« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月

休業します

お仕事最終日。

21時まで職場におりました・・・。

この時期に休むというのはやっぱりきつい。会計をしめないといけないし、異動もあるのでデータも入れないと。トップが替わるので名義変更も・・・。

あー!!気だけ焦るぅー

が、今朝に限ってこうちゃんは痙攣を起こし・・・

軽かったからダイアップ入れて、様子見てたの。落ち着いたら、ぐっすり寝てここで起こすのは忍びないので、妹ちゃんに駆けつけてもらいました。

朝から晩までだったから、ぐずりだしたらしいんだけど「明日からこうちゃんと一緒にいれるよう、今日はお仕事してるから待っておこうね。」と説明され、落ち着いたらしい・・・。

なんとか、かんとか終わったかしら?

うん、もうしょうがない。後は後任にお願いしよう!切り替えの早さは私の強み。

さてさて、しばらくお休みいただきます。。。両立はもう限界。

| | コメント (3)

雪遊び

034a ちょっとドライブ、蒜山高原まで。。。

米子道を走るとすぐだね。お昼はS.Aでご当地バーガー☆008 045

デザート、ほうじ茶ソフトを一口あげたら 口を固く閉ざしてしまった・・・ 019a

009a 033a 029aちょうど一年前も同じようなコースをドライブしたなぁ~。。。

この季節になると大山が私を呼ぶのかしら?044a

こんな姿を見せてくれました♪

| | コメント (0)

開花宣言 その2

Pict0005a 咲いたぁー咲いたぁーチューリップの花がぁーPict0007a

ムスカリの間からクレマチスが芽を出してるうれしい!

けど、植えてたっけ・・・?

っていうか、チューリップが黄色だったことさえ忘れてた。

気が付けば3月も終わり・・・。

私の記憶は2月始めぐらいで途切れてる。

目の前のことをこなすのに精一杯で何も覚えてない。。。

それでも春が来れば芽を出すんだなぁ。。。

土を耕し、種をまいておくと時期が来れば芽吹くんだなぁ。。。

この季節はいつもそんなことを思い出させられる。そしていつも背中を後押ししてもらったような気になる。

厳しい冬の寒さの中、表面的には枯れたように見えても地中では着々と春に向けて備えてる。根が腐ってなければ、必ず芽を出してくる。

大事なのはさ、根っこだよね。。。Pict0003a

| | コメント (2)

開花宣言

Pict0002a 今朝のこぶしはこんな感じ。。。

そろそろ開き始めました

| | コメント (2)

問診だけぇ?

001a 尿管結石を診てもらう為大阪へ行ってきました。。。

Dr.開口一番「小さいなぁー」

石がじゃないよ、こうちゃんの体がね。

身長97cm、体重12kg。何歳児並なのかな?

体が小さいと肺が近くて危ないんだって。砕いた時に破片が肺を破くことがあってね。002a

来月また詳しい検査です。

造影剤で逆流がないかとか、調べるんだって。石ができる原因が見つかるかもしれないしって。

石を取る方法は3種類ぐらいあるらしいんだけど、詳しくは検査をしてからだってさ。

それまで痛みが出なければいいんだけどねぇー。。。003a

ずっと車に乗りっぱなしで退屈気味のこうちゃん。大蔵海岸をお散歩しました。。。

バックに明石大橋が見えてます。

今月もあと少し、かたづけなきゃいけないことが山程あるなぁ~。。。004a

| | コメント (0)

おうちじかん

003a 遊んでる?

違うよ!俺、これ仕事やねん。

| | コメント (2)

繰り返し

002a 痛みも取れ、元気復活☆

またまた石が詰まってね、腎盂もずい分腫れてたんだけど、自宅で痛み止めを使いながら様子を見ることにしました。。。

「いちゃぁーい!いちゃぁーい!!」と一晩中言い続けるんだけど、明け方になってお薬が効いてきたみたい。

すーっと寝てくれました

| | コメント (0)

ゆっくり+おうちじかん

おともだちが今週末イベントを行います

カフェおかげさまにて。。。

私は所用のため残念ながらお邪魔できないのですが、彼女達の意気込みが伝わってきて密かにわくわくしてます。夢が形になっていく感じが素敵だね

布小物に器、cakeとそれぞれの個性が光るハンドメイドでいっぱいなんだろうなぁ~。。。

詳しくはこちらPict0030a

| | コメント (0)

野添北公園

002a さくらのつぼみもふくらみはじめ・・・010

春ですねぇ~005

実家近くに茶室のある素敵な公園があります。。。007

おじいちゃん達と一緒にお散歩しました。

花菖蒲が芽を出してたり、雪柳の蕾が色づいていたり・・・

009 橋の両サイドに見える木は桜もう2週間もしたら咲き始めるのでしょうね。楽しみだわ♪004a

| | コメント (3)

春はそこまで

クリスマスローズ開花 007a

気持ちのいい朝です。。。009a_2

日差しはもう春ですね♪

| | コメント (0)

水腎症

帰省後もご機嫌さんなこうせいくん。

おじいちゃん亡くなってからは寝るのも遅くなったり、大勢の人に囲まれたりといつもとは何かと違う環境。002

いつもなら発作を起こすところなんだけど、今回は元気で愛想も良くなってきた♪

溜まった仕事も片付け、やっと週末。のんびり過ごすぞーと思ってたら何だか様子がおかしい金曜の夜。。。

寝たはずなのに体を丸めて顔をしかめる・・・。口をパクパクしだし、舌を前後に動かす・・・。

発作だ。

・・・痛みから?

石が尿管に詰まったか!?

深夜になるよりも今診てもらった方が、と思い22時前に病院へ駆け込む。ラッキーなことによく診ていただいてるDrが当直だった♪

エコーの結果「腎尿管結石・左水腎症」

「水腎症の進行を認めれば転院のうえ、外科的処置」とのこと。

入院を渋っている目の前で嘔吐するこうせいくん。ほんとに良く出来たお子ですこと。母はそれで迷いも無く入院をお願いしました。

が、元気元気!001a

初日から病棟中お散歩してました。

結局治療することなく改善してね。石はまだ尿管にあるけど、水腎症は改善されたみたい。ちょっとした加減なんだねぇー。今日退院できました。

こんな時に、って思うけどモノは考えようで、帰省中になったらとんでもなかったなぁ~。そう思うと、お葬式も終わり、溜まった仕事も片付けた後で入院するこうせいくんはとっても賢いのかしら?

母はそろそろ体がボロボロです・・・。が、そうも言ってられず。。。

今日はぐっすり寝て明日からまた働きますか☆

・・・うーん。。。そろそろ仕事するのは限界・・・

| | コメント (0)

ご報告まで・・・

怒涛の一週間。。。

先週土曜日3/1、ひいじいちゃんのお見舞いに行ったの。容態悪くて、親戚一同に呼び出しが掛かった!みんな口々におじいちゃんを励ます。うんうん、うなずくおじいちゃん。だんなさんも手術が終わり、駆けつけることが出来た♪

翌日3/2日曜日、こうせいも疲れただろうと家でのんびり過ごしてたんだけど、何だか気になってやっぱり夜になって帰省。おとうたんはお仕事だから二人でね。

病院寄っておじいちゃんの顔見たのが21時前。家に戻っておばあちゃんと同じ部屋で寝たの。こうせいはよく喋ってて、いつもなら声掛けしてくれるおばあちゃんなのに、背中を向けたまま・・・。息遣いから泣いてるのがわかって辛かった。

3/3。おじいちゃんは前夜とうってかわって目はパッチリ、意識ははっきり!

おばあちゃんの声にとても反応し、何か言いたそう。おばあちゃんが近づくと・・・

「のどかわいた!すいかが食べたい!!」

びっくりしたよ。意識も朦朧としてたんだよ。。。

「氷、入れてくれ!」

Drに確認すると誤嚥の恐れがあるので絶飲食・・・。分かるけど、そこまで我慢して何の意味があるのか、と思った。

その後、訴えが聞き入れないのでイライラが募るおじいちゃん。酸素マスクを外そうとして看護師さんにたしなめられると、きっと怒ってそれが致命傷になった。

「急性呼吸不全」

マッサージで親族が集まるまで数値を保っているおじいちゃん。呼びかけに、もう反応は無かった・・・

92歳、大往生と言われるお年。でもまだまだ長生きして欲しかった。

「こうちゃんが歩けるようになるまでは生きとらんとなぁー。」とこうせいの足をさすりながら笑うおじいちゃんの姿が目に浮かぶ。

最後の日、ぱんぱんにむくんだ足をさすると「気持ちいいわぁー」と言ってくれたおじいちゃん。少しは孝行できただろうか。もっともっと色んなことが出来たんじゃないか、と悔やまれる。

「孝行したい時に親はなし」何度もこの言葉が頭の中をぐるぐる回った・・・。

ありがとう、おじいちゃん。痛みも取れて楽になったかな?私もおじいちゃんちの嫁になれて幸せだったよ。これからも見ていてね☆

| | コメント (0)

1915年生まれ

お正月には元気だったひいおじいちゃんが入院しました。
とてもしんどそう。
とても苦しそう…。
血圧が上がりません。
どうか良くなりますように。。。

| | コメント (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »