« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月

悪い顔

悪い顔
悪い顔
悪い顔
やっと脳波が終わりましたけど何か?

| | コメント (0)

一晩中

一晩中
一晩中
脳波計つけてました。
それでも案外すっと寝てくれ一安心。。。

夜中に何度か外そうとしていましたが…
さてさてどんな感じかなぁ〜

| | コメント (2)

脳波測定中

脳波測定中
脳波測定中
脳波測定中
病室で録れるようになり楽ちん♪

水泳帽みたいなの被ったまま寝られるかが問題ですが…

| | コメント (0)

点滴針抜ける

点滴針抜ける
点滴針抜ける
午前中、久々におとうたんとご対面☆
ご機嫌でした。

のでお散歩開始!お散歩しだすと色んな人に声かけてもらえるから楽しいね♪

点滴は無くなったわけじゃないんですよ。気付けば針が抜けてた!手が腫れてる!!
パンパンでした…

| | コメント (0)

気管支炎!?

気管支炎!?
髄液検査も頭部CTも異常無し☆
胸部レントゲンも大した所見はなさそう。

熱は下がったけど痰がらみの咳がひどくなってます。

まだまだしんどそう…。よく寝てます。

| | コメント (0)

母大いに反省する

母大いに反省する
餃子パーティーに近所お散歩写真、upしなきゃと思ってるうちに また入院…

何でも思いついた時にしとかなきゃダメね。

昨夜は咳がひどくなかなか寝付けなかったこうちゃん。
明け方私の方が寝てしまったの。

でイヤな音で目が覚めた。
痙攣起こしてるぅー!

救急車呼んだんだけど到着する前に治まった。

あっ…

まぁでも酸素濃度も90前半だし、すごい咳だから診てもらったの。

炎症反応も大したこと無かったので帰宅。

まったり過ごしてたんだけど夕方になって熱が38℃台に。
そのうち吐いて痙攣しだした!

けど…

朝のことがあるから躊躇したのね、救急車呼ぶの。

坐薬でおさまるかな、なんて…

これまた地味な発作だから継続してるかどうか判断しにくい。

でも嘔吐を繰り返すし、顔色悪くなるし…

最初こそ、運転していく?いやお隣に頼もうか…なんて考えてたんだけど 冷静に考えたら絶対救急車。

そして本日2回目の119。

酸素濃度79だった…。心拍も180近い…。

くだらない遠慮や世間体が判断を鈍らせたな。

こうせいにしんどい思いさせちゃった…。

病院に着いてからも弛緩性の痙攣が続いてて反応がかなり弱い。
Dr.に「薬が抜けてきて意識がどこまで戻るかですね」って言われちゃった。

分かってるけど、改めて言われると覚悟するものがあるなぁ…

熱は初めて40℃を超えた。

でもさっき「んぶー」って。

そして豆乳を200cc飲み干しました。

嬉しかったぁ。。。
ダメージが出ないことを祈っています。
まだ原因は分かんないけど、最近の不調振りはひどい…。
今回は腰据えて入院生活に挑みます。。。

| | コメント (2)

久々の学校

010a 008a 養護学校の子供達は外出するには大変な場合が多い。

体力の問題、食事の問題、トイレの問題、その他諸々。。。

長い夏休み、登校日以外にも学校で遊ぶ機会を設けていただいてます♪

本日親子交流会☆014a

先生のギターに合わせておうたやボール遊び!

元気な子供達はプールに入ってました。013 017a 019a

病み上がりこうちゃん、少ししんどうそうでしたが、ギターが聞こえた途端「おうた!!」

楽しんでました♪

| | コメント (0)

梅雨明け

002a 夏のお花がいっぱいだぁー♪

買いたい衝動に駆られるけどがまん、がまん・・・

入院中にどれだけ枯らしたことか。

かわいそうに・・・

ちゃんと面倒みてあげられるようになるまでは しばらくおあずけです。

”おうたな毎日”梅雨壁紙のままでしたね。

模様替えしましょう!

| | コメント (2)

暑いなぁ。。。

001a 寝だめでもしてるんでしょうか?

ひたすら寝てます・・・

| | コメント (0)

やっと今日

やっと今日
やっと今日
目をこする姿が面白いんだって☆
相変わらず笑いのツボが変わってるなぁ〜

セミの抜け殻、いっぱい見つけました!
外はすっかり夏ですね。
帰ってこれましたよ♪

| | コメント (2)

どこへ行こうかな

どこへ行こうかな
どこへ行こうかな
どこへ行こうかな
夏空ですねぇ〜
遊びに行きたくなります。
海に山に川に…
今の間にしっかり計画を練りましょう!
腎臓の腫れもずいぶんひいてきました☆

| | コメント (0)

理由

理由
理由
理由
なんで入院したかっていうとね。

腎臓が腫れてました…
石が悪さしてるんでしょうね。
でも原因が分かったからと言って治療法もなく…

いっぱい点滴入れて流しちゃえば いいように思うけど、流れの悪い今の状態じゃ よけい腫れて痛みが出ちゃうんだって。
点滴止めたら腫れがおさまってきたの。
何だかねぇ…

石が出てこないことには落ち着かないよね。

| | コメント (0)

終業式

終業式
院内学級の終業式に参加しました。
みんな2年生。
校長先生のお話に師長のお話。そしてなぜか私の保護者代表のお話…
こうちゃんもちゃんと礼をしていました。
校歌の前奏が流れると「おうた!」

その後みんなでトランプをして遊びました。

エコーで見ると腎臓がかなり腫れているこうちゃん。
石が詰まってるのかな?そこからの嘔吐や熱みたいです。
それで痙攣まで起こしちゃうんだもんね…
今は保育士さんと一緒にお散歩してます。いい声出してますよ☆

| | コメント (0)

だから?

またお友達を見送った。
今月初旬、死の淵から生還してきたお兄ちゃん。ずっとずっと痙攣を起こしてて入院も長かったの。
こうせいの退院後も気になりつつ…

お兄ちゃんとは面識無かったんだけど 入院するたびお母さんとは顔を合わせてた。
痙攣についてのこともいっぱい教えてもらった。大切なこと、いっぱい教えてもらった。

まだ体は温かくて呼吸をしてないのが不思議だった。
「お疲れ様、よく頑張ったね」
会えることが出来て良かった。お別れが出来て良かった。そのためのこうせいの入院だったのかしら…
けどほんとは外で会いたかったな。
ご冥福をお祈りします。。。

| | コメント (0)

そしてまた…

そしてまた…
そしてまた…
退院後、ご機嫌できゃぁきゃぁ言ってたのに…
1時半頃痙攣起こし吐いたので119番。
CTは異常無し。前回のカンファレンスで、炎症反応が高く熱がある場合には髄液検査を行った方が賢明って見解になったらしい。
今回の当直は初めて診てもらうドクターだったけど処置がとっても早かったわ☆
髄膜炎の所見は無し。
はぁ〜、良かった。。。
それが一番怖かったの。
熱もちょっと上がってきたなぁ…
無難に腸炎ってところかな?

| | コメント (0)

健康診断

健康診断
身長89.4→99.5体重10.6→11.9
栄養状態−20%だって!

去年に比べ身長は10センチも伸びてるというのに体重は…
みんな「私のあげるのにぃ〜」と言って下さいますが、お気遣い無く…
母のんがたーっぷりありますから☆

| | コメント (2)

夏まつり

Ma320137a Ma320136a くじ引きにMa320140a

バケツビンゴMa320143a

ヨーヨーつり と病みあがりながらお店を回ることができました♪

母は売り子なのでおとうたんと先生にこうちゃんを任せ。。。

高校生ボランティアが130人ほど、地元の小学生や婦人会の方々、病院の先生や看護師さんたちも来てくれてたなぁ~。

ありがとうございます!

今回、役員をしてみて初めて裏方の大変さも分かりました。いろんな人の努力や労力で成り立ってるんですねぇ~

感謝☆

| | コメント (0)

なんとか…

なんとか…
明日は学校のおまつり☆
バザーに出したかったモノ、ちょびっと作れました。
丸い鍋敷き?中敷き?鍋つかみ?
まぁ何にでもなるかなって感じの丸いモノ。
朝一で持っていきます。
こうちゃんはお昼までぐっすり寝たせいで元気いっぱい!
明日は一日おとうたんにみてもらいます。登校するかどうかも様子を見ておとうたんに任せましょう。。。
お暇なら加古養まつり、遊びにいらしてね☆

| | コメント (0)

帰りました

細菌数は40にまで落ち、CRPも0.3。

おかげさまで退院できました。

色々ご心配おかけしました。ありがとうございます。。。

ここ数日寝つきが悪く、ちょっと不安定なこうちゃんですが自宅でまったりしております。

親子共充電完了したらまた遊んでね☆

| | コメント (3)

機能評価

機能評価
廊下が広い!
床がピカピカ☆
みんな真っ白着てる!
で みんなバタバタしてる…
大変なんだなぁ〜

| | コメント (0)

言葉かけ

言葉かけ
妹ちゃんにこうちゃんを預け、カットに行ってきました。
落雷のため電車が遅れててビックリ!
でも夕方までには帰ってこれたの。
こうちゃんもプレイルームに行ったりお部屋で遊んだりしてご機嫌だったって☆

なのに…

妹ちゃんが帰ってからなぜか機嫌が悪い!大好きなお散歩でもなんかグズグズ…。

消灯時間のためお部屋に戻ると、引っ掻いて怒り出す。

叱るとおぉーと声をあげて泣き出す…

???

あっ…もしかして寂しかった?甘えてる?すねてる?

「今日はおいていってごめんね。お留守番賢かったねぇ〜。上手だったねぇ〜。」ってほっぺにチュッ☆

するとにこっとして「やって!!」

そこからは何してもご機嫌さん。

今更ながらビックリした。

たった一言でそんなに変わるんだ!

賢く待ってたように見えるけど、色々我慢してるんだ!

言葉かけって大事なんだなぁ〜。

夕べはそれからおとうたんが来てくれ、喜びに拍車がかかっておりました。

「バイバイ」と帰ろうとするので“お仕事行ってくるね”をつけ加えてもらいました。

「うん」と返事をするこうちゃんはなかなか大人です。甘えただけど…

| | コメント (2)

エレベーター好き

エレベーター好き
エレベーター好き
なぜなんでしょうねぇ〜。
自動ドアやエレベーターが大好き☆
近付くと大興奮して椅子からずり落ちそうです…。
このまま素通りして病棟へ戻ろうとすると「ああぁー!!」と怒りを爆発させてます。
そうやって病棟を何周もグルグル、グルグル…。

髄液中の細胞数も60まで減ってきました♪
炎症反応がちょっと上がったのがビミョーですが…。

本日、母は以前から予約してたカットに行ってきます。外界の空気吸ってこようっと♪

| | コメント (2)

星に願いを

星に願いを
星に願いを
病棟にも大きい笹が飾ってあります。
いろんな短冊がありますねぇ〜
「元気になって保育園に行けますように」
「早く退院出来ますように」
「運転士になりたい」
「繰り上げ返済出来ますように」!?
親も子も看護師さんも様々な願いごとを書いてます。
こうちゃんは「石が出てきますように」
髄膜炎の方もこれっきりで完治してほしいけどね☆
口で点滴抜くほど元気です…

| | コメント (0)

前兆?

前兆?
あれ?
元気がない…
昼寝もして夜も11時間寝たのにまだ眠そう…
なんで?
もぉ…気持ち悪いなぁ〜。

| | コメント (0)

そう繋がっていくのか

個室から大部屋に移りました。
元気になってきた証拠ですね。お散歩も始まりました。

大部屋では色んなものが見え、聞こえます。

今日はおそらくずっと病気と付き合っていかなければならなくなったファミリーに出会いました。

驚き、戸惑い、悲しみがイヤと言うほど伝わりました。

何度も何度もDr.に問い直すお父さん、号泣しだすお母さん。当たり前のことが当たり前じゃなくなるというのは本当に不安で怖いものなのだ、と。

彼らを見ていて思いました。

そういえば私にもそんな時があったでしょうか。。。

病気とは治るものだと信じていた頃…。
今は治るものもあれば付き合っていくものもある、と。

そう自然に思えるのは生きていくうえでかなり強みだけど、なんかあのピュアな当たり前の感情を忘れちゃいけないなと思いました。

忘れたわけではもちろんなく、蓋をしたままなのです。
固く固く封印しているのです。

今開かれる時なのでしょうか。。。

つらかった。
しんどかった。
うらやましかった。
逃げ出したかった。
怒りたかった。
そして それらは過去形ではなく、実は現在進行形なんだ と。

でもそれでいい。それもいい。
色んな感情が混在し、日々渦巻いてる私を認めること。その感情を表出するも隠し続けるも自由であること。
そのままでいい。そのままがいい。

子ども達が泣き叫び、アラームが鳴り響く環境下でこんな風に思えた私って ちょっと成長したんじゃない?

またこれで楽になりますね。いろんな思いがあっていい。
自分自身を認めてあげた一日でした。

| | コメント (2)

あはーん再入院

あはーん再入院
あはーん再入院
♪ある晴れた昼下がり 市場へ向かう道

荷馬車がことこと 子牛を連れて行く

可愛い子牛売られてゆくよ

寂しそうな瞳で見ているよー♪

| | コメント (0)

ご馳走様♪

ご馳走様♪
ご馳走様♪
差し入れ頂きましたぁー♪
手作り弁当&スイーツ☆
愛でしょ愛!

| | コメント (0)

もしもし

もしもし
もしもし
今日はどうしましたか?

何?お腹が痛い…

では見てみましょう

| | コメント (2)

よく寝ます

よく寝ます
背伸びするこうちゃん。
食欲も旺盛☆
まだお散歩は出来ないんだけど個室なので おもちゃで賑やかに遊んでます。
今日も尿検査のみで採血無し。
午前中は学生さんが付いてくれるので母ものんびり♪
病院好きはこうちゃんだけじゃないかもね☆

| | コメント (0)

ちくちくと

ちくちくと
ちくちくと
コースター?かな、作りました。
病棟でおさゆを入れてるポットの下にひくモノ。
ピンクの○がいい感じ♪中にタオル芯を入れたので、より優しい感じになりました。。。
ここ数日看護学生さんがこうちゃんに付いてくれてるので楽させてもらってます☆
針糸布を持ち込んで…。
バザー用品仕上げるんだいっ!!

| | コメント (2)

下の歯が

下の歯が
下の歯が
抜けましたぁー!!
感動です☆
大事にとっておきましょう♪
細胞数150前後で横ばい。
5日連続で行った脊髄注射はおしまい。しばらくは点滴のみです。
これでどうぞ良くなってね。。。

| | コメント (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »