2007年5月
人身事故って・・・
~13・5・31の日記より~
どうなってるやろう、とハラハラの一日が終わる・・・。総務部長と上司が病院へ行ってくれたみたい。Nsさんの父親に「治療費は100%出しますから」って話をしたら、「アメリカで治してもらう!!」みたいに脅してくるねんて。
なんじゃ そりぁ?
あーなってしまったら あかんな。こう、大袈裟に言って びびらせてるつもりなんやろうけど、私はもうあかん。すっかり引いてしまった。事故日記をつけ始めたよ!この話はもうここまでっ!
今日は抱っこをさせてもらえた。抱っこくらいならいいでしょうって。
家の搾乳器、ポンプみたいになってるところが、すごい汚れてるの見つけてん・・・。これやったんかなぁ、CRPが上がったの。今までの冷凍母乳、全部捨ててもらうよう頼んできた。
こうせいはこの頃、飲み急ぐからか よくむせる。口とか真紫になるもん。こわいよー!2回目以降は、まぁ学習するねんけどね。
今はあのげっぷさせるための立て抱き抱っこがお気に入りみたい♪離したらぐずるねん。この頃すごく表情が出てきたみたい。甘えてるのがよくわかる。
ほんとかわいいよ♪
何かがおかしい?
~13・5・29の日記より~
きのうは2時間、今日は3時間 Nsさんの父親と話してきた。今日はだんなさんの会社の人と一緒に。疲れた・・・。病院出たのは21時まわってた。こうせいとは20分程しか会われんかった。
よく寝てた。横から見るとすごい大きくなってきた。
でも体重は1568g。きのうは1587gやったのに・・・。
CRPも0.いくらまで下がってたのに、また1になってしまったって・・・。
抗生剤も長くなってきたから、別のに変えるって。何でやろぉ。。。何で上がったんやろぉ。。。体重も減ってるし、心配や・・・。
だんなさんも冷蔵庫の機械音を聞いて「いつもと違う」とか言い出すし・・・。きのうは鼻血が出たらしい。夜ね・・・。
知らんかった。大丈夫かなぁ。こわいわぁ。
ふぅぅーーーーー。
大丈夫、大丈夫!みんな一時的なもんやわ。きっとすぐによくなってくる。大丈夫やわ!!
運動会
最初は体操。キラキラのついたガラガラを持って体をねじったり、車椅子ごとぐるぐる回ったり・・・。動きがいっぱいでこうちゃんもうれしそう♪
こうちゃんの出番は一番目☆大縄跳びでした。
銭形平次のテーマ曲で入場。この曲がまた、こうせいのツボに入ってるらしい・・・。私も知らないんだけど、その歌・・・
大縄をね、順番に跳んでいくの。もちろん車椅子に乗ったままね。けっこぉスピード出さなきゃ 引っかかっちゃうのね。で、先生がダーッと走ってくれるんだけど、これがまたうれしそう♪”うきゃぁー”って顔になってました。
3人ずつ、跳んだりとかね。すごかった!みんないい顔してたよ☆
こちら騎馬戦。電動車いす同士の戦いなんてすごい迫力!なんとも言えない緊迫感とスピード感。。。引き込まれたわぁ~
次はサッカー☆
こうちゃんと同じクラスの女の子も参加してたよ。激しい動きが多いのに、すごいなぁ~。
”車椅子同士が向かい合っちゃって、身動きとれにくそう・・・”と思って見てると、さっと後ろに回りこんでボールを蹴りに行くお兄ちゃんとかいてさ!
始めに出番が終わっちゃったこうちゃん、見学時間が長かったかな?でも担任の先生が絵本も読んでくれたりして・・・。 トイレもちゃんと伝え、3回とも成功したそうです♪
おとうたんは仕事で来れなかったのでカメラ係りは妹ちゃん。。。ありがとう!助かりました。。。
ほんとに一人ひとりの子供が主役でした。
そして、その子達の良さが引き立つよう、一生懸命競技を考え、動いてくださってる先生方、スタッフの皆様に感謝です。
同じ縄跳びでも子供によって跳び方が違うの。騎馬戦でも帽子の取り方はいろいろ・・・。赤と白、それぞれの帽子をゴムでつないでて取れた方が負け、みたいなのとかね。これならできるなぁーって思うことがいっぱいあった。
すごく楽しい運動会だったよ。自分の子供の出番じゃなくても楽しかった♪いっぱいいっぱいカンドーして帰ってきました♪
病院から病院へ
~13.5.27の日記より~
だんなさんは少しましになってきたみたい。24時間は経ったから、ちょっと安心かな。
今日はおじいちゃんとおばあちゃん、Hちゃんが来てくれた。Nsさんのお見舞いも行ってきた。お花とお菓子を買って。
彼女は顔のむくみがとれてた。声は元気そう。でも右足甲を6~7針縫ってんて。
逆にいろいろ気を遣ってくれて「こうちゃんもどうですか?」って。ほんまええ子やなぁ。
15:30頃、NICUへ。行ったら泣いとった。
今日からミルクが3時間おきになったからかなぁ。30分程抱っこして、窓際へ。よく目をあけてた。
面会が24時間OKになった。きのう看護婦さんと話してて配慮してくれたらしい。明日、整形行くのも婦長さんに話してみるって。ありがたいわぁー。みんな助けてくれて。
こうちゃんは25ccのミルクも上手に飲んでました。
よかった。
~だんなさんの事故。乗っていたのは3人。運転手の彼と後部座席に2人。一緒に仕事をしてるY Drと後輩の技師の女の子。病院から すぐのところで事故をおこし、勤め先の病院へ運ばれたの。車はもちろん廃車。電柱も電線で倒れずにいるような状態。ひどかったよ。ほんとに誰も死ななくてよかった。。。全員ダメでもおかしくないような事故だったと思う。
だんなさんは不思議なことに見た目に怪我はなかった。なのですぐ退院。ムチ打ちはひどかったけどね。。。 今でもずっと苦しんでる。
あとの二人の怪我は・・・大きかった。。。
NICUの面会は20時までだったんだけど、この時期はいろいろと融通をきかせてもらった。毎日欠かさず面会に行くこと、それが私の生き甲斐だったから・・・。一日でも欠かしたら、すべてが壊れるような気がしてた。何かね、支えが欲しかったんだよね。。。 ~
ダンナ、電柱を折る
~13・5・26の日記より~
1:00過ぎに電話があった。H病院の集中治療室。
「だんなさんが交通事故に遭われて、現在集中治療室におられます!」
?ナニ???
よく理解できず、でも意識はあるらしいってわかってんけど・・・。集中治療室?どーゆーことぉ?
私は深刻な局面に遭った時にどうも、直視できないみたい。。。とりあえず急いで病院へ行った。
ケガの具合は?事故の状況は?全然わかんない!別所を過ぎたあたりで車3台の横転事故。ヒヤッとしたけど、だんなさんの車は無かった。そりゃ、そう!ここは西行き。でも、急に怖くなって不安になった。
もうすぐ病院!というところで 道路工事・・・?道が片側通行になってる。よく見ると電柱が傾いて、その根元に車がめり込んでる。
真正面からぶつかって、まさにめり込んでた。。。まぎれもなく、だんなさんの車やった。血の気が引いた。
下半身不随とかなるんちゃうか。命に別状はないんやろか・・・
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
病室へ入るとスタッフに囲まれた彼がいた。
あれ?何か元気そう。
そう、外見的には大したケガは無かった。よかった。本当によかった。。。
でも・・・DrとNsさんを乗せていたとのこと。また血の気が引いた。Nsさんは手術中らしい。顔を切ってるらしい。24歳の独身なのに・・・。
病院に着いたのは1時30分ころかな。
だんなさんはCTもきれいで、レントゲンもきれいやった。ただ、左耳から血が出てて とっても怖かった。同じことを聞くし・・・。首は全く動かないらしい。左足首も腫れあがってきた。よく見ると、擦り傷と血だらけ。。。スーツのズボンは本当に血だらけやった・・・。
病院の人たちに死者が出なかったのが奇跡的やと言われた。
同僚も車を見て、言葉を失ってた。ひどいらしい。シートも折れ曲がってるって。もちろん、エアバックは開いてるし、フロントガラスは粉々にヒビが入ってるって。
ハンドルをとられたらしいけど・・・。
とにかくよかった。生きててよかった。
S DrやHさんにはとてもお世話になった。私一人ではとっくに限界やった。妹ちゃんとお母さんも来てくれたから、色々用事ができたし・・・。
DrもNsさんもすごい傷で、謝りに行って 泣きそうになった・・・。
でもみんなあれぐらいで済んでよかった。
こわいなぁー。もう怖いわぁ。
急にふっといなくなってしまいそうで怖い。
何かずーっとそんな気がしてたけど、今日疑似体験した。現実じゃなくてよかった。
もう嫌やわ、こんな気持ちは。生きててくれてよかった。
ずーーっと気が張ってたけど20:00前、やっとNICUへ行くとほっとして、涙がぽろぽろ出てきた。
こうせいは大きい目をくりくりさせて待っててくれた。
うん、うん って言ってるみたい。
よかった。父なし子にならんで・・・。
神様ありがとうございます。これぐらいにしてくれて。
落ち着いてきたね。。。
~13.5.25の日記より~
久々にカットしに行った。Fちゃんもお兄さんも、いろいろこうせいのために祈ってくれてたみたい。ありがたい。ほんとにありがとう。
今日で1580g。
20cc×12回!
驚いたよ。すごい増えてる。ミルクももうすぐ8回になるみたい。カンガルーも再開やって!よかったぁーー。
前回の面談でCRPは0.3まで下がってた。ただ、念のため点滴はもう少し続けるって。
頭の左後ろが赤く膨れ上がってて、気になっててんけど 枕の跡らしい。ずっと左向きで寝てるもんなぁ。
抱っこしやすくなった。体がしっかりしてきたし。
でも私が”なんかしっくりこないなぁー”と思って抱いてると、SpO2も下がるねん。で、ぐっとはまったら数字も落ち着いてきよる。不思議やねぇー。
2日前から気になってた鼻くそがやっと取れた。というか取ってもらった。ちょっと気を遣いながら看護婦さんに聞いたりして・・・。早く私がしてあげられるようになったらいいのになぁ。オムツ替えも抱っこも気兼ねせずにできるようになったらいいなぁー。
今の私への手紙?
~13.5.23の日記より~
4ヶ月が経った。CRPは0.35に。ようやく落ち着いたみたい。。。念のため、点滴はもう少し続けるらしい。
今日も沐浴してミルクも飲ませられた♪13時のミルクやってんけど、寝ちゃってなかなか飲めない・・・。
どの看護婦さんに会っても「昼夜逆転しちゃって・・・」と言われる・・・。よっぽど夜中泣いてるんやろうなぁ。昼間は全然泣かへんようになったのに。いつ行ってもよく寝てるもんね。
頭の左横が赤く腫れてて、気になり O Drに聞いてみると、枕の型がついてるだけとのこと。よかった。。。もう、ちょっとしたことにすごく敏感になってる。聞くのも緊張するけど、聞かないと後悔するからね。
大きくなった。きのうで1469g。顔も手足もしっかりしてきたもん。体にも厚みが出てきたしね。
○~○~○~○~○~○~○~○ ○~○~○~○~○~○~○~○
4ヶ月ってあっという間やなぁ。過ぎてしまうと。
あれからも600g台の子が入院してきたりしたけど、すごく懐かしい。そうそう、こうせいもこんなんやった。うすーくて、セルロイドみたいな手足。
いろんなことがあって、その都度壁にぶつかるけど、時間が経てば乗り越えていける。
辛くて悲しいと感じることもあるけれど、一瞬のこうせいの表情で吹きとんじゃう。
あれって不思議。。。親ってなるんじゃなくて、なっていくんやろうなぁ。夜泣きとか、きっと大変なんやろうけど 今はそれさえ幸せに感じる。夜中に泣いた子供をあやせること、うらやましいなぁ。
寝不足でしんどくなるやろうけど、泣いたら抱っこしてあげられるなんていいなぁ。
それって当たり前のことなんかなぁ。じゃぁ当たり前のことができない”今”って何なんやろぉ。
だいたい”当たり前”ってナニ?
私は私。それでいいや。今が幸せ。毎日の少しずつの成長がとっても楽しみ。
一般の育児書は見なくてもいいよ。私達の毎日がとっても楽しいよね。
~読むたびにはっとさせられることがある。自分が書いたくせに・・・。
立場が違えば感じ方も違う。今の私は夜泣きしてるこうちゃんをあやすこと、うれしいとは思わない。
眠い、しんどい、腹がたつ・・・
でもこのとき感じていた気持ちは思い出すたび、せつなくなる。
今の私の原点がここにある。。。 ~
順調♪順調♪
~13.5.20の日記より~
今日はだんなさんが初めて哺乳瓶で飲ませました。上手やったよ!もうクベースから出て授乳やからね。様子もよくわかってカワイイ♪
今日から16cc。体重1445g!すごいなぁ。増えたよ。抱いててもずっしり重いもん。
きのうは久々にお風呂に入れさせてもらった。手術後初めて。
抱っこして沐浴室まで行って、脱がせてお風呂に。点滴してるから左手は看護婦Hさんに持ってもらってね。
前回よりは泣かなかったよ。ずいぶん入れやすくなった。と言っても2回目やけど・・・
背中も肉ついてきたぁー。産毛もとれてきたし。ぷくぷくやで。口で飲みだしたからか、ずいぶん満足気な顔してるし。
そうそう、クベースの位置がひとつ奥へ動いてた。もう少ししたら廊下側へ行けるかなぁ。CRPも落ち着いてきたかなぁ。1.33やったもんなぁ。下がってて欲しいわ。。。
なかなか楽しくなってきた今日この頃です♪
授乳姿
~13・5・18の日記より~
今日は手術後、初めて抱っこさせてもらった!眼科の前にって。
酸素も取れてん!5/15にはCRPも1.33に♪大分落ち着いてきたらしい。
2~3日前に抜糸も済んで、16日には初めて母乳をあげた♪よく飲んでくれたよ。
今日の面談は O Drやってんけど、頭の方もきれくなってきてるって。甲状腺も、TSHやったかな?正常値になってきてるって。あともう少しやからお薬は続けるらしいけど。
今日は行ったら、枕がずれて寝てて、何かポーズが一人前。お父さんが横になって肘ついてTV見てるみたいなポーズやねん。笑ってもた^^
久々に抱っこしたら重かった。大きくなってたわ。しっかりしてきたとゆーか。
毎日見てるけど、また違うもんやなぁ。カンドーした。
体重は1398g。増えてきたなぁ。
そうそう!きのう鼻のチューブ取れてん♪やったぁーー♪♪
ご心配なく
直る、直る!そんなの数分で直っちゃうよ☆
ちょっとね、吐き出してみたくなったの。溜めとくと悪いしね、いろんなとこに。。。
こうちゃんもおかあたんも新しい環境に少しずつ慣れ、逆にお疲れも出てくる頃かしら?
早くいろんなものに慣れるといいね。。。
慣れない環境は疲れるね。。。
何があるわけじゃないんだけど、人間関係ができてないうちは気を遣うよね。。。
でも・・・
◆発見がひとつ。。。◆
PCを開くと、家事や育児がおろそかになる。だからそれらを真面目にしだすとPCから遠ざかる。
→ 自分をゆっくり見つめなおす時がない → 時間に追われ、イライラしだす → ブログを書き出す → 自分が見える。声をかけてもらえる。一人じゃなかったんだと思う → 何をあんなに思いつめてたんだろうとおかしくなる^^
私の強みは・・・ 立ち直りの早さだね☆
疲れる日もある
一日、コウと家にいるとかなり時間をもてあます。というか、イライラする。
とにかく一緒にいて欲しい、遊んで欲しい・・・台所に立つと怒り、食器を洗い出すと泣き叫ぶ。
じゃぁ寝返りでもして、こちらへ来る努力をするのかというと、そんなことはなく しゃっくりが出るまで泣き続ける。自分では動けないから泣き続けるんだね。でも、あなたの今のレベルだとハイハイぐらいはできると思うんだけど・・・
そのうち発作を起こすんじゃないかと思ったりもするけど こんなことでは起こさない、多分。。。
今は今しかないから 家事なんて後回しにして、ゆっくり遊んであげればいいんだけど 片付けもしたいんだ。でないといつまでたってもできないんだ。
汚れたお皿に取り入れたままの洗濯物、ほこりのたまったお部屋・・・
それでも死なないけどね。
でも気持ちよくないわ。泣き叫ぶ中、家事するのも気持ちよくないわ。
私の育児には”介護”という言葉がつくんだと最近わかったこと、理解できたこと。
”育児”と思うからしんどかった。そりゃ、無理よ。一人で何もかも。。。お出かけ以上に、日常生活で介護はひとりじゃ無理!
しんどい、しんどい!疲れる、疲れる!ストレスも溜まる!!叩きたくもなる。ほりだしてやろうかと思うよ。
が、少し時間をおき、深呼吸し こうちゃんの顔を見れば”しょうがないな””かわいいな”と思えるもの。。。これまた不思議。
育児も介護も大変ですわ☆
がんばったね☆
■1時間目は運動の時間■
一対一で先生に体をほぐしてもらいます。
靴を脱いで、靴下も脱いで・・・ 自分でもするように声かけしながらね。。。
以前、引継ぎの時に私が行った訓練を一こま一こま写真に撮ってて、それを見ながら先生が訓練してくれます。またしても感動。。。
体をほぐした後は歩いてみましょう!
黄緑のコレ”SRCウォーカー”です。
いつもはあんまりやる気ないんだけど、この日は違いました!さすが参観日!!お調子者こうちゃん☆
廊下を何歩も何歩も歩いてたよ♪
朝の会を始めます。そしてクラスのおうた。お天気調べに楽器選び。
一人一人お名前が呼ばれるのでお返事☆「はい」でもいいし、選んだ楽器を鳴らしてもいいし・・・ こうちゃんは鳴子みたいなカタカタ音が鳴るのを選びました。
あらら。。。やっぱりね。。。
気持ちよさそう。。。
どこ行きたい?
妹ちゃんの学生時代のお友達が、この週末に遊びに来るらしい。東京から・・・
神戸って何が思い浮かぶ。。。?
←こちらは税関。。。
こちら東遊園地↓
海もあって、山もあるのが神戸の景色。
いい感じのcafeでお茶するのもいいし、南京町を歩きながら飲茶をちょこちょこ頂くのもいいよね☆
ニラ饅頭・海老餃子に胡麻団子、マンゴーの串刺しなんかもあったよ。
ランチはとっても迷ったんだけど、元町にある「紅萬」で♪
ルビーグレープフルーツジュースにパパイヤの生ハム乗せ、自家製ジャム。。。
とぉーっても美味しかったわ♪
ランチのあとはトアロードを上にあがり、駅北側をブラブラ・・・
雑貨屋さんがいっぱい!ついついお買い物モードにスイッチが入り、写真撮り忘れちゃいました。
時間が無かったので 高架下を通って帰路へ。。。
楽しい下見だったわ。こういうの、おもしろいなぁー。旅行計画とか立てるの、いいなぁー。
また違った目線で街を見直せるよね。。。
うさぎちゃん帽
~13.5.14の日記より~
きのうの血液検査でCRPが2まで下がったらしい。
「ひとまず峠は越しました」とO Drに言われた。
やったぁー♪♪本当に良かった。朝、日岡神社にお礼参りに行ったとこだったので、すごい効き目だとびっくりした。
今日はメッシュの帽子をかぶってた。「まだ完成じゃないから、お母さん作ってください」と言われ、作らせてもらった。
すごく伸縮性があって縦に長い。 うーーーんって考えてたら看護婦Tさんが「うさぎちゃんみたいにしたらどうですか?」って。
よしっ!決まり☆
作るのに熱中して、泣いてもほっといたらSpO2が下がりよった・・・。
いや~ん。かわいいー♪くりくりお目々やから これまた似合う♪和み系やわぁー。
何度見ても笑える^^
今日の回診で大泣きしたらしく、I Drから哺乳瓶の許可が下りたっっ!明日から。
すごーい。。。何というアピール力。相変わらず、その力強さに感動させられる。
今日、辰濃さんに手紙を出した。返事が来るといいなぁ。
クラフトフェア
5/12・13と姫路城北側の公園でクラフトフェアが行われてました。
いろんな作家さんの作品がずらり☆作り手さんの顔が見れるというのはうれしいものです。
いろんなことを教えていただけるし。。。
地元だけでなく、東京や京都、愛知などからも出品されてました。
かと思えば、実家から徒歩5分程の距離におられる方が出品していたり・・・。素敵な版画を見せてくれながら「これは円満寺や!」なんて地元ネタで大盛り上がり!
が、じいちゃん・ばあちゃん・こうちゃんはお疲れ気味。。。早々と車へ退散していかれました。
一応、「母の日」を意識して来たんだけど・・・。お母さんが気に入ったものあれば、プレゼントしようと思ってたんだけど・・・。
まぁ いっか。妹ちゃんと二人、はしゃぎまくり、買い物しまくったのでしたぁー♪
CRP下がる☆
~13.5.13の日記より~
きのうからミルクが12ccに。でもチューブやから飲んだ気がせーへんみたいで、ずっと泣いてる。
きのう、O Drから話があった。
面談で言われたCRP、半分以下になってるって!4になってるって!!
やったぁーー!よかったよぉ~。ほんとによかった。。。抗生剤が効いてきたのか、術後のストレスが治まってきたのか・・・。
U Drとも色々相談されたらしいけど、髄膜炎と診断することでメリットは無いねんて。治療も一緒やし。
調べるには、入れてるバルブから髄液を取らなあかんねんけど、それは皮膚の上から注射器を刺すから、もし炎症が頭皮とかで起こってたら 逆にばい菌を中に押し込んでしまうことになりかねないって。
で、今は薬が効いたのか数値が下がってきたことやし、その検査はしませんって。
ずーっと、ずーっと泣くから どこか痛かったりしてるのかと思ってDrに聞いたら「これぐらいの子やったら、何かあればぐったりして元気がなくなります」って。
ひとまず、いい方向に向かってるみたい。
よかったぁー。日岡さんにもお参り行って、家の神棚にもお願いした甲斐があった♪ほんとに感謝。 どうかこのまま良くなっていきますように。。。
もうずーっと泣いてる、彼は。ミルクが足りひんのかなぁ。12ccに戻ってきてるのに。口で飲まんかったら、物足りんのかなぁ。おしゃぶりしてたら泣き止むけど・・・。
どこか具合が悪いんじゃないよなぁ・・・?
もうすごい心配性になってもて、手足が暖かかったら”熱が上がってきてるんちゃうか?”、冷たかったら”貧血やろか?”って。もう気が休まらへん。
でもこうせいの顔見たら all OK!!になってまうねんけどな。この調子で元気になってほしいなぁ。明日はもっとCRP下がってるかなぁ。
そうそう、今日F田Kくんが退院してた。ちょうど5ヶ月ぐらいかな。2700gやって♪ほんとにおめでとう♪♪
~F田Kくん、こうせいとあまり変わらない超未熟児でした。確か、24週後半か、25週0日ぐらいで体重も730gかな?記憶があいまいだけど・・・。
生後1~2ヶ月の頃こそ、酸素状態がこうせいより悪いこともあったけど、その後は順調、順調。。。今は会うこともないんだけど2歳ぐらいで会ったときは、元気に走り回っておしゃべりしてたなぁ~。超未熟児でも経過はいろいろさ。 ~
遠足弁当
近くのフルーツパークへ車椅子で行ってきました。
■今日のお弁当■
○鮭の雑穀米おにぎり
○牛肉ときのこのすき焼き風煮
○カリカリジャコとちくわ
○カニかまと絹さやのあんかけオムレツ
まんべんなく、2/3ぐらい食べたそうです♪「やっぱりお肉が好きでした」だって。。。
出発式ではギター演奏とお歌。”何が始まるの?”って表情で見てたみたい。
行くまでの道のりはガタガタ道で、ほとんど上り坂。超うれしそうだったらしいです。風がきつかったけど、お天気もよく楽しかったみたいだね♪
◆◆◆毎日先生が、とても詳しく連絡帳を書いてくださいます。何があったかは話すことのできないこうちゃんだけど、学校での様子が手にとるようにわかって、うれしくなります。
勉強や体操、こんなことしたんだぁーとか、食べた量、体温、トイレの回数。。。みーんな記録してくれてるんだよ♪
お外でいっぱい遊んで、よく食べよく笑ったこうちゃん。。。ぐっすりお休みです。明日、母が仕事なのでおとうたんと一日過ごします。何して遊ぶのかなぁ~
天国から地獄へ<後編>
~13・5・11の日記より~ <後編>
でもこうせいは確実に成長してるのよな。だってあんなに表情が出てきたもん。
甘えた声も出すし、怒るし、いやそーな顔も安心した顔もするし・・・。抱っこも出来るようになったし、お乳もあげれるようになった。
そーやねん。楽しいこともいっぱい増えた。
強い子やからなぁー、生命力のある。辛いことも我慢してるんやろうなぁー。
早く抱っこできるようになればいいのに。泣いたらおっぱいあげて、そのまま寝かせてあげて、また泣いたらおむつを替えてあげれるようになればいいのに・・・。
私の子やのに・・・。
おむつ汚れてても看護婦さんに言わな、替えてあげられへん・・・。お腹空いてるのに、時間が来な あげられへん・・・。
しょうがないよな。それが一番いいんやから。
幸い、目の方は心配無くなってきたらしい。 このままいってくれれば・・・。全身状態に左右されるから、他が悪くなってきたら網膜症が再発したりするねんて。
天国から地獄へ <中編>
~13.5.11の日記より~ <中編>
ただ、髄膜炎やったら他の数値も変化してくるらしい。白血球の数とか・・・
でもそういう変化は全く見られへんねんて。あと、ぐったりしてるとかね。
でもこうせいは”口で飲みたい!”とアピールするぐらい元気・・・。
手術した後とかは そういうCRPが上がったりすることはあるねんて。。。ただ、それにしては値が高すぎると。だから抗生剤を投与するって言ってた。
・・・・・何が悪かったんやろぉ。手洗いとか完璧じゃなかったんかなぁ。指をおしゃぶりさせたんがあかんかったかなぁ。
それはDrに確認したら「手もきれいに消毒してるんですから吸わせてあげてください」って。 それはいいらしい。よかったぁー。でも哺乳瓶になったから必要無くなったけどね。
なんかなぁー・・・。すごいショックなことを聞かされると 逆にしっかりせなって思って冷静になってしまう。起こってる現象がヘビー過ぎて受け止められなくなりそう。
あんなに元気そうやのに・・・。うまいこと水も抜けたみたいやし、あとは体重増えるのを待つだけかなって思ってたのに・・・。
ほんまに一時も安心できない。K川さんともいっつも言うことだけど、油断してはだめ!
”順調や、もう大丈夫”と思ったら どーーんと何かが来るねんから。何も無く、普通にいってる子がいっぱいいてるのに 何であの子らが何回も何回もしんどくて、辛い目に合わなあかんねやろ。
何回こうやっていくんやろぉ。
そーせな、もっとしんどいことになるから しょうがないねんけど、全然病気なんかしない子もおるのに・・・。
よく「その人に越えられる力があるから、試練を与えられるんや」って励まされるけど、 じゃあ泣いて「もうあかん!!」って言ったらいいんやろうか?
「辛いです」「乗り越えれません」って言ったら、こんな目に合わへんねやろうか?
何があってもそんなことは言わへんやろうけど、終わりのない迷路みたい・・・。同じところをぐるぐる、ぐるぐる回ってるみたい。
<つづく>
天国から地獄へ<前編>
~13.5.11の日記より~
きのうはミルクが3cc×6、 5cc×6。物足りなかったみたいで口をパクパクさせながら、ずっと泣いてた・・・
今日は8cc×6、 10cc×6にっっ!!びっくり☆すごい増えてるぅー。それも昼からは哺乳瓶に!!
自分でU Drにアピールしたらしい。検診の時に指にパクついていってんて・・・
O Drにも”こりゃ大丈夫”ってことでOKが出ました。聞いて大笑いしちゃった♪
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
どーーんときたのは M Drとの面談。
手術はうまくいってシャントは順調らしい。”一気に水を抜いてしまうことで、電解質のバランスが崩れてしまう”ことを心配したらしいけど、それは今のとこ バランスが取れてるんです。 が・・・
”が?何を悪いこと言われるんやろぉ”ってドキドキしとったら CRP、感染を表す数値やねんけど これが昨日・今日とですごい高くなってきてるねんて。
9日まで0.6とかやったのに 10日は7、今日は9になってた!!
頭を切ってるので、そこからばい菌が入った恐れがあると。
いわゆる「髄膜炎」の恐れがあると。
・・・・・・・・・・・・・えっ?
<つづく> ←後半は長いよ。。。
予定日より107日、早く・・・
~13・5・9の日記より~
今日が予定日です。
生後107日目。本当に早く生んでしまいましたね。
彼はもうすっかり一人前の顔。
今日はきのうのターバンに替わり、私が作った帽子を久々にかぶっていました。
頭が本当に凹んでいるのにはびっくり!
ミルクは13時から3cc。午前中は泣いて泣いて・・・。ほっぺたをなでると口をパクパクさせて「飲ませてくれぇーー」と大泣き。
ほんまにいつのまにそんなに賢くなったんでしょう。。。せっかくお口で飲むことを覚えたのに、チューブにまた逆戻りとは残酷ですね。
1日振りにミルクをもらっても満足できないのか、海老反りになって暴れてました。点滴は足にされてたよ。。。バタバタするからやろうね。
きのうは入ってなかった酸素が23%で入ってた。・・・ちょっと心配。
結局、今日もO Drの説明はなく 大丈夫なんかいな? ”術後、順調です”って言葉が聞きたかったな。
明日はミルクが増えてるといいな。
~5/9予定日でしたぁー。1/22生まれのこうちゃん・・・
8日が手術でしょ。で翌日、話があってもいいようなもんよね、主治医から。 そう、この日には”順調です”と言えない状況だったんだな、先生。。。あとで日記を読み返し、照らし合わせてみると よくわかるよね。
こうちゃん受難の日々はまだ続きます・・・ がんばれ、こうせい!! ~
初家庭訪問
お二人。。。
和室にお通しして・・・って思ってたら、こうちゃんはいきなり「んぶー!」
ちょとぉーー!って思ってると、先生が「のど渇いたんだねぇ。豆乳飲もうか?」
飲ませようとすると「お母さんの飲ませ方、よく見とこ!私じゃなかなか飲まないの。。。」
うわぁ なんかすごい一生懸命こうせいを理解しようとしてくれる。。。
飲み終わったこうちゃん、「んっ!んっ!」
母「!!」
先生「トイレぇー?じゃぁ行ってみようか」
結局空振りだったけど、その後大好きな”プレイジム”や”あはーん””おうた絵本”で遊ぶ様子を見ていただきました。
やっと本題。一人の先生とお話してる間、もう一人の先生がこうせいと遊んでてくださいました。いつのまにかトイレでうんちまでさせてもらってる。。。
はぁー びっくり☆
2回目の手術
~13・5・8の日記より~
オペ室から出てきたときは頭にターバンみたいなものを巻いてた。酸素も呼吸器も無くって1回目よりはずいぶんいいみたい。
クベースに戻ってからもバタバタしてた。
そのうち大泣きしだした。お腹が空いてるからか、どこか痛いのか・・・。
今日ここで初めて涙が出た。”また辛い思いさせたな”と思って。 今できるBESTなことをして、結果も成功でとてもありがたかってんけど、反面とても辛くって・・・。
何でこんな目に合うんやろうなぁ。未然に防ぐ方法は無かったんかなぁ。もっともっとお腹におる時に気をつければよかった。
ほんまに何もしてあげられへん。今は泣いてても抱っこもしてあげられへん。幸い、とても元気そうで良かった。
また呼吸器が入ると思ってたから。泣く元気があるとも思ってなかった。
お口をもぐもぐさせながら泣いてたから、きっとお腹が空いてるんやろうなぁ。そんな気が残っているとは・・・。
すごいなぁ。こうせいの強い強い生命力に本当にびっくりさせられる。お腹におる時からやな。いつもいつも危ないところで、すごい力強さを発揮する。
そのたびに感動して、感謝してた。今回も本当によく頑張った。
2回目ともなれば私達自身もずい分落ち着いて、前回のように泣いて泣いて、ということは無かったけれど それでも待ってる間はとても怖かった。
先生を始め、ナースさんやスタッフに本当に感謝。ありがとうございました。ずーっと見守ってくれてる神様にも感謝。ありがとうございました。
術後はペッコリ頭が凹んでた。ずいぶん小さくなって・・・。すごく圧迫してたんやなぁ。
どうかこのまま順調にいきますように。
超未熟児のシャントとは
~13・5・8の日記より~
14時から始まり15時40分に出てきた。
バルブの入れ替えだけなら1時間ぐらいって聞いてたから心配やった。
やっぱり全部入れ替えたって。詰まってはないねんけど、流れが悪かったから念のためって。
バルブは低圧にして管も全て入れ替え。腹膜でちゃんと吸収されず、お腹に少し水が溜まってたって。管外したら、ピューっと水が出てきたって言いよった。
体が大きくなってきたらちゃんと吸収されるようになるんかなぁ。不安やわぁ。
これぐらい小さい子は、ほんとは最初から低圧にしたかったそうやねんけど、心臓も悪かったから急に圧を抜くと心不全の恐れがあるらしく、迷った末に中圧にしてんて。
バルブも前より少し大きいサイズを入れてるらしい。
開いてみらなわからんことってあるもんなぁ。残酷やけど。これでうまいこといってくれたらいいなぁ。 <つづく>
~迷った末の決断。。。その結果が出るのは やってみた後。残酷な話ですね。ひどい話ですね。でもしょうがないでしょう。他に手は無いのだから(ほんとに?)
”しょうがない”何度思ったかしれない。でもその意味合いは少しずつ違ったものに・・・。投げやりではなく、前向きに使ってみましょう。。。 ~
再手術直前
~13.5.8の日記より~
手術は無事成功しました。よかった。ほんとにありがとう。みんな、みんなに感謝!!
10時半頃病院へ入ると、もう点滴が始まっててミルクは7時で、沐浴も9時過ぎに終わってた。
お腹が空いててぐずってたけど、抱っこしてると落ち着いて・・・。静かなところへどうぞって授乳室でゆっくり抱っこさせてもらった。
12時過ぎに一度クベースへ。。。
中寄りに移動しててんけど、きのうT橋Uちゃんが亡くなったことを知らされた。とてもショック・・・。きのう初めて顔見たとこやったのに・・・。
なんとも言えない気持ちやった。でもどうか天国で元気にいてほしいな。
昼食を取るため一度退室。だんなさんが「今日はどうしてもカツ食べるねん!!」ということで外に出て豚カツ屋さんへ。。。
二人してカツを食べて「よしっっ!これで手術に勝つっっ!!」と。
13時過ぎに戻ると大泣きしてた。お腹空いてるんやろーなぁー。
泣くとspo2も下がるから、指を持っていくとくらいついてきた・・・。大きい目をあけて必死でチューチュー・・・。
ピタッと泣き止んで一生懸命吸ってる。指を離すとまた大泣き!指を突っ込むと泣き止んで・・・。
そうやって、だましだまし13時45分。私が抱っこして手術室へ。
こうせいは泣き止んでるけど、すごく大きく目を開いて興奮気味。これから何が始まるってわかるのかな。
そして彼は看護婦Mさんと一緒に手術室へ。。。 <つづく>
~手術が日常業務のだんなさま。なのに”カツを食べる!!”なんて言うもんだから、ずいぶんかわいく思いました。
術前というのは絶食となるので本人はとってもツライでしょうね。親にとっても、より無力さを痛感してツライ時間です。。。
それでも時は進みます。必ず進んでいくのです。。。 ~
管が浮き出てますが・・・
~13.5.7の日記より~
5/5・6と1時間弱しか面会できなくって。抱っこしてからクベースに戻すと、すごく泣いて気になったから 今日は朝からずーっといました。
何であんなタイミングよく泣くんやろぉ。わかってるのかなぁ。まるで”もっと抱っこして”みたいに泣くの。
すごい後ろ髪ひかれるわぁ。帰られへん・・・
泣いたらすぐに抱き上げて、あやしてあげれたらいいねんけど そんなことでけへんしなぁ。
でも今日は沐浴させてもらってん♪看護婦Tさんと一緒に。
キンチョーしたよぉ。親指と中指で頭を持って手の平で背中を支えるようにするの。
まずは頭から洗って流して、次は首と胸を洗って流して・・・。そうやってずーっと下へおりていく。耳に水が入らないようにと思って丁寧に丁寧にするから、すごい時間がかかっちゃった☆
のぼせるんちゃうかと思って心配やったわ。時々泣きよった。
でも泣いてもあやしながら出来るから 私は安心やった。。。
すごく気ぃ遣ったけどね。腰も痛かったし・・・
でも満足感いっぱい♪
抱っこして沐浴室まで連れてって、拭いてあげて、また抱っこしてNICUへ戻ってこれたからね。
うれしいよぉー。今日も長い時間、抱っこさせてもらいました♪
~写真、入れ忘れてましたね。以前の日記にも少し写真を入れなおしてます。
気付いたんだけど・・・ ”させてもらう”って表現、多いよね。いや、その通りなんだけど。
育児が当たり前になっている今では 不思議な感覚に包まれる。抱っこもミルクもお風呂も、あやすのさえも・・・ みんなお伺いをたてなきゃいけなかった。忙しそうにしてる時は待たなきゃいけなかった。我が子を抱くのに。
だって一人じゃできないもん。管いっぱいだし、酸素もいるし、なによりガクガクしてるから怖いし・・・
いっぱいの人に助けられ、支えられ”今”があると改めて思いました。ありがとう。。。~
淡路自動車道のPA
初直母♪
~13.5.4の日記より~
きのうで体重1286g。今日は1300gにのったかなぁ。
昨日今日とパパカンガルー。それなりに落ち着いてました。
看護師Kさんが直接授乳をすすめてくれて、今日は初の授乳♪
キンチョーしたよぉー。。。
抱っこするのはもう慣れたけど、お乳やるのは また別☆
首がガクガクなのがこわくって。
なんか胸が大きすぎて窒息しちゃいそうだし。。。
ちょっとずつしか飲めないから、ゴムの乳首をあてて飲ませました。
口をモグモグさせると お乳を吸われてるのがわかって カンドーした!前に海華ちゃんに飲ませた時と同じ。胸に圧がかかってるって感じ。。。
結局2ccしか飲めなかったみたいやけど、初めてにしては上等みたい。
すごいなぁー。誰も教えてくれへんのに、ちゃんと飲めるんやぁー。
あとはすごくしんどそーやったけど、でも上手に飲めてた♪
進歩やねぇ。8日は手術でまた大変やけど、ゆっくりがんばってね。
こーちゃん ふぁいとぉーー!!
~1月22日生まれて100日ちょっと。初めて直接お乳を吸えたんですねぇ。。。
抱っこしながらお乳をやるなんて、そりゃ緊張したよ。一度に二つのことできない!みたいな感じで。
私、よくお乳が出たので胸とかパンパンだったの。こうちゃんの顔より大きかったんじゃないかしら。。。胸の重みによる窒息を心配したり、お乳の勢いで溺れるんじゃないかと思ったり。。。いろいろあったね。 ~
動脈管閉じる!!
~13.5.1の日記より~
4/29からミルクが14ccに。
今日は大きく目を開けてよく飲んでた♪ 全部哺乳瓶で飲めたの!午前中はほとんど飲めんかったらしいけど・・・。
カンガルー中も落ち着いてたしね。
ちょっとしんどそうかなと思ってたけど、だいぶん元気になってきたかな。ミルクの時も泣いてたしね。
Drとの面談で エコーに動脈管が映ってないとのこと!どうも閉じたらしい。
えっ?ほんまにぃー!? やったぁぁーー!!!うれし~~い♪♪
せめて動脈管ぐらい閉じてくれ と願ってたのが通じたのかな。ありがとうございますっっ☆
頭の方はねぇ、やっぱりGW明けに入れ替えなければいけないみたい・・・。
中圧のバルブを低圧に替えるんやって。
頭、大きいもんなぁー。成長してるからなんかと思ってたけど。
剃ったところもせっかく生えてきたのになぁ。
今日で1272g。1日20gのペースで増えてるの。
せめて手術までに体力つけらなな!どうか元気になりますように。。。
再手術?
~13.4.27の日記より~
今日で95日目。体重は1192g。3日で50g増えるのかぁー。
カンガルーは30分そこそこで面談になっちゃった。
また手術するかもって。頭、大きくなってきとーって・・・。
今は中圧になってるんやけど、それではやっぱり溜まってしまうみたい。
圧は大・中・小とあるねんけど いきなりぐっと抜いてしまうと脳が萎縮してしまって逆にダメらしい。腹膜も吸収しきれないって。
だから中圧でちょうどよかってんけど、だんだん成長してきたらサイズが合わんようになってきたらしい・・・。
えらい早いなぁー・・・ ほんまにへこむわぁ・・・。
連休明けぐらいになるかもって。今は目の治療がハードやからそっち優先って。
また切らなあかんのかぁ。もぅ・・・
でも今日は哺乳瓶加えてるのを初めて見た♪
や~ん 飲んでるぅ♪かわいーーい♪♪と思ってたらspo2が50台にっっ!!
えぇっっ!!・・・・ムリせんとゆっくりやってくれたら よろしい。。。
こうちゃん、元気になってね。
~水頭症のため頭からお腹まで管を通してるのね。で頭側にバルブがついてるのよ(もちろん埋め込まれてますよ☆)それが合わなかったのが原因で、頭に水(髄液)がたまって大きくなってきてるの。。。
いろんなとこ圧迫するから戻したり、機嫌が悪くなったりするのよね。
これから何度となく出てきます、こういう場面・・・。 ~
久々baby日記☆
~13.4.26の日記より~
今日で94日目。この間の火曜日で1142g。
今日からミルクが鼻からになったのぉー♪哺乳瓶で飲めるようになるのよなぁ。
すごいなぁ。うれしいわぁ。
月・火とレーザーやったからお疲れやったけど。。。
きのうもカンガルー中にインターホンのところまで歩いていったらspo2 60台になるし。ほんまに焦ったよ。ミルクも戻してたし・・・。
でもレーザーとかやったら しんどくなるからよくあるねんて。
あと、うつ伏せ寝やったら げっぷが出やすいんだけど仰向けにしてるから余計らしい・・・。
気にして寝たから またとんでもない夢見たしね。。。だから朝一で面会に行ったけど。。。、
元気そうでよかった♪お風呂写真撮っちゃった☆
ミルクは13cc。ゆっくりでいいから元気に成長していってほしいなぁ。
今日はお母さんと一緒にO Drともお話しました。
~この頃から戻してたんだねぇ。確かにレーザーや仰向け寝のせいかもしれないけど その後の経過を考えると、それだけじゃないよなぁ。。。きっと髄液がたまって脳圧があがっていたのでしょう。
あとから思うと、”あのとき”って思うこと、よくあるよね。。。でもそれは結果論。結果を知ってしまえば逆算することも簡単。
だけど現実にはそんなことはできないもの。
では できること。。。そのとき、そのときを大事にすることかしら。
色々悩み、考え、感じつつ・・・
こうちゃんの手術に関しても 最初からそうしとけばよかったのに、と思うことは山ほどあるよ。
あのとき、ああしとけば こうならなかったんじゃないか・・・?
でもね。。。
なるべくしてなったんじゃないかな と今は思う。
”あのとき ああして”ても ”このとき、こんな風になった”みたいに 結局形がかわるだけで、これはこうせいが背負うべきものだったんじゃないかって。
今はね なんかそんな風に思うんだ。
そして与えられた道をいろんな風に広げながら 精一杯楽しんで、勉強して歩んで行こうと思うよ。~
最近のコメント