« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月

鈍感力

~13・3・31の日記より~

ちょっと前にだんなさんが夢を見たらしい。

こうせいに呪いがかかってしまうねんて。20061_012_2

みんなが”産まれて良かった”じゃなくて ”こんなに早く産まれてしまって”っていう負の念が 怨念になってしまってこうせいが呪われてしまうねん。で、それをお払いしてもらってるような・・・

・・・なんかわかる気がした。

私たちは常にそーゆー気持ちと向き合ってる気がする。私達自身はもう産まれた瞬間から”産まれてきてくれてありがとう”って思ってるけど、周りは必ずしも そうじゃないから。

大丈夫って思ってる私達でさえ、Drのあーゆー話を聞くと、ちょっとへこむから。

でも一番しんどいのはこうせい。自分自身の体が変化するんやもんなぁー。

痛くても痛いって言われへんし。泣いても誰も抱っこしてくれへんし・・・。

私は何ができるんやろぉ。あの子のために何ができるんやろう・・・。

無力やなぁって思うよ。

~夢の話、そんなことも言ってたっけ。。。必ずしも外れてない・・・?

いやいや。。。

ただ、だんなさんの感受性の豊かさにはびっくりする。きっと繊細な人なんだ。私は鈍感。それを”強い”とも形容できるけど・・・

鈍感なくらいじゃなきゃ、越えていけないこともあるのさ☆ ~

| | コメント (0)

今からが・・・

~13.3.31の日記より~

きのうで880g。思ったより増えてなかったなぁ。 あんまり期待しすぎるとこうなるのよね。

金曜日はM Dr。「まぁ変わりありませんねぇ。動脈管もそのままですし・・・」 やっぱりねぇ、と思ってたら 「ただ・・・」

?なんじゃぁ?

”甲状腺機能低下症”だそうだ。27週未満で産まれた子にはかなり多いらしい。元気がなくなって、むくみとかが出るらしい。 知能に障害が出たりもするらしい。

それを未然に防ぐために、先天代謝異常の検査を受けて この時期に薬を投与するらしい。

また点滴かと思ったらミルクに混ぜるねんて。よかったぁー。それだけでもいいわ。

だって難しいことはわからへんもん。あのちっちゃい腕に点滴せんでいいなら それだけでもいいわ。

予定日の一ヶ月前後で目の機能が形成されだすので 4月に入ったら未熟児網膜症のことも言われるみたい。

そっかぁ 今頃かぁ。産まれてすぐ聞いてたから、なんかもう大丈夫みたいな気でいたけど 今からのことなんやなぁ。

なんかそれも不思議。うちの子はほんまに早く外に出てしまったんやなぁ。。。

でもこうせいは元気!今日は沐浴を見せてもらった。そのあと ずーっと抱っこ♪よく寝てました。

~予定日は13・5・9でした。ちょっと早くなっても4月生まれだから 学年とかいいよねぇーみたいに言ってたの。だんなさんは2月生まれだから そういうのも気になってたみたい。

しかし、こうちゃんは1月22日に生まれました。そう、一つ上の学年になってしまったのです。ここまで早く産まれるとは思わなかったものねぇー。 ~

| | コメント (0)

パパカンガルー

~13.3.28の日記より~

体重が744g→792g→816g→856g! 聞くたびに ガンガン増えていった!

ミルクも今日から9.5cc。9ccが3日続いて また増えた♪うれしいよぉ~。

26日は沐浴してるのを初めて見た。20061_004

大きい手洗いみたいなところで洗ってもろてた。T石さんに。 むっちゃ かわいーい♪写真もビデオも撮ってん♪

カエルの行水みたいやで。お腹ぽっこり。”ふやぁー”って一声ずつ泣きよった。

25日は初パパカンガルー!20061_005_1

感想は ”生きとった!”でした。心臓も肺も動いとったって。・・・・もうちょっと気の利いたコメントは無いんかいな。 よぅ見つめ合ってましたわ。

27日はお人形さんとかが届いた。立派☆  掛け軸もすごくいい感じ♪一気に男の子の部屋っぽくなった。鯉のぼりもあげなきゃねぇ。020a_2

今日は4回目のカンガルー。最初、よぅ起きとったわ。ずーっと目があっとった。かわいい♪spo2はちょっと安定してなかったなぁ。93とかまで下がったもん。後半、落ち着いたけどね。

明日もカンガルー♪そうそう、今日はO高Aちゃんが退院してたよ☆

~パパの感想。。。彼らしい言葉です。”心臓も肺も・・・”私には決して出ない言葉。とても意識したんでしょうね。動いてる、確かに動いてる、生きてるって。

その頃の私には”当たり前じゃん”って思うことなんだけど 今ならちょっとわかるなぁー、だんなさんの気持ち。

わりと長い間、二人だけで過ごしてきて。そして、その間にお互いを共有するものが入ってきて。。。今まで横並びだった関係が 向かい合うような形になったのかしら。 わかってるようでわかってなかった お互いの姿が浮き彫りになってきます。

わかってる って思うのが 大体違うのかもね。自身のこともよくわからないのにさ。無理にわかろうとしなくてもいいよね。 そうそう、考えるより感じよう だったね。

カンガルー、今でもやってます^^ ~

| | コメント (0)

訃報

連日残業で帰るのが遅い今日この頃。

帰宅したら留守電が点滅してる。

療育園時代のママからだった。同じクラスだった子が亡くなったという・・・

こうちゃんの二つ上だったかな。。。

理由は聞いていないけれど・・・

同じクラスの子、二人目だね。

明日、お通夜に行ってきます。子供が亡くなるのはいやです。

| | コメント (2)

旧友へ2

きのうの記事を書いた後、自宅の電話が鳴りました。

「いなほちゃん・・・?」

!!!

遠い異国の地でがんばってた彼女が帰国しました♪

そして今日、偶然にも以前の職場で再会しました。

2年振りだというのに 何も変わってない。その頃一緒に働いていた3人が顔を合わせ、あの頃のように おしゃべりに花を咲かせたのでした。

見た目は何も変わらず、でも内面はそれぞれ大きくなったのかもしれませんね。。。またそれぞれが別の職場で働くことになりますが 離れていても影響しあっているのでしょうね。

この頃、いい形で大事な人たちと再会できるようになってきました。うれしいことです。

出会いがあり、別れがある。そしてまた出会う。。。

今まで出会ったすべての方に、 ありがとう。。。

20061_143_1

| | コメント (0)

旧友へ 

_021a_5 本日、休日出勤。年度末の職場閉鎖に向けイベント目白押しです。

夕べは私がお風呂に入ってる間におとうたんと一緒に寝ちゃってたこうちゃん。。。今朝も寝顔を見たままで出勤しました。

普段は実家に預かってもらってるんだけど、家でおとうたんが見ててくれるとやっぱりとても助かる。無理やり起こさなくていいし、安心感が違いますね。。。

おとうたんも学会発表があったりで あんまり寝てなかったらしいんだけど 一緒にいっぱいお昼寝してたみたいです。風邪引きこうちゃんも自宅でゆったり過ごせてよかったわ♪_023a_8 _029a_4 _028a_4

きのうは部活時代の懐かしい友人達と再会する日だったの。一年ぶり?

色々あって 少し距離を置いた時期もあったんだけど、会えるのを楽しみにしてたの。がコウの咳がひどく、断念。。。

今はまだ その時期じゃなかったのかしら。。。でも でも・・・やっぱり会えたらいいなと思います。あの時代、朝から晩まで家族より長い時間、共に過ごした仲間です。_020a_8

あの頃よりみんな大人になり、歩む道もそれぞれ異なったものになりました。顔を合わす回数も徐々に減り、お互いの気持ちを語らう場も無くなってしまいましたね。

でも 今だからこそ話せることがあるのかも。少し時間が経って、その頃より大人になり話せることもあるのかも。。。いえ、話さなくても別に構わないしね・・・

徐々に肩の力が抜け始め、それはそれでいい感じ。。。_022a_9

我が家は・・・

卒園式に出席できなかったおとうたん、一緒にビデオを見ました。_024a_7 _031a_5 _030a_9

泣いて・・・いましたか?泣いていましたね。。。

_032a_8 こうちゃんの成長を見守っていきましょう。。。焦らず、くさらず、ゆったり共に歩んでいきましょう。。。

| | コメント (3)

レトロな写真館

_016a_4 淡路の写真館で記念撮影。

おじいちゃんに入学式のスーツを買っていただきました♪記念にだんなさんの実家近くの写真館出かけました。_015a_6 _014a_9

置いてあるソファもいい感じ。。。昔の感じがかえって新鮮。

こういうの初めて。。。私自身、写真屋さんで撮っ手もらった記憶も無いし、こうちゃんも撮ってないし。

でもだんなさんの実家では 節目節目に写真館で撮影しています。

けっこぉなお値段だし(多分)、そんな大きく引き伸ばしても場所とるしなー なんて思ってたんだけど。。。_013a_7

でもね、いとこたちの写真が大きく引き伸ばされて、店頭に飾ってあるの見て、”いいな”って思ったの。

毎日のようにおじいちゃんやおばあちゃんが通るところに こうちゃんの晴れ姿が飾ってあったら素敵だなって。

実物こうちゃんは毎日会いには行けないからね。。。_010a_12

写真を撮ってる間に 次々親戚ちゃん達が入ってくる。「こうせい、撮れたかぁー?」って。

あったかいなって思うよ。

店頭に飾られないかもしれないし、写真はすっごく高いかもしれない。でも、そういうのとは比べ物にならない何かを 今少しずつ、手に入れ始めてる気がするな、私。。。

| | コメント (0)

卒園式

_001a_19 3年ちょっと通った保育園、本日無事卒園いたしました!

3月いっぱいはお世話になるけどね。。。

2年ぶりにビデオを回しました。入園式、運動会、と一年目こそいっぱいビデオも写真も撮ってたけど それ以降は・・・

いろんなことがあって撮れなくなってたんですね。そんな経過は以前お話しましたが。

”どうせ”が口癖になってた時もありました。

それでも家族や先生、お友達、同僚に支えられ 親子共大きく成長することができました。感謝してます。本当にありがとうございました。_003a_15 _005a_16

保育園で学んだこと、これから今から生かしていきたいと思います。

たくさんの出会いに感謝しています。。。2004102_002a 2004102_010a 2004102_015a 2005515_005a 20061_144a Pict0003a_2

| | コメント (2)

~13・3・21の日記より~

きのうはお父さん、お母さんと初対面☆ こうせいからしたら おじいちゃん、おばあちゃんやね。ガラス越しに顔を合わせました。

お母さんは顔を見てちゃんとわかってんて。この子やって。 保育器の場所も教えてないのに ちゃんとこうせいの前におってびっくりした! 写真と同じですぐわかったって。すごいなぁー。

よく目を開けてたから、写真を撮ったら”まぶしー”ってイヤな顔してた・・・ フラッシュでまぶしいのわかるんや。

そうこうしてたら急にNICUがバタバタに!K川Mちゃんの具合が悪くなったらしい。すごく緊迫した雰囲気やったよ。両親、呼ばれてた・・・見てたら辛くってこっちまで泣きそうになった。前日、一緒にカンガルーしてたのに。早く元気になったらいいのにね。

病院を出て、遅めの昼食を済ませた後、人形の京秀に。下見だけのつもりが結局買ってもらっちゃった♪こいのぼりとお人形さんと掛け軸。どれも とっても渋くてええでぇー。うれしいわ。早くこうせいが帰ってきたらええのにな♪

~この時期に もうこいのぼり、買ったんですね。忘れてた。。。すごいうれしかったよなぁー。こうせいより先に、五月人形の方が来ちゃったよ とか思いながら・・・ ~

| | コメント (4)

落差

~13・3・19の日記より~

今日は2回目のカンガルー♪きのうからミルクは8ccに。

体重はなんと744g!!すごーーい♪♪きのうは734gとからしくって一日で10gも増えてるのぉ。

すごいなぁ。この頃のこうせいの成長はほんとに著しい。だってアバラが見えなくなってる。 そりゃそうよね。70gも増えてるんだもん。

カンガルー、今日もK川さんと一緒でMちゃんがすごい大きい声で泣くのね。でこうせいに「見てん、Mちゃん あんな大きい声で泣いてるで」って言ったら 今まで聞いたこともないような大きい声で泣きよった。

”ふや~~ん”って。聞こえてんのかなぁ。わかってんのかなぁ。 かわいーー♪ほんまかわいい。

今日も30分、抱き合ってました。私はちょっと風邪気味。気をつけないと・・・また水曜日にカンガルーの予約しちゃった♪ なーんか幸せ。

でも夜になってだんなさんもいなくて、一人になるとすごく寂しくなってキッチンドリンカーになってしまうのね。

私、3人家族になったはずやのに何で一人やの?って。しょーがないのにね・・・誰か人がいないと寂しくなって・・・

明日はばぁちゃんも見に来てくれるらしいいし。 よしっっ!楽しみやっっ!!

~とにかくいいこと、前向きなことだけ考えようって思ってました。もちろんカンガルーはとてもうれしくて、幸せで。。。 その分、一人の寂しさが募り始めた時期でしたね。病院では顔見知りも増え、授乳室でみんなでおしゃべりすることもありました。Mちゃん、元気かしら?長い間、会ってないね。。。 ~

| | コメント (2)

散髪

_001a_18 _002a_16 写真撮影の前にだんなさんの実家で髪を切る。_003a_14

私が抱っこし、おばがはさみを握り、いとこがブラシ係り。_004a_14

こうちゃんはゴミ袋をかぶって、じっと我慢。。。_007a_12 _005a_15

ほら、なかなか男前になってきたかな?_006a_14

普通の紙を切るはさみだよ。切れるもんなんだね。_008a_13 

| | コメント (2)

医療従事者

~13・1・17の日記より~

今日もカンガルー♪って張り切って行ったら、週末はパパカンガルーの日やからあかんねんて。。。でも保育器から出して抱っこさせてもらえた♪

肌着きてタオルでくるんで。けっこぉ重くて、腕がだるくなってくる。 くしゃみ3回しよったわ。口もよくもぐもぐしてた。30分ぐらい抱っこしてたかなぁ。あったかくて眠くなった・・・

いったん退室した後、だんなさんが来て再びNICUへ。看護婦さんが「お父さんもしますか?」って聞いてくれたんで、初のパパ抱っこ♪よく寝てました。

明日のカンガルーも勧めてくれてんけど、予定がわからんからって断りよった。”何でせーへんのかなぁ?早くしたくないんかなぁー?”って思ってたけど、さっき22時頃 案の定 緊急で呼ばれてしまった。。。

明日はやっぱり無理やったな。そんな予感がしてたんやろか?今からOPだと帰ってくるのは朝。大変やなぁ~。

神鋼から運ばれてくるねんて。よく考えたらこんな時間からOPって言われる家族は大変やろうなぁ。しかも搬送されて・・・。大変やけど、大事な仕事やな。私自身が入院や出産を経験して、ほんとに実感したわ。

~時にドライすぎるぐらい冷静な時があるだんなさん。それは自身の仕事に対する責任感だったり重要さを 何よりもよくわかっているからなのでしょうね。確かに患者さん側から見れば 医療従事者にそれぐらいの気持ちでいてもらわないと不安。。。”あなたの家族より 今、瀕死の私の家族を救ってよ!”って思ってしまうもの、私なら。

こんな時ぐらいそばにいてよ って何度も思ったけれど、彼の仕事を知れば知るほど それは言っちゃいけないって思うの。難しいところだけどね。

医療従事者の家族って こういう気持ちをどうしてるんだろう。。。って思うこと、よくあったよ。 ~

| | コメント (0)

自己嫌悪・・・

まーた やってしまいました。。。

はぁー。。。

母親としての自覚と責任。私には根本的に欠落してるんでしょうかね。

いつもぎりぎりで助けられ、ごまかしているけれど いつか大切なものを失ってしまいそうでこわいです。

いや、もう失っているんだろうか・・・

つくづく自分がイヤになります。何があったか、聞かないでください。余計深みにはまっていきそうです。いえ、ここで自分を見つめ直し、立て直していかなきゃいけないんでしょうか。。。

いくら失敗して、反省しても繰り返すんだな。。。ここまでいくと病気です。

・・・ご心配なく、立ち直りが早いのも私の特技ですから。ただ・・・つぶやいちゃいました。

| | コメント (2)

初授乳?

~13・1・17の日記より~

その夜はYさんとY山さんが来ておでんparty。久々で楽しかった。

Yさんの赤ちゃんにお乳吸わせてん!

”最初が人の子なんて”って思ってんけど「長い間待つのに 励みになるで」って。

何かすごい不思議な気分を味わった。すごい力で吸うねんもん。ひたすらにかわいい顔して。

今ってお乳出す時は いつも新聞読んでたり、メール打ってたりやから とても新鮮!!よかった、とても。こうせいが吸ってくれるまで まだ時間はかかるけど がんばろうって思った。

自分のためだけの変な我慢はやめて、あの子のためになることを がんばろうって。

楽しみやわ。吸ってくれる日が。

Yさんには ほんと感謝やな。

~この頃からお世話になっていたのですね、Yさん。。。

実はすごく抵抗がありました。他の赤ちゃんにお乳をあげること。。。最初はこうちゃんのために、みたいなこだわりが もちろんありましたから。

結果論だけど そりゃよかった。そしてこだわりが また一つ消え・・・

ほんと いつのまにか 自分で自分を縛ってしまうような感情を持っていくのですね。それを周りがうまく ほぐしてくれる。。。ありがとう、感謝です。 ~

| | コメント (0)

カンガルーケアー

~13.3.17の日記より~

3/12に初沐浴♪

面会に行ってたら看護婦さんに教えてもらってびっくり!保育器から出て ちゃんと沐浴できてんて。 すごーーーいっっ!!写真も撮ってもらってた。大泣きしてるやつ。かわいい♪ 

そう言えば目の下の産毛が少しましになってきたみたい。。。

そして水曜日にはカンガルーケアーの許可が!!

翌日の15日に初カンガルー♪まさかこんなに早くできるなんて・・・

どぉするんやろぉってドキドキしながら 木曜日を迎えた。

ソファに寝るように腰掛けて、胸の上にこうせいを乗せる。 ”ふぴー、ふぴー”言ってとってもかわいい♪手とかもそもそさせるねん。

K川さんとも一緒になって ちょっと喋った。25週で730gで産まれてんて。3ヶ月弱で1000g超えたって言いよったよ。新生児室に移ってるもんなー。。。

こうせいと二人っきりになったからビデオを取り出すと警報が!

ビデオに夢中になって 酸素の管が外れてた・・・あぶない、あぶない。。。

30分弱ぐらいしたら看護婦さんに連れていかれちゃった。ちょうど”ふや~ん”って泣いてた。引き離されたから? いや~ん かわいい♪

中途半端に抱っこできちゃったから、すごい情がわいて、なんかもう連れて帰りたいって気分。なんで引き離すのー?私の子やのにっっ

こうせいは保育器に帰っていった。

~憧れのカンガルーケアー。母の裸の胸の上に子供をうつぶせに乗せるの。こどもも前をはだけた状態でね。お互いのぬくもりとかにおいとか。そういうのがこどもの発育にいい影響を与える、んだっけ? 確かそんな意味でしたよね、カンガルーケアー。保育器をもちろん出て、NICUも出て授乳部屋のソファで行うのです。

二人っきりの初めての時間。。。なんとも言えない穏やかで幸せな気分でした。~

| | コメント (2)

チョー地元

いつも歩いているお散歩道がテレビに出てる!

今、特集やってる☆

新兵庫誌を歩くだって。。。 駅が!神社が!!用水路が!!

地名の由来とかも話しておられます。

ふぅ~ん。。。勉強になるなぁー。

| | コメント (0)

誰か 助けてぇ~

4月からこうちゃん預けるところが決まらない・・・

11日の入学式までの間、実家で見てもらうつもりだったんだけど 両親ともに体調がよろしくない。これは甘えられないって思って ”日中一時支援”っていう制度を申し込んだの。

児童もOKって書いてある契約施設に連絡するのね。仕事行ってる間、預かって欲しいって。

まずは面談。基本的に平日17時まで。休暇取らなきゃ絶対行けないのね。残り少ないけど、しょうがないよね。訓練に看護用に残しておきたいけど そうも言っていられない。

でも面談もすぐにできるわけじゃなくて その間に空いてる日がどんどん無くなっていくの。春休みとかは 利用者がいっぱいなんだって。。。

こちらも年度末事務に職場の閉鎖があったりして 面談日、今日だめなら明日、というわけにもいかない。先日も仕事に穴あけたばかり。。。

やっと面談行けても 「その日はいっぱいです」「予約が三ヶ月前からなので・・・」

夏に利用しようとしたときは 一ヶ月前からじゃないと予約できないって言われたから それまで待ってたのに。施設によって期間は違うんだって・・・

サービスを利用したいなら こちらが努力しなきゃいけないのもわかるよ。でもさ、でもさ こちらもさぼってるわけじゃないじゃん。休み休み、働けるような状況ではないのよ。窓口が全部ばらばらで 期間もそれぞれで・・・ それでも利用できるサービスがあるというのは 本当にありがたいんだけど。

こういうのってコーディネータはいないの? その条件なら この施設で空き状況は。。。みたいな!

ほんと 働きながらっ育児ていうのは無理なのか?って思うよね。きついわ。少しテンパってます。。。

| | コメント (3)

粒あん

_006a_13 ■材料■

あずき(大納言) 250g

砂糖 350g

 ※あずきは大納言が美味しいです。少しお高いけど 同じ手間なら断然、大納言がおススメです☆

■つくりかた■

①あずきは水でよく洗い、たっぷりの水を加えて強火で煮る。

②煮立ったらあずきが沈むまで冷たい水を加え、再び煮る。

③再度煮立ったら煮汁を捨て、あたらしい水に替えて煮る。煮立ったら水を加えて煮る。_007a_11

④ ③を2~3回繰り返す。 だんだんあくが出てくるので あくを取りながら弱火でやわらかくなるまで煮る。水分をかなりとばしておくように。。。

※砂糖を加えると水分が増えます

⑤砂糖の半量を加え、木べらで混ぜ合わせながら練る。15~20分練り、残りの砂糖も加える。_008a_12 _009a_11

⑥鍋底を同じ方向にこするようにしながら、水分をとばすように練る。_010a_10

⑦柔らかなお味噌のような固さになったらバットにあけて冷ます。

保存する場合は一回使用量ずつラップで包み、冷凍に。。。時間のある時作っておくと重宝します。

これでうさぎ饅頭を作る予定なんだ♪しかし いつになることやら。。。

| | コメント (2)

穏やかな休日

_001a_17 _003a_13 長い坂を”走れ”と言う。。。

車椅子を走りながら押すと かなり揺れる。そのがたがた感がいいみたい。

「って!ってぇー!!」って。_002a_15

バギーを新調したの、お気づき?今度のはちゃんと障害者用だから 体も楽そうよ。クッションとかやっぱり良さそうだしね。_012a_7

母には強気のこうちゃんもチビには弱い。。。

お歌絵本で遊んでるところに これまたお構い無しのちびちゃんがでんっ!

「あーーっ!!」叫んでました・・・_011a_6

こぶしのつぼみが日に日に大きくなっていきます。

開花予想日・・・20日頃???

| | コメント (2)

ワインの友

_014a_8 今夜はこうちゃんの大好物、手羽先。

そして○白菜と釜上げの温サラダ

     ○干し舞茸と長葱、白菜のおすまし

赤ワインを添えて♪

あちらに見えるはこうちゃん。。。_015a_5

音がしなくなったと思ったら 行き倒れてる・・・_004a_13

こちらは今朝の図。4時前から起き、ご機嫌で遊んだ後 6時頃に就寝。。。_005a_14

お歌絵本を噛んだまま、気持ち良さそう。。。

お母さん、一人で食べちゃうよ。飲んじゃうよ。。。

そうしてまた深夜に起きてくるんだろうな。。。

| | コメント (2)

なんだかねぇ~

_040a_4 _023a_7 梅もそろそろ終わりでしょうか。。。_024a_6

先週末は近くの公園へ。。。 _030a_8 _021a_4

_033a_3 また寒くなりましたね。そのせいか、少しパワーダウン・・・

今日、お仕事だったので明日はお休み♪

こうちゃんは保育園だし、なんかゆっくり好きなことをしようかしら。。。

でも なんだかやる気がおきない・・・

うーーん。。。_050a_1

こんな時は ドライブ!かな?

入学準備もしないといけないんだけどねぇ~

| | コメント (2)

緑が広がる

_003a_12 _005a_13 近所をお散歩。。。_006a_12

のどかな田園風景が広がっています。_004a_12

蓮根畑にはカラスがたたずみ・・・_007a_10

野の草も美しい。。。_010a_9

こうせいくんもたたずみます。。。A_14

そんなこともないか・・・ 風を口にうけております。_008a_11

あれに見えるは菜の花でしょうか。。。_016a_2 _017a_5 _020a_7 _014a_7

ムスカリ、見っけ。。。☆_009a_10

いつものお散歩コースだけど 歩くたび、発見があります。_011a_5

写真に熱中すると うるさいんだけどね、この人・・・

体調、いいみたいです。良かった。。。

明日は休日出勤。こうちゃんはおとうたんに見てもらいます。 親子水入らず、ゆっくり過ごしてくださいな。。。_030a_7

| | コメント (0)

前進 前進♪

~13.3.9の日記より~

NICUに入って二つ目の保育器に移って進歩やー♪と感激してて数日後。

だんなさんとNICUへ入ったら彼がキョロキョロ。

「もぉ~。ベッド移動したやんかぁー ・・・?」って言い終わらんうちに その保育器にはチョー巨大児が! ちがーーうっっ!!うちの子はどこ?隣の子も大きいし、わかんなーい!

緑のドラえもんの交換日記を手がかりにこうせいを探しました。

廊下側へうつれました♪完全に呼吸器が外れた位置に。。。

今日で667g。ここまで数gずつしか増えてなかったけど、急に20gも増えちゃって感激♪

だってほっぺたとか、すごいぷっくりやもん。ふくらはぎも急に肉がついてきてびっくり☆

この間はおむつを替えるとこに立ち会ったけど おちんちんも大きくなってた!すごーい!!成長してるよ。

手もおしゃぶりっぽいの するしね。かわいーい♪早くカンガルーケアができたらいいのにな。

~容態が落ち着きだした頃から、看護師さんとの交換日記が始まりました。2人、担当でついてくれてて その方たちと。”わからないことや不安なこと、何でも書いてくださいね”って言われてとっても心強かった。私達がいないときの こうちゃんの様子とか書いてくれてて。”深夜も起きてました”とか・・・ ずい分、助けられましたよ。

保育器も廊下側に移ったから おじいちゃん、おばあちゃんも見やすくなったし。NICUは両親以外は入れないからね。でも・・・おじいちゃん、おばあちゃんは複雑みたいだね。イメージしてる赤ちゃんの姿と やっぱり違うから。いろんな管もついてるしね。。。 肉がついてきた、といっても まだ1kgないもの。生まれたときの体重にもなってないもんね。 そりゃー、小さいですよ。。。 ~

| | コメント (2)

棚をリメイク☆

_018a_7 リビングで使ってた棚を 外へ出してみました。

こうちゃんの椅子を新調したから スペース確保のため。。。

左側はよくホームセンターで売ってる押入れ収納棚。

白くペイントしてフックをつけて、絵本やこうちゃんの絵本をしまってたの。今は花瓶や土を収納してます。

_017a_4 こちらは職場であまった手作り書類棚。事務机の下ってけっこぉスペースあるでしょ。そこ用に作ってもらったものが捨ててあったので 拾ってきました(以前にね)

下地に黄色いペンキを塗って、その上に白を重ね塗り。職場で使用してたのとは反対向きに駒をつけました。

こうすると上の部分も本立てたり、飾ったりと用途が増えるものね♪

裏は見せるつもりもなかったので ペンキを塗ってなかったんだけど ある日思いついてタイルを貼ってみた。_016_6

こんな感じ♪

こうすると間仕切りにもなるし。。。

殺風景だったガレージですが ちょっとかわいらしい感じに。。。煩雑になってた空の植木鉢もいいディスプレイになってます でしょ?

この棚、またゴミに出されるかも。。。いる?

| | コメント (4)

手作りおやつ

_015a_4 ”紫芋せんべい”作りました。

ずーーーぅっと昔におみやげでもらってた紫芋粉。使い切ることができましたわ♪_005a_11

薄力粉、強力粉、砂糖、塩、BPと紫芋粉をぬるま湯で練り、ラップに包んでしばらく休ませます。

生地をこうちゃんと一緒に棒状にまとめます。

_008a_10 _009_7 適当に切って、麺棒でのばす。_012a_6

150℃くらいの低温で焦がさないように揚げていきます。_011a_4

こうちゃんもお気に召したみたい♪笑顔はないんだけどね・・・

| | コメント (4)

復活・・・?

_002a_14 ご心配おかけしました。

あれ以来、発作は治まっております。食欲もあり、機嫌もそれなりにいいです。_003a_11

食パンを食べたいんだって・・・

でも まだ本調子じゃないよなぁー。今週はゆっくりしとかないと いけませんね。。。_004a_11

午後からは一緒に紫芋せんぺいを作りました!

| | コメント (0)

またですぅー

今日は保育園最後の遠足だったんだけど咳がひどいのでお休み。
そのおかげで夕方にはすっかり元気になってたの。なのに夜、寝付きが悪い・・
なんかおかしいよねって思いつつ、やっと寝たのね。
数分後、「あー」。
起きた?と見てみると口をもぐもぐ。
いやーな感じ・・そのうち舌を出したり入れたり。こんなの初めてだけど、これって発作よね?と思ってると吐いた!
ダイアップもないし15分以上続いてるので救急車要請。
今は処置室で落ち着いて寝てます。最近、周りでも多いのよねぇー。気圧の変化とか関係ある?
私も何かふらふらするので血圧計ってみると やっぱり!88/54だよ。あらら・・・

| | コメント (2)

お疲れさま

_007a_9 ICUで一緒だったお友達が今日、気管切開の手術だった。

去年の5月から ずーっと眠り続けている姫には 人工呼吸器がついている。

人工呼吸器は長い間、つけていられないんだってね。

それでも眠り姫は約10ヶ月、呼吸器をつけている。何度も感染を起こし、いろんな抗生物質を投与してもらい、みんなの愛をいっぱい受けて 眠り続けている。

その状態で切開するのは危険らしい と聞いていた。

とても とても危険らしいと聞いていた。

無事、終わったよ。。。よかったぁ。。。

ほんとによかった。 ばんざーい!_015a_3  

| | コメント (2)

いいだこの下処理

_001a_15 ○豆腐と切干大根のピリ辛サラダ

○わけぎのぬた和え

○いいだこの煮つけ

週末、激安shopで手に入れました、わけぎにいいだこ。。。_022a_8

■いいだこの煮付けの作り方■_023a_6

①墨をとります_024a_5

②塩をふって もみこみ、ぬめりを取ります。その後水洗い。_025a_5

③赤い色に仕上げるため、フライパンで軽く炒めます。_026a_4

色付いてきたら火を止めます。

④お鍋に酒・しょうゆ・みりん・砂糖を入れ 炒めたいいだこを入れます。で火が通ったらできあがり☆

とっても大雑把だけれど・・・ 私、墨がわからなくて 最初、”いい”まで取っちゃったの。なので写真入りでのせてみました。何かの参考になれば・・・

| | コメント (2)

音楽療法コンサート

_040a_3 _001a_16 お友達に誘われて行ってきた、音楽療法コンサート♪

入場無料、途中入退場OK!もちろん、ベビーカー・車椅子OK!

声だしOK!飲食OK(だったのかな?飲んじゃったけど・・・)

作業所で働いてるお兄ちゃん、お姉ちゃんが歌ってたり、年の差デュオ<ぢゃすたら>だったり、南アフリカ太鼓が出てきたり。。。

_012a_5 _013a_5 とっても良かったわ♪珍しい楽器を子供達に渡して、演奏させてくれたり、 太鼓のお兄さんが近くまで来たり・・・_005a_10

こうちゃんは南アフリカの子守唄を聞きながら眠ってしまいました。。。

いろんな再会もあったりして。

楽しく過ごせた一日でした♪_014a_6 _015a_2 _052a

| | コメント (0)

休日の午後

_017a_3 きのう、激安shopでお買い物のあとは いつものごとく あてもないドライブ。。。

少し曇ったお天気でした。_018a_6

いつもはじいちゃんも一緒なのですが、今回はばあちゃんのみ。

体調もいまいちで 心配事も絶えないおばあちゃん、気分転換になったかしら?_019a_8 _020a_6

ケーキを買ってきて 家でtea time♪ ケーキ屋さんは人がいっぱいでびっくり☆よく考えたら 雛祭りだったのね。。。そっかぁー。みんなケーキを買うんだね。お店は小さい姫であふれかえってましたわ。

| | コメント (0)

黒毛和牛♪

_002a_13 おばあちゃんと一緒に近くのふぁ~みんshopへお買い物。

以前は地元で取れた農産物やお肉を売ってるだけだったんだけど お食事できるお店ができていました。_008a_9

☆もつ煮込み定食_007a_8

☆焼肉定食_005a_9

☆お子様ランチ

美味しかったぁ~♪オープンしたてだからきれいし、お値段もお手ごろだし。。。_003a_10

お子様ランチについてた おもちゃをにおう・・・_004a_10

そして 投げの構え!_012a_4

お野菜、安かったよ~ ほうれんそう60円。菜の花100円。白葱70円。高菜100円。わけぎ100円。お買い上げです☆_014a_5 _010a_8

お花屋さんもできてました。。。_011a_3 _009a_9

お腹もいっぱいになったし ちょっとドライブへ行くことにいたしましょう。。。

| | コメント (3)

祝♪抜管

~13・3・3の日記より~

3/1に呼吸器が外れました♪20061_012_3

その前から6回、4回と回数は落としててんけど、木曜日午後から行ったら”何かいつもと雰囲気ちがうなぁー”と思って・・・

”あぁ うつぶせ寝やからかぁ”と思ってたら ”あぁっっ!!”

呼吸器が外れてるっっ!!看護婦さんやDrにも声かけてもらって カンゲキ♪ほんとに感謝です。

テープが外れて 顔もはっきり見えるようになりました。保育器の前で何度「かわいい♪」と言ったことか・・・

折りしもNICUは重症患者のため、超バタバタ。 Drが5人もいて すごい緊迫した雰囲気。その中でうちだけがほのぼのエリアでした。他の赤ちゃんもがんばれっっ☆

ふわぁとした夢見心地で帰路につこうとした時、営業マンらしいスーツ姿の人が更衣室に。ちらっと見えた会社のマークがだんなさんの会社のんに見えて あれ?あれ?と思い、ずーっと見てると やっぱりそこの商品!人工心肺回路とか。Sさんだったらしい・・・あぁ あの人が・・・びっくりした☆

3/2はだんなさんがお休みのため2人で面会へ。

先に一人で入ると呼吸器がついててびっくり!”えぇ?なんで??”って思ってると 看護婦さんが「こっちですよ」って隣の保育器をさしてくれた。

場所が変わったのね。 あーぁ びっくりした・・・

「抱っこされますか?」って看護婦kさんに言われ、初抱っこ♪

きゃぁー☆ ずしりと重みがあるぅー。でもふにゃふにゃで怖い。折れそう・・・。すごいバタバタするし・・・

泣き声はまだ聞こえなかったけど、しゃっくりの声は聞こえてた。”ひっ ひっ”って。 かわいー♪

ミルクは一度、飢餓状態にするねんて。で また3ccからスタート。 おかげで体重は631g・・・ 減っちゃったのよね。

でも呼吸器が外れると ぐんぐん増えるねんて。やっぱり消費カロリーが違うから。楽しみやなぁ。

きのうは久々に河川敷でテニスをした。ぎこちなーい。全然走られへんもん・・・ リハビリが必要やなぁ。

今日は湯原温泉です♪

~今は病院勤めのおとうたん。この頃は会社員でした。で、こうちゃんの病院にも納品してたみたい。NICUでまわってる機械見て、「あれ、うちのや」ってよく言ってたもんね。

私にはもちろん、さっぱりわからない機械ですが、だんなさんは それを見て 今どういう状態か、よく理解してたんでしょうね。いつも自分が仕事として行っている業務、それが我が子に降りかかってる状況を あの人はどういう風に受け入れていったんだろう。。。

そのときは 多分、何も考えてなかっただろうけど ね。でもココロが、知らず知らずに色々反応してたのかも ね・・・

湯原温泉、「つるや」だったかしら?二人で久しぶりに旅行しましたね。毎月のように行ってた旅行だけど、妊娠してからはもちろん、まったく行けなくて。。。久々にゆっくりしたのを思い出します。

| | コメント (0)

あなたへ捧ぐ

Pict0002aa_1 Pict0004aa たくさんの言葉をありがとう。。。

素敵な言葉をありがとう。。。

とてもあたたかいものを感じました。 そこには ぬくもりが ある・・・Pict0006aa Pict0013aa Pict0008aa Pict0009aa

穏やかな陽気の中、あちらこちらに春の訪れを感じます。。。

気づくと 木蓮の花が咲き始めていました。

優しさのお返しに 青空の写真をお届けします。

本当にありがとう。。。Pict0014aaPict0007aa Pict0015aa_1 Pict0010aa Pict0011aa

| | コメント (6)

今日のおやつ

A_13 手作りプリン♪

私じゃないよ。職場の先輩・・・

材料があったからって作ってくれた。

職場はあまーいカラメルの香りが漂ってる。。。はぁ~癒されるぅー。

お茶の時間にいただきました。。。ごちそうさま☆

なんて和やかな職場なんでしょ。でも残念ながら 今月いっぱいでおしまいなのです、うちは・・・ 近隣に統合されるため、ここは閉鎖。職員はみんなあちこちにちらばるの。

さびしいね。でも出会いがまた広がるということで。。。

レシピをいただいたので 次のところでは私が作りますか!

| | コメント (2)

晴れ舞台

_001a_14 先週末は保育園最後の生活発表会でした。_005a_7

同じクラスのママ達が「こうちゃん こっち!こっち!!」と一番前に座らせてくれました。

早く来た人から順に待ってたみたいなんだけど、割り込みさせていただいちゃった。。。ごめんなさい。ありがとう☆_002a_12

今年は役員になったこともあって ずいぶん知り合いが増えました。それまで全然知らなかったからねー。

そんなわけで 知ってるお友達が頑張ってる姿も見ることができました。 みんなすごいのねー。 長い台詞もよく覚えてて・・・ ”かしこいなぁー”と素直に感動しました。_009a_8

劇と演奏の間に こどもたちは一度退場。。。

今だ!とカメラを構えて ポージング。

こうちゃんの一人舞台です♪

いろんな参加の仕方があるのでしょう。

ね☆いい笑顔でしょ。。。

_008a_8

| | コメント (2)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »