« そういうものか。。。 | トップページ | こわーい! »

あなたなら どうする?

あるところに障害をもつ6歳の子供がいました。

パパもママもお仕事に行っているので 昼間は保育園に通っています。_013a_4

兄弟のいない その子は保育園で大勢のお友達や優しい先生に囲まれて 楽しく過ごしていました。

そこの保育園の行事はとても趣向を凝らしていて、園児達も一生懸命練習し、ハイレベルな競技や演奏にチャレンジしていました。

初めての運動会に音楽会、お友達と同じことはできないけれど 先生やママがそばについてくれ その子なりにできることを頑張りました。

パパもママも一人っ子の晴れ舞台に ビデオにカメラ、介助とうれしい悲鳴でした。

先生方も 準備や指導で大変でしたが その子の横で楽器のお手伝いをしました。

でも 張り切りすぎたのか、負担だったのか その子は行事のたびに その後しばらく体調を崩し お休みしてしまうのでした。

2年目、3年目 その子が舞台にあがることはありませんでした。_003a_9

いえ正確には、運動会ではその子ができる親子競技を入れ、最後の玉入れにも参加。音楽会、生活発表会は観覧席で見学でした。

その子は おうたがとても好きです。楽器も鈴やタンバリンなら鳴らせます。リハビリで前まわりも練習し始めたところでした。どれも 同じクラスの子供には 到底及ばないものでしたが・・・

ママは 参加できないか、先生に相談に行きました。

先生は多くの子供や親を見てこられたベテランです。この子を舞台に上げ、いつもと違う緊張感にさらすのは負担が大きすぎる、と判断しました。普段は教室でお友達と一緒に練習にも参加し、楽しんでいる。この子にはこの子のペースがある、と感じました。また、その子に一人つきっきりというのも役割的に難しいものがありました。

パパは・・・無言のままでした。

ママは その程度の緊張感は大した負担ではないと思いました。もし、それで少ししんどくなれば その後、数日休養すればいいと考えました。 人手のことなら私が手伝う、舞台上で騒ぎ出したら すぐ下がるようにするから。。。と思いました。

無理をさせず、その子のペースでと願う保育園側、参加することに意義があると思う親側との話し合いは平行線のまま。

保育園最後の行事、生活発表会。_004a_9

同じクラスのお友達の発表をその子は一番前の席で見ました。

その子は 特にいつもと変わった様子は見られませんでした。出られないから落ち込むこともありませんでした。

そうして生活発表会が終わりました。長い台詞や難しい演奏をがんばった園児達の姿に、涙ぐむ親や先生の姿がありました。”よく ここまで成長したなぁ・・・”

■■あなたは どの立場からこのお話を読まれましたか。そうしてあなたなら どうされたでしょう。。。■■

|

« そういうものか。。。 | トップページ | こわーい! »

つぶやき」カテゴリの記事

コメント

難しい問題だね。
私も参加型かな。

私なら親に協力してもらってでも、
園児全員で 最後の行事に参加してもらうわ。

最初の一歩 踏み出すのに
今は無理、なんてことないと思うけど・・・。
経験していかな、いつまでたってもそのままやん。

見たかったやろな・・・。


でも なんとか 消化して前向いていかな。
人生 山あり谷ありや!
いなほ~~~~~ ファイトォ~~~~~!!!

投稿: 3+ | 2007年2月25日 (日) 20時38分

3+さま☆
誰もが良かれと思ってやってることなんよね。
正解はないと思うし。
いろいろ勉強したわー。
私なんか すぐ黙ってしまう人やから ね。
人生山あり、谷あり、事故あり、地震ありやなー。
次から次へ よくもまぁ。。。
そういうときこそ ステップアップのチャンスらしい。
よしっ!
up♪ up♪ up♪♪

投稿: いなほ | 2007年2月26日 (月) 07時43分

そうだね~うちの保育園は去年みんながうちの子のせりふを言ってくれました。わが子一人が立ってて、みんな舞台の脇から「R船長が○○と言ってるぞ」ってね。こういうせりふの言い方があるんだ~って感動した。考えてくれた先生方に感謝でした。みんないっぱい出番がある中で、一回だけでもどんな形でも出番あれば親もうれしいよね。がんばったねって褒めてあげられる。すごいよって。その場面をまた家で繰り返して一緒にやったりして、経験で伸びていくんだと思うんです。もちろんこれもこどものペースでだけどね。そんなことはわかってるんだよね!!

投稿: ryuryu | 2007年3月 4日 (日) 01時18分

ryuryuさま☆
久しぶり!と思ってたら 今日、偶然お会いできるなんて。。。
うれしかったわ♪

R船長かぁー。。。
いいじゃん、その役。
それなら こうせいでも ”あり”だなぁー。。。
ほんと考え方でいろんな参加の仕方があるよねー。

思うところは色々あるけれど 
まぁ どれも正解ってないんだよね。
それなら程よく、後悔の無い行動をとろうかなって思うの。
舞台にはあがりたかったけど それにこだわりすぎると
あがれなかったことが不幸に思えてくる。
でも そうじゃないよなって。

なんか なつかしいね、こういう話してると。
一緒に園に通ってた頃を思い出すよ☆

投稿: いなほ | 2007年3月 4日 (日) 20時55分

この記事へのコメントは終了しました。

« そういうものか。。。 | トップページ | こわーい! »