました。

梅肉和えは 実はきのう焦げ付かしてしまった 鶏大根のリメイク。。。

気が付くと煙が上がっていたのです。 こわいこわい!

捨てちゃうのももったいないし と使えるとこだけそぎ落として小松菜と一緒に梅肉ソースで和えてみました。

たまーにしか作らなかったお弁当ですが 今できるだけ毎日作ろうと思ってます。難しいねぇー、おかず。ちょっとだけスペースが余ったりして・・・レパートリー、増やさなくっちゃ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

結婚記念日

しっかりしなきゃ 強くならなきゃと思うけど けっして私は強くありません。ほんとにつらいときって よくわからなくて涙も出ないのね。

ただココロがいたい 

それでもこんな風につづっていけるわたしってやっぱり強いの?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

家族

最近 だんなさんのことで少し(いや かなり)悩んでいました。

医療従事者の彼は この時期、とても忙しくあまり家にいることがありません。寝ているときでも お休みの日でも急に呼び出されることはしばしば・・・ ミスがそのまま患者さんの重大な結果につながってしまう彼のお仕事は 私が想像する以上に多大な集中力を要し、いつも緊張感にかられているのでしょうね。

そんなことは十分わかっているつもりだったのですが・・・

私自身、フルタイムで働くしんどさや ハンディのある子供の育児におわれ、思いやりがとっても少なくなっていました。

いらいら いらいらして ffさん(大事な素敵な友人です)に相談したり、Bちゃん改めひぃーたんや 美ちゃんに話を聞いてもらったり・・・

見失ってましたねぇー いろんなものを。。。

つめたい、さびしい。。。って思ってたけど そうさせてたのは私だったと思うし、彼もまたそう思っていただろうし・・・。  何で私だけが!って思ってました。

いつのまにか 突っ走ってたみたい。 

何でも一人でやらなきゃって思ってた。相談できないし、する時間もないし。。。がんばって、がんばって、がんばって。。。 まぁそれも大事だけど 見えなくなるほど がんばらなくてもねぇー

時間はつくるもの、ですね。

彼にも こどもにも そして私にも もっともっと余裕を与えて過ごしていこうと思います。

みんなありがとう。いっぱい泣き言聞いてくれて。。。まだまだ未熟な私だけど これからもよろしくね♪

| | コメント (15) | トラックバック (0)

手作りひな人形

Pict0002 ねんどで何か作ってーと言われ考えること数分。。。

「!」  お雛様を作ろう と思い立ちました。

一時間弱で完成。なかなか かわいいでしょ♪

使用したのは工作用粘土とマジック。木工用ボンドに刺繍糸。Pict0001

これは 100円ショップで売ってました。

Pict0004 Pict0005          

適量とったねんどにマジックでちょんちょんと色をのせていくの。

で丸めて混ぜ合わせ・・・好きな濃さになるまでちょんちょん。

絵の具でもきれいだろうね。

頭と胴はつまよう枝を芯に入れました。

で衿を重ね、髪、小物と作っていきました。

扇子には刺繍糸を適量混ぜ込んで・・・赤や緑を入れると らしくなりました。

くっつきにくいところは 乾いてから木工用ボンドで接着。Pict0003

初めてだし、多少のぼこぼこはご愛敬♪

お盆にのせて お花を添えると まあ立派にお雛様!

Pict0006 お花、実は桃じゃなくて梅なんだけどね。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

眼科検診

息子の眼科検診に行ってきました。

未熟児網膜症のフォローで半年に1回市民病院で診てもらってます。

大分、先まで見れるようになったみたい。っていっても1.5~2mぐらいだけど。。。裸眼でもしっかりと追視できるようになってきましたねって。

眼鏡もいやがるけど、毎日かけるように とのことです。

次回はできれば 視力検査をしましょうって。あの”c”ではなくって 3歳未満ぐらいの子にする検査があるんだって。

紙いっぱいにうさぎさんの顔がかかれてるの。 で「目はどこ?」っていう質問にちゃんと指差して正解できるかっていう。。。こことここって二つあることも言えるかが大事なんだって。

うーん、自分の目は理解してるけど他人のはどうかな??ましてや絵だと・・・

「毎日おうちで5分ずつでも練習してくださいね」って。自分の体の部位が指せるんだったら出来ると思いますよ とのことです。

宿題またひとつ。。。がんばります

明日は神経の定期検診だぁ~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

春近し。。。?

もうだめ!と思い 話を聞いてもらおうと車で出かけたのですが・・・

車好きのはずの息子が乗ってしばらくすると ぐずりだした!

??なんで~ いやな感じだなぁ

手土産にと、近所の鯛焼き屋さんへ。。。ここのってほんとおいしいの♪

先客がいました。とってもキュートな絶対手作りなおくるみを着た赤ちゃんを抱いたママと、これまた柄あわせが素敵なコートを着た女の子とパパ。。。 達が、鯛焼きを買いに来てるの。なーんか ざ・ふぁみりーって感じでやられちゃった。  何やってんだろう私って。

20061_065 結局、3人分だけ買った後、花屋さんに行きました。

ミニバラやガーペラ、パンジーがお安くなってた。

いつもはあまり手を出さないピンクに ミョーに惹かれてしまいました。

家には年末に大量にいただいた葉牡丹がそのまま・・・ お正月も過ぎちゃったし って思ってたんだけど 春のお花と合わせると。。。かわいいじゃない♪

どうやってくみあわせようかな~

20061_066 ふと 目をやるとうちのミニバラも新芽をたくさん出してました。。。

春はすぐそこだね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミニ観葉植物♪

20061_050_1100円ショップをうろうろしてると、かわいい器を見つけた!

これまた100円ショップで見つけたグリーンを植栽♪

底がぬけてないから 水はけよくするために赤玉土の大を少しひいてから中でうえつけてやりました

20061_058_1

これって なんていうグリーンなのかなぁ~?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

おうたな毎日

20061_024 最近少しスランプ気味。。。みんなだんなさんに言いたいこととかあったらどうしてるのかなぁ?そのまま言う?全部言う?

私はそれがとっても苦手。そして不満がふつふつとつのってしまうのです。(悪循環だよねぇー)

私の毎日 → 5時半頃起床。昨夜の洗い物を片付けます。それから保育園の準備や先生とのノートを記入。他の園児達はしてないんだけど、うちの子は意思疎通がうまくできなかったりするので園や家での様子を交換日記みたいにして先生と綴ってます。

6時過ぎに息子を起こします。調子がよければ すでに起きて「んぶー」って牛乳の催促をしたりしてるんだけどね。温めた牛乳を飲ませて、おむつを替えて。。。その間に朝食準備。私も身支度整えないと・・・

できるなら朝の体操!体がかたいのでほんとは朝晩体操してやるのがいいんだけど なかなかね。。。痛いからすごくいやがるし!  でも肩や膝をほぐしてやるだけで その後の動き方が全然違うの。・・・けっこぉプレッシャーなんだな、これが。

7時頃、だんなさんを起こし 息子と一緒に朝ごはん。 一緒に食べることってあんまりないので息子はとってもうれしそう♪人が飲んだり食べたりする姿を見るのが大好きなの。 ごはん食べて、お薬飲ませて・・・   てんかんの薬は1日2回、朝晩です。最近は嫌がらず飲んでくれるようになったので たすかるぅー 

一息つくと おもちゃで遊ばせます。その間にさっきできなかった私の身支度。

洗い物?する時間ないのー!  できれば洗濯物も干したいのにぃー

8時前に出勤。保育園の送り迎えはおばあちゃんにお任せしてるので 職場へ行く前にまずおばあちゃんちへ。。。職場と実家が近いので非常に助かります♪

ぎりぎりの時間で私はいつもご出勤。。。はぁーよかったぁ 今日も間に合ったぁ~

いかん、いかん、ゆうべの寝不足を見せては!スマイル、スマイル!  仮にも私は受付嬢!?

20061_043_1 20061_046  17時過ぎ、仕事を終え実家へお迎え。息子はご機嫌でおじいちゃんおばあちゃんと遊んでる。私が抱くときぃーっと引っかいたりするのだ・・・ご不満か?

20061_048_1なだめすかすと 急にぴたーっと甘えたちゃん。  なんじゃ そりゃー

帰りの車ではずーっと「おうた!!」大好きな童謡CDをかけてほしいの。好きじゃない曲がかかると「おうた!}    ・・・ずーっと早送りだよ。

18時過ぎ、家に帰るとお風呂や夕飯の準備。機嫌が悪いとその間 ずっと泣いてるの。かんべんしてぇーー! ・・・でも昼間、ずっと我慢してたんだもんね。保育園はいくら楽しいとはいえ、要求は100%通らないものね。ましてやコウのたどたどしい伝達力では・・・。結局、大好きなボール遊びをしばらく一緒にするの。ポイって投げるのが上手になったんだ♪そうやってちょっとの間、一緒に遊ぶと納得してくれるの。今度は離れても泣かないしね。  

そっかぁー、これでいいんだぁ。少しのことなんだけど難しいね。 

そろそろ夕食。「んばー」とごはんの催促をしだすと待ちきれないので 作り置きしておいた冷凍食品をチン!はぁー、やっぱり重宝するぅ♪

タイミングよく、ごはんが出てくるとよく食べますよ。気持ちいいくらい。

で、お腹いっぱいになると 手を合わせて”ごちそうさま” わかりやすい!!     残り物は母がいただきます。。。

19時半、だんなさんが早く帰ってくる日はだいたいこの時間・・・ でもやっぱり今日もあてにはできなさそうなので そろそろ母がお風呂に入れることに。

手伝ってくれる人がいないこの季節は寒さが身にしみます。 まず私が丸裸になってから、息子の服を脱がせます。で「寒いーー」って言いながらお風呂場へ。 つかまり立ちが少しできるようになったので、浴槽につかまらせている間に私が体を洗います。が、全身洗える時間はほぼないですね。おぼれかけてる息子をひらい上げ、子を洗髪。なんやかんやいってもお風呂は大好きなので助かります。一通り洗え、体もあったまったら 今度は風呂蓋の出番!その上にタオルを引いて子どもを寝かせます。そして私の水分を拭き取り、タオルにくるんだチビを抱き抱え、バスタイム終了!! ・・・私も頭洗いたかったんだけどなぁー

「んぶ!ー」お風呂上りには牛乳の催促。

あなたは正しいが 少し待ってくれ!母も着換えさせてくれ!

20061_032_1

20061_033

ふぅー、牛乳飲んだら今度は歯磨き。これもまた自分でしたがるんだな、いいことなんだけど  

やーっと21時だよ。さぁねんね、ここからまたおうたな時間が始まるのであった・・・かなりエンドレスで。。。

あー、お風呂も入りなおしたいし 洗い物もしたい。洗濯物も干さないといけないんだけど・・・コウと一緒に横になり歌っていると こちらがzzz

あーぁ、家事はまた明日早朝だよ。しょうがないか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あせったぁ〜(^_^;)

高速を走っていたある日、
料金所でいつものように障害者手帳を提示。珍しく「拝見します」と。 どうぞどうぞと思って渡すと 「あれ?きれてますよ」え!?ほんとだぁー しまったー! 「また手続きいっといてね」と優しいおじさん。すいません・・

本日 市役所で道路通行料 減免の更新手続きに行ってきました♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

薬草薬樹公園

一人の休日、何しようってずっと考えてた♪

20061_063 前にSAVVYの漢方特集に載ってた山南町の薬草薬樹公園に!

薬草風呂とかあるらしい。こどもと一緒だと全然ゆっくり出来ないから一人でぽーっとお湯につかりたいな と思って。。。    最近肩こりひどいし、吹き出物がずっと治らないし。体の中がよどんでる気がするの。

保育園に送ってから ドライブすること一時間。残雪があちこちに見えてきたぁー あっ「薬草薬樹公園」の看板も。  いたるところにあるからわかりやすいな。

20061_058 20061_059 かわいい雪だるま みつけた!

ここにきた理由は もうひとつ。 鍼灸治療が受けられるの。

ちょっとこわいけど 体があまりにもがちがちだから 違うことしたら刺激になるかなと思って。 HPに受けた人の感想とかも 載ってたから なんとなく雰囲気もつかめるし。

フロントで受付。鍼灸治療は先約があったので まずお風呂に入ることに。20061_062

リフレッシュ館はこじんまりして、人も少なかったのでゆっくりできたわ。お風呂からの景色がきれい!ジェット風呂、サウナを堪能した後、いよいよ薬草風呂。

今回は「当帰の湯」でした。女性にはいいんだよねぇー   匂いはちょっときついけど ぬるめのお湯が気持ちいい。体に膜をはってくれるから お風呂上りはすべすべで湯冷めもしにくいって。たしかに 外に出て(小雪のちらつく!!)ベンチに腰掛けてても全然寒くなかった。ほんと すべすべだしね。 肌色がすごく明るくなったよ!

で、いよいよ鍼灸治療。下着一枚の上に治療着を着て ベッドにうつぶせに・・・

それまで あんまりこわくなかったんだけど 急にこわくなってきた。今更なんだけど。 冷えや肩こり、腰痛とか気になる症状を言って、それに合わせてうっていってくれた。

ぴり!って感じ。ちくっていうのかな。 あぁ まあまあいけるじゃんって思ってたら いたーーい!!電気が走った! つぼに入るとそうなるんだって。最初は痛いかもしれないけど慣れたら 気持ちよくなるから・・・って。  うーーん、そうかぁ??かなりイタイゾ

私は水分を溜め込みやすい体質なんだって。水はけが悪いというか。だから体の中に悪いものがたまって 吹き出物とかになって出てくるんだって。 その水ってどこにたまるんですか?ってきいたら 人間の体の70%は水だから そりゃどこでもって。。。そのどこにでもある水が古くなるってこわいよね。 花びんの水でも 替えないと どろ~んとして 花がいたんでくるもんね。 私の体の中ってそんな風になってるの!?

運動しないし、汗も全然かかないから 老廃物がそとにでていけないんだよって。運動しなさい と言われました。わかってはいるのですが。。。今回はでもこわくなったのでがんばって体動かすわ!

約40分で終了。「直接神経を刺激してるから二十分くらい休憩して帰りなさいね。またつらくなったらいつでもいらっしゃい」と先生。・・・けっこぉ痛かったし 次はないかなと思いつつ帰路へ。  

20061_064_1 わぁ!吹雪いてる!

異変?に気づいたのは 帰ってきてから。

何気なく肩を回してみると ん?軽い。。。もう一度、 あれ?軽い!

何かとれたみたいにすごく軽くて回しやすい! えっ?これって。。。

で しばらくするとお腹がぎゅるぎゅるぅーってすごく動き出した。

私、ひどい便秘なので こんなことってないの。何なに?

20分後。。。おわかりでしょう。

大量の水がでました。そう まさに水って感じ。・・・もしかしてたまってた水ぅー?

かなりびっくりです。お腹もぺこんてしてるし、吹き出物もおさまっています。

鍼の力おそるべし!!私は効くとみた!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今朝のお弁当

20061_050 ~だんなさんのお弁当~

 ●鮭菜めし

 ●鶏の竜田揚げ

            ●ピーマン蒸し焼き

            ●海苔巻き卵

            ●ちくわ かいわれ添え

            ●五目野菜のてんぷら

今日は私の仕事はお休み♪ なので 久々にお弁当作りました

竜田揚げもてんぷらもごはんも たくさん作って冷凍しておいたものをちん!

時間のあるときに冷凍食品を作っておくと便利です♪

20061_043

20061_045 あるだけの野菜を刻んで。。。

ミンチ肉や魚のあらをすりおろしたもの 山芋を加え 塩コショウなどで下味付け。

20061_054_1

あとは 丸めて揚げるだけ!

お塩でいただくのが うまい!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こども病院24時

久々に見てしまいました。。。

やっぱり涙で最後まで見れなかった。息子のことだったり、 入院仲間のことを思い出してしまって。

うちの子も超未熟児でした。 妊娠中、ずーっと寝たきりだったんだけど 結局もたず7ヶ月に入ってすぐに陣痛がきてしまい、自然分娩で出てきてしまいました。

24週5日、708g、31cmでしたねー

NICU時代の話はいつかまた まとめたいな・・・       

      20061_003sy    

「生後2日」  

   まず24時間、そして72時間を乗り越えることと言われていた時期、産科のベッドの上でひたすら 祈っていました。

20061_012

「保育器の中で目をあけた!」  

   出産後、お乳のマッサージに明け暮れました。最初は1cc程しか飲めないのですが それはもう奇跡の一滴なんだと教えられ。。。

20061_001_1「洗面器で沐浴♪」

   たらいじゃなくて洗面器。泣く元気も出てきました。

多くの入院と手術を乗り越えて 今があります。  つらいこともあったけど 素敵な友達に出会うことも出来、またみんなに支えられているんだと 何度も実感することができました。ほんとにありがとう!そしてこれからもよろしく!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

半身浴の友♪

お風呂でゆっくりできる時間のある日は。。。

好きな本を持ち込んで1時間ぐらい ずーっとつかってます。

最近はこれ。 青柳啓子さんのナチュラルな暮らしを楽しむヒント青柳啓子さんのようこそ!ナチュラルダイニング 季節に合わせたお料理だったり ワイヤーだったり ガーデニングだったり・・・

いろんな手作りがのってて とっても楽しくなります。

作り方も詳しくのってるしね。すっかり影響されていろんな家具を白くペイントしたりしちゃいました。ははは・・・

今度 挑戦したいのは ごぼうのお皿! ごぼうをピーラーで長くむくの。そうして細長い短冊をたくさん作って 四角いお皿になるように交互に編みこんで 揚げるんだって!ちょっとした小皿ができるのよ♪ 上手に説明できないのが残念だけど。。。

そうやってレシピだったり 小物のつくりかたを 理解しようとしながら読んでると あっというまに一時間。。。

はぁー、 なんかもう 作った気になちゃうよね

| | コメント (2) | トラックバック (0)

節分、しました?

20061_056 保育園で作った鬼のお面。

先生やお友達に手伝ってもらって作ったんでしょうね。

糊をぐりぐりする感触が好きなんだって!

ポイっと投げるのは得意なので豆まきは上手にできたみたいだよ。

夕食は南南東を向いてだまって巻き寿司を丸かじり。

私はちゃんとしましたよ。今年も無病息災を祈って。。。

だんなさんは・・・知らない。今日もお泊りなので。

せっかく巻き寿司(いただきものだけどね)も 豆も 鬼のお面も用意してたのに・・・まあ今に始まったことじゃないか

20061_052 息子は一口かじると「んばぁー!」

訳→「おいしいので、まだちょうだい!」

おっ いつになくよく食べるじゃん!

一口食べ、二口食べ、 とどまるところを知らない勢いで食べていく。

巻き寿司、そんなに好きだっけ?20061_054

20061_055 いや、うれしいんだけど。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鬼工房の鬼釜

今日は保育園の物品購入の日。  来年度は年長さんです。

早いな~ この間入園したと思ったのにね。(かなり苦労して・・・この話はまたいつか。。。)

制服もだいぶん汚していたので購入することに。 あと一年だけなんだけど。

まぁ ボタンも噛んで割っちゃってることだし。

ということでお昼から仕事は休みをもらいました。

ふっふっふー、なので行けたんだなとーく さんに。

やっぱり素敵でしたー鬼工房さん。

マグカップに湯のみ、急須や鉢もよかったわぁー。

作家さんが来られてていっぱいお話聞けちゃった。

土鍋で炊いた玄米や薬草茶までいただきました♪ 親子でほっこり。。。

作品見てる間、息子と遊んでまでいただいて・・・お世話になりました。

Photo_2 すっごく迷ったんだけど せっかく直火にかけられるんだから鍋でしょう、ということでこの子を購入!

色も柄もいろいろあったんだけど、これにぴぴっときたのです。

すぐごはんを炊いてみたかったんだけど まずはおかゆから。。。

内側に膜をはってくれるからね。

ぐつぐつぐつ。。。おぉー もう湯気がたってきた!

はやーーい!!  10分たってないよね?

Photo_3 鰹節かけておしょうゆをちょっとたらして・・・

「おいしーーい!!」

少食な息子もいっぱい食べてくれました♪

明日は何作ろう・・・お料理作るのがとっても楽しみになりそうです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かごとみかんとキャンドルと。。。

20061_049 だんなさんの和歌山みやげ。

みかんと葉付きぽんかん。

ぽんかんっておいしいよね♪甘くて、歯ごたえもあって・・・

昔に編んでいた籐のかごをひっぱりだしてきて入れてみました。

家にあったスゥイティーとレモンも一緒に。。。

柑橘系が集まったので以前作っていたゆずキャンドルも仲間入り。

う~ん、いい香り♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »