« 音楽療法コンサート | トップページ | お疲れさま »

いいだこの下処理

_001a_15 ○豆腐と切干大根のピリ辛サラダ

○わけぎのぬた和え

○いいだこの煮つけ

週末、激安shopで手に入れました、わけぎにいいだこ。。。_022a_8

■いいだこの煮付けの作り方■_023a_6

①墨をとります_024a_5

②塩をふって もみこみ、ぬめりを取ります。その後水洗い。_025a_5

③赤い色に仕上げるため、フライパンで軽く炒めます。_026a_4

色付いてきたら火を止めます。

④お鍋に酒・しょうゆ・みりん・砂糖を入れ 炒めたいいだこを入れます。で火が通ったらできあがり☆

とっても大雑把だけれど・・・ 私、墨がわからなくて 最初、”いい”まで取っちゃったの。なので写真入りでのせてみました。何かの参考になれば・・・

|

« 音楽療法コンサート | トップページ | お疲れさま »

お料理」カテゴリの記事

コメント

おいしそうですね、いいだこの煮付け。お料理は好きでないと
なかなかおいしくできませんよね。
いつも楽しい気分にさせてもらってます。

6年前の3月1日、こうちゃんの呼吸器が外れたのですね。
顔のテープが取れて、はっきり顔が分かった時の気持ちは
想像するだけでも楽しいし嬉しいですよね。

歩志未もテープで顔がよく見えなかった。
亡くなってからやっと顔を見れました。
顔のテープの後が痛々しかったです。

6年前の出来事を振り返って、命と素晴らしさ、重さ、大切さ、
尊さを再認識されたりするのでしょうね。

いなほさん、こうちゃん、ご主人の並々ならぬ努力でここまで
やっと辿りついたのでしょうね。
私の想像をはるかに超えたご苦労があったのでしょう。

これからも一歩一歩、進んだり、立ち止まったりして歩んで
行ってください。

3月3日はひなまつりと四十九日の法要でした。
歩志未も大喜びでした。

投稿: hiro | 2007年3月 5日 (月) 11時24分

hiroさま☆
平日はなかなかできないので 週末、作り込んでます。
食材から色々考えるのは楽しい作業です♪

6年経つと忘れてることも いっぱい。
経験したことなのに そんなこともあったっけぇーって
思うこともしばしば。。。
それがよかったり、時には悪かったり?
時の流れというのを 確実に感じます。
流れは止められないから 一瞬一瞬を大事に生きたいなって
思います。

ひなまつりと49日だったのですね。
桃に菜の花、
なんだか私の中の歩志未ちゃんのイメージとぴったりです。

投稿: いなほ | 2007年3月 5日 (月) 21時02分

この記事へのコメントは終了しました。

« 音楽療法コンサート | トップページ | お疲れさま »