« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月

癒されるぅ

023a_2 015a_2 016a_2 014a_2 019a_3 香寺ハーブガーデン へ行ってきました。

マッサージオイルが切れててね、買いに行ったの。以前から行きたかったんだけど、こうせい連れては難しくて・・・

とても素敵なところですが 駐車場が砂利であることや店内・ガーデンは段差が多く、車椅子での移動はかなり難しい。

017a 027a こんな田舎だというのにお客さんがひっきりなしに入ってくる。

えっ?大阪から?

確かにホホバオイルなんてほんとお買い得ですもの☆

タンポポコーヒーやハーブティーの無料サービスなんていうのもあって、買ったパンをそこで食べながらくつろいだりできるの♪026a 地元の新鮮野菜もうってます。

店員さん、皆様とっても感じ良く 丁寧な商品説明で分かりやすかったよぉ~。アロマやハーブを知らなくても全然大丈夫!028a

一人でいつまでもお庭の写真撮ってたら「どれでもちぎって香りかいでみてくださいねぇ~」って。。。

はぁ~ 身も心もほっとしました。。。

| | コメント (0)

いってらっしゃい

001 二度寝してしまったこうせいくん。

今日は久しぶりに「きずな」にショートステイ。

夏休み中、ずーっと一緒でさすがに疲れてきた私。

急にお願いしたのにもかかわらず、快く受けていただきました。

たった一泊二日なんだけどいざとなると寂しくなってくる・・・

勝手なもんだね。

そろそろ起こさなきゃな。。。008a

| | コメント (0)

going my way!!!

006 白ワインなど飲み、ほろ酔い気分でくつろいでいると電話が鳴った。

22時を回ってるのに・・・

だんなさんからであった。

「今、OP終わった。書いてほしかった書類の締め切りが近いから今から行くわ」

自宅なのに”行く”とは毎回の事ながらおかしな言い方をすること・・・

写真のお食事はすっかり食べた後。でも心配には及びません。彼はOP入る前に食事を済ませていました。

こうちゃんと束の間の団欒。

こうちゃんも眠さを忘れてはしゃいでる。

もう0時前だというのに・・・

おとうたんにベッドに連れていってもらい、しばしの沈黙。 するとこうせいの目がうるうるに・・・。で、うわぁ~ん!!と泣き出した。

あーぁ・・・

”そろそろ行こか”って気を出したな。気持ちを切り替えたのが こうせいにははっきり伝わったんだ。

一ヶ月ぶりの再会も一時間で終わり、0時からいそいそと出て行くおとうたん。

号泣するこうせいの姿は相変わらず辛いけど、これでいいと思ってる。

そうしたいならそうすればいい。それがラクならそうしとけばいい。

私もラクなようにする。

こうせいも号泣するけれど、行ってしまえばケロッとしたもの。

型にとらわれてガチガチになってしまうより、それぞれがのびのび生きられるならそれでいい。

時の流れに身を任せ。。。

いなほちゃん、ただいま成長中。。。Dscn0186a

| | コメント (3)

蛸づくし

008a 007a 009aだんなさんが帰ってくると言うので淡路から頂いてた蛸を茹でた。

蛸のガーリックソテーに蛸の甘辛煮、蛸のカルパッチョ。

で、彼の好きな茄子料理も一つ。。。

が、案の定緊急OPが入ったそうな。

結局妹ちゃんを呼んでの夕食となった。

相変わらず忙しそうだ・・・

| | コメント (0)

この時期なのか

004a 久々に近所を歩くと 何やら実がなってる!

これはもしやローズヒップ?005a 002a

「きゃぁー!すごぉ~い♪」と言ってると万歳してくれるこうちゃんなのでしたぁー。

| | コメント (0)

蓮の会

055a 蓮の花が美しい。。。

その色、その形に見とれてしまうのは私だけなのだろうか。058a

なんて色っぽくて、何て美しく、奥深いんだろうって思ってしまうの。

月一の会合に向かう道で数々の蓮に出会う。057a

なんともいえない凛とした美しさを持つこの花は何もない沼地から芽を伸ばす。

その花は仏教では仏様が座す花となる。ね、だからお盆によく見ない?蓮の造花。

そして、その実は言わずと知れた蓮根。調理法も多彩だし、外国では生薬としての利用価値もあるらしい。

蓮の葉が水をはじいているの、見たことあるかな?まるで傘のような蓮の葉。063a

ナノテクノロジーの分野では撥水加工に蓮の葉効果(ロータス効果)が応用されてるんだって!

ー蓮の会、「れんのかい」ー

障害や福祉に興味関心関連のある人達がご縁で集まった会。

名もない集まりに今日名前がついた。色んな意味を含む蓮、私の思い付きが命名に結びついてうれしい♪

蓮<れん>の会は。。。ナンにも無い沼地に小さな芽立ちから やがては人の心を癒してくれるような美しい花へと成長する蓮<はす>をイメージし、気の合う仲間の集まりから少しずつその輪を広げ、様々な活動の拠点となり得るグループに成長していければ・・・と考えている。

蓮の会は。。。ワタシが言いぱなっしでいられる かなり居心地のいい場所。実は主張がいっぱいあったんだと思い返させられる場所。で、それに対しての答えはなく(ある時もあるんだろうけど)、いろんな意見・主張・その他諸々がいい感じで出てくるところ。 

スピード感が私にちょうどいい。早すぎない。でも程よくお尻を叩かれる。まとめてくれる人は他にいるので日常生活で感じた疑問を投げかけるだけでいい。

まずは口にすること、そこから何かが動き出す。

今日、動き出したことは・・・ペットボトルのふたを集めることにした。収集場所は”おかげさま”

それがポリオのワクチンにつながるんだ。ポリオもね、全然他人事じゃないんだ、私にとって。

予防接種がすすみ、日本での罹患者は激減しているけれど、国際規模ではまだまだ。

小さな積み重ねだけれど、重病の予防に貢献できるのであれば こんな嬉しいことはない。

蓮の会、障害福祉に興味のある方であればどなたでも参加いただけます。毎月第4土曜日午前中、おかげさまにて雑談しております。ほんとに雑談ですけどね☆053a

| | コメント (6)

泳ぐ

024a 入水前は準備体操をお忘れなく。。。

担任の先生にほぐしていただくこうせいくん。

今日は学校開放の日でした。033a 036a

029a_2バス旅行の疲れも何のその!

はしゃぐ!はしゃぐ!!044

こんなものを見つけました。座ったままプールに入れるんだね☆

学校のプールは屋根つきで快適。温水もあるしね♪042a

今週は夏モード全開だな☆

| | コメント (0)

バス旅行

001 バス27台。参加人数1200人越え!

市が主催する「はぐくみの旅」に初参加☆

障害児・者とその家族や付き添い者達を海遊館へ連れて行ってくれるの。

その費用は格安!学校のお友達に誘われて行ってみた。。。

バスにもあるんだね、車椅子のまま乗降できるものが。知らなかったぁ・・・002

こうちゃんは初海遊館!

水族園は赤ちゃんの頃に行ったきり。あの頃はぽわぁ~んとして何にも興味を示さなかったけど、さてさて。。。005a

入り口は長いエスカレータのため、車椅子入り口が別にあるの。

係りの人に案内され、入った先は・・・

人!人!!人!!!

そりゃそうだよね。私達の団体だけで1200人。

入り口は大混雑さ。

車椅子優先通路が設けられてるけど、みんな車椅子だもんね。なかなか水槽の前に進めない・・・

それでも006a 見えた!!こちらを睨んでいるのは・・・008a

イトマキエイだぁーー!!

こうちゃんが唯一じっと見てたのがコレだったな。

あとはもうね、お分かりでしょ。

だめなの、あの人・・・。暗くて小さくて良く見えないし。何より人は多いし、前には進めないしで 機嫌悪い、悪い。011a

満員の人の中で号泣された時には閉口したけど、学校の先生が付いててくれたので とっても助かりました。

頼れる人がいるというのは本当に心強いものです♪

ジンベイザメもペンギンもラッコも見れたし大満足☆

こうせいと一緒に来れて良かったわ。

企画運営してくださった皆様、付き添いしてくださった皆様、バスの運転手さん、ガイドさん、海遊館のスタッフの皆様、本当にありがとうございました。

おかげさまで夏のいい思い出が出来ました♪

014a

| | コメント (0)

庶務をこなす

事務をやってたのに事務が苦手・・・

が、今日は仕事DAYと決め あちこち回る日にする。015a

市役所に各種手当ての現況届提出、銀行で社会保険料の振込み(休業中収入無いから掛け金振り込まないといけないの!!)、和の花に料金支払いかねて退院後挨拶、職場に次の休暇いただくための書類提出・・・

こうちゃんも一緒に回ったのでかなりお疲れ・・・

が、久々の和の花(3ヶ月ぶり?)にはテンション上がってたなぁ~

仕事は、非常にデキル人が私の代替で来てくれている。仕事が速い!

そうして離れてみてみると よくあんなことしてたなと思う。いや、つくづく苦手な分野である。得意なところもあるけれど、総体的に計算苦手だし、人に締め切りや節約迫るのも苦手だもの。唯一の事務職員で孤独感を感じることも多いしね。030a

まぁお仕事だからそんなことも言ってられないし、楽な仕事は無いって話だけど 復帰出来るのかしら、やっていけるのかしらって思ってしまう。

そんなこんなも考える時間を与えていただいたのでしょうね。。。

無理せず、でも怠けず。まず目の前のことを一生懸命やりますか!

やる前から出来ないって言うのをやめますか!

でも出来ないことは出来ないってちゃんと言いますか!

で、したいことはいつかじゃなくて、今全部やっちゃいましょうか!

ね、違う空気を吸うのはやっぱり新鮮だ。刺激になる。見直すきっかけを与えられる。

何もしてないのに何だか頭を使った気になった。最近サボってた?016a

| | コメント (0)

見てるだけぇー

028a あてもなくドライブ。。。

ガソリン代が値上がりしてからはそんな贅沢も久しくしていなかった。026

西へ北へと進路をとるうち、お友達のおうちへ行こうか!ってことになった。

行き着いた先は上月町。日本一(だっけ?)長い滑り台があるところ。027a

滑ってみたかったけど、車椅子どうするの?

下まで降りて取りに来る?それとも滑らない方が空のまま一人で押していく・・・?

ってことで見学しただけで帰ってきました。029a

山からの風は涼しくて、もう秋の気配が漂ってる。。。つくつくぼうしも鳴いてたよ。031a

| | コメント (0)

それ、触りたい

023a どうぞ、おかまいなく。。。024a

でも、やっぱり触りたい・・・025a

冷たっっ!!

| | コメント (0)

ゴチになります

017 018 019 cge邸で夕食をご馳走になった♪

お疲れなのにとーっても豪華なお食事、ありがとう!!

自家製ツルムラサキがとっても美味しい!茄子素麺も相変わらず絶品でした☆

よく食べ、よく呑み、よく喋り、よく歌い。。。

楽しかったわ♪020a

| | コメント (0)

エコばんDo!

003a 005a 007a 008a これ、BDF油で動いてるの。

こうせいにはちょっと無理かもと思ったんだけど 快く乗せていただきました♪

それも母抜きで。ありがとう!

エコに関するイベント、色んな体験コーナーがあったり、講演があったり・・・

田中優さんの講演、こうせいは託児所にお願いして ゆっくりお話聞くことができました。

とっても分かりやすいお話で感銘を受けたんだけど、じゃぁどんな話だったかって言われるとうまく言えない・・・

勉強と一緒だね、聞くだけだからその場は分かるけど、あとで思い出そうとするとよく分かんなくなる。メモして考えて、自分なりに消化していくと理解が深まっていくんだろうなぁ。。。

小さなことからコツコツと・・・まず出来ることから始めてみようかな。001a

| | コメント (0)

それでもやっぱり

019a 012a 017a 026a 016a 024a みんなで遊んで楽しかったんだよ。。。018a

| | コメント (0)

びっくりするほど

027a 疲れた・・・

今回一人はきつかった。

初盆、すごいよ!

炎天下、お寺の前で何時間も待ってるんだもの。

礼服のままこうせい抱いて、お焼香。抱っこを交替してくれる人もなく、ほんとしんどかった・・・

みんながそれぞれ小さい子抱えてたり、妊婦だったり仕切んないといけなかったりで チョー忙しいからね。。。

お寺に行ったり来たりが3回続いた。さすがに3回目はパスさせてもらったよ。

そうそう、自分で考えて動かなきゃね。おじいちゃんの初盆も大事だけど、それでこうせいが体調崩したら元も子もない!

久々だし、人多いしで全然寝ないし、食べない・・・ だって、30人弱の人が家の中にいるんだもの。

夜中、いつ発作起こすかとヒヤヒヤもんだった。そのシミュレーション考えて私も寝れなかったわ。

淡路は小児救急撤退したとか言ってたもんなぁ~。なんかあったら救急車で一時間かけてかかりつけのいる大学病院か、いつもの市民病院だな なんて思いながら。

2日目の夜は比較的寝てくれたの。朝起きるとひいばあちゃんとおじいちゃんだけで静かな朝だった。

こうせいもよく食べだした。

みんながね、ピリピリしてたから・・・

いろんな人がいろんなことを言い、いろんなことをするからね。なんかピリピリしてる。

私は風習がまったく分からないので 言われたままにするだけなんだけど・・・。あれを仕切って動かしていく人はほんと大変だぁ。。。

あれ?お義父さんもだんなさんもこうせいも長男・・・

亡くなったのはお義父さんのお父さん・・・

「うちが亡くなったらこの家はどうなるんだか・・・」と言ってたひいばあちゃん。

返す言葉無かったなぁ~025a

| | コメント (0)

今から

016a 淡路へ帰省します。

明日がひいじいちゃんの初盆で家族揃って帰るはずだったんだけど、おとうたんから電話があった。

「誠に申し上げにくいのですが・・・」

OPだってさ。難しい症例なんだってさ。

明日7時にこうせいと二人で出かけられる自信は全く無い・・・

それなら夜のうちに行っとくか!

幸い?二人ともお昼寝しちゃったしね。

明石大橋のライトアップ見ながら のんびり夜ドライブしてきます。。。

| | コメント (0)

大高下ふるさと村

019a 020a 021a A 023a 夏の花がきれい!色とりどりなんだなぁ~。涼しさのせいかしら、この色の鮮やかさ。

”古い家々の街並みがみどころ”って書いてあったんだけど、お花の写真ばかりになってしまいました。。。

| | コメント (0)

黒木キャンプ場

010a_2 015a013a  去年028a も水遊びに行ったところ、覚えてる?

ほら河童がでたじゃん・・・

3娘達は「えぇー!?河童が出るのぉ???」って大騒ぎだったけど(笑)017a

風が涼しくて、不思議と暑くないのね。

冷たい水でも子供達はおおはしゃぎ!こうせいもとっても楽しんで、パチャパチャと水を叩いてました。

お日さまの下、きれいな川を満喫♪030a

やーーっと夏らしい遊びが出来たなぁ~♪

| | コメント (2)

握り飯

001 cgeファミリーとドライブ☆

わぁ~い!おにぎりだぁ♪002

只今作東SA。木陰のペンチはいい風が吹いてる。。。

さてさて、どこへ向かおうかな。。。004a

003a

| | コメント (0)

囲炉裏焼き

007a 津山へドライブ。

インターおりてすぐは飲食店が多いけど 北へ走るとあらあらあら・・・

”大高下ふるさと村”ってところを目指していく途中、やっといい感じのお店を見つけました。 001a004

「囲炉裏焼き あなみ」008a

003 012a

あまごの塩焼きも五平餅も美味しかったぁ~♪

各お豆腐料理も美味でした☆017

| | コメント (3)

罰ゲーム!?

023a 従姉妹に第二子誕生♪

かわいいお顔を拝見しに行ってまいりました。

ちっちゃーい!かわいい!

赤ちゃんが苦手なこうせいを横に並べてみた。。。022a

でかっ!!

っていうかお気づき?

この頭・・・

初バリカンでね、セットを間違えてね、こんなことになってしまったの。

あーぁ。。。

こんなに短くするのは初めて。恐ろしいぐらい似合ってない・・・021a

赤ちゃんに指を食べられそうになるこうせいくん。

まん丸顔の横で面長が際立ってしまう・・・

まぁいいか、夏だし。すぐ伸びるし。

うーーん。。。それにしてもやってしまった・・・

| | コメント (0)

祝!甲子園初出場

020 朝からやけにオレンジTシャツが目に付く。

ん?これはもしかして甲子園応援Tシャツか!?012

この子達、今日試合なの。甲子園で。

この写真覚えてる?

お散歩してたら「こんっちは!」って挨拶してくれたお兄ちゃんたちだよ。

いつもの散歩コース、時々立ち止まって野球練習を見たりするんだけど まさかその子たちが甲子園出場だなんて!!

テレビ見てたら監督は高校時代のクラスメイトじゃぁありませんか!!!

これまたびっくり☆

応援にも熱が入る。今日、13時半からでしたね。診察時間とかぶっちゃうんだけど、病院のロビーで観戦しようっと!

がんばれ!加古川北高!!

| | コメント (3)

それぞれの時間

015a この夏休みから近隣の施設で障害児の一日受け入れが始まりました。017a

上限10日のところ希望者多数のため、2日だけになっちゃったけど・・・

本日2日目。

慣れてないところのため、こうちゃんはきょろきょろ落ち着かない様子。

そこへ「お母さん、買い物行ってくるからね。」なんて言ったものだから、たちまち目がウルウル。。。

わぁーーん!!と泣き出しましたが、まぁいつものことなので 「夕方お迎えに来るからね。」と言い残し バイバイ。

母の姿が見えなくなると それなりに納得するみたいね。他のお友達や先生方と楽しく時を過ごしたみたいです。

フリーになった母は庭仕事に打ち込みました。

ちょっとしたことで いい感じになった庭に大満足♪

あっ、写真撮り忘れたなぁ・・・

夕方にはお友達が遊びに来てくれ、束の間のおしゃべり。。。

ゆっくり話す時間はとれなかったけど、こうやって空いた時間に会えるのもうれしいね☆

明日はこうちゃん登校日&定期検診。

そうそう、10月に再び石を割ることが決まったの。膀胱のすぐ上まで降りてきてる石・・・うまく割れて出てくれたらうれしいなぁ~018

| | コメント (0)

親子料理教室

004a 小1~高等部のお兄ちゃんまで希望者が集まり、学校で昼食を作りました。008a

かぶりものが嫌いなこうちゃんはすぐに三角巾を投げ捨ててしまいました・・・011a 012a

先生に手伝ってもらいながら、玉葱を炒めてます。

014a

完成!

きのこのリゾットにハムとほうれん草のチーズ焼き、フルーツヨーグルト。

とっても美味しく出来ました。013

| | コメント (0)

さおり織り

003 005 夏休みの間、こうちゃんを預かってくれる施設、初訪問☆

するとY子さんに出会った!

びっくり!!

さおり織りの指導に来てるんだって。

私も体験させてもらったの。006

案外難しい・・・ 織る順番が覚えられない・・・

でも力の加減で織りが変わる様子がとってもおもしろい!

想いの色を紡いでいけたら素敵だね。。。

| | コメント (0)

蝉しぐれ

002a 相変わらず何の連絡もなく突然帰ってくるおとうたん。

最近はあれだね、平日の午前中が多い。

週末出張した代休をもらえるんだそうだ。

これまたタイミングよく 私達も家にいるのよねぇ~

「散歩にいこか」

暑い暑い中、こうちゃんの車椅子を押して3人でぼちぼち歩いた。

歩くコースも話題も彼に任せる。

よく歩いた。

仕事の話も聞いた。

大変な仕事をしながら微妙なポジション、何かあった時の責任の重大さ、またその怖さって言うのは 私には計り知れないなぁ~。。。

蝉がいっぱい連なって全身を震わせながら鳴いてた。

3人で木の下から蝉を眺めてた。

こういう時間は幸せだなと思う。

こんな家族のありかたもアリだなと最近思う。

いつも このときこのときを楽しめたらいいね。001a

| | コメント (0)

真夏の夜の夢

026a

夕方、家にいるとドン!ドン!と音が響いた。027a

地元のお祭りが始まった!

今日は花火大会だ!!028a

浴衣こそ着忘れたけれど、外に出てみる。。。

おぉー!!

花火だ!!

家々の屋根の間から花火が上がっている。

なかなかいいもんだ。風情がある・・・

今年はこうちゃんと妹ちゃんと一緒に見た。

来年は誰と見るのかな?賑やかに見たいものである。

| | コメント (2)

ぶーちゃんと再会

022 先週の話なのですが・・・

入院前の話なのですが・・・020a

久々に”おかげさま”に行っておりました。

グッドタイミングだったようで餃子作りが始まり、美味しいパンも届き・・・遅めのランチをいただくことに♪003 004 025 005

わぁ~い!しそ餃子☆

かずみさんお手製の野菜料理も加わり、美味しくいただきました。

ご馳走様でした。。。 023a 024021a

入院中はなぜか看護師さんやお友達からおかげの名前がよく出ます。

また今度ご一緒しましょう!

| | コメント (0)

月替わり

001a 002a 気付けば8月じゃありませんか。。。

7月は一週間も家に居なかった 気がします。

3回も入院しましたね。全部違う病名で・・・

「お世話になりました。冬まで来ません。」と言い切り、退院してきました。

”大きく出たなぁ~!せめて一ヶ月にしとき☆”と言われながら・・・003a

いや、二人とも病院は嫌いじゃないんだけど、こう続くとね。。。

気をつけて防げない場合も多いんだけど、防げる病気は防ぎましょう!005a

元気に帰ってきたよ!

・・・なんでそんな顔?

| | コメント (2)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »