蓮の会
なんて色っぽくて、何て美しく、奥深いんだろうって思ってしまうの。
なんともいえない凛とした美しさを持つこの花は何もない沼地から芽を伸ばす。
その花は仏教では仏様が座す花となる。ね、だからお盆によく見ない?蓮の造花。
そして、その実は言わずと知れた蓮根。調理法も多彩だし、外国では生薬としての利用価値もあるらしい。
蓮の葉が水をはじいているの、見たことあるかな?まるで傘のような蓮の葉。
ナノテクノロジーの分野では撥水加工に蓮の葉効果(ロータス効果)が応用されてるんだって!
ー蓮の会、「れんのかい」ー
障害や福祉に興味関心関連のある人達がご縁で集まった会。
名もない集まりに今日名前がついた。色んな意味を含む蓮、私の思い付きが命名に結びついてうれしい♪
蓮<れん>の会は。。。ナンにも無い沼地に小さな芽立ちから やがては人の心を癒してくれるような美しい花へと成長する蓮<はす>をイメージし、気の合う仲間の集まりから少しずつその輪を広げ、様々な活動の拠点となり得るグループに成長していければ・・・と考えている。
蓮の会は。。。ワタシが言いぱなっしでいられる かなり居心地のいい場所。実は主張がいっぱいあったんだと思い返させられる場所。で、それに対しての答えはなく(ある時もあるんだろうけど)、いろんな意見・主張・その他諸々がいい感じで出てくるところ。
スピード感が私にちょうどいい。早すぎない。でも程よくお尻を叩かれる。まとめてくれる人は他にいるので日常生活で感じた疑問を投げかけるだけでいい。
まずは口にすること、そこから何かが動き出す。
今日、動き出したことは・・・ペットボトルのふたを集めることにした。収集場所は”おかげさま”
それがポリオのワクチンにつながるんだ。ポリオもね、全然他人事じゃないんだ、私にとって。
予防接種がすすみ、日本での罹患者は激減しているけれど、国際規模ではまだまだ。
小さな積み重ねだけれど、重病の予防に貢献できるのであれば こんな嬉しいことはない。
蓮の会、障害福祉に興味のある方であればどなたでも参加いただけます。毎月第4土曜日午前中、おかげさまにて雑談しております。ほんとに雑談ですけどね☆
| 固定リンク
コメント
蓮の花に見とれてしまうのは、いなほさんだけではありませんよ。
私もそうです。
蓮の花・・・あの世の花のようにも感じたり、ほとけさまとつながっているような不思議な気持になる花。
家に仏壇がまつってあるからそう思うのでしょう。
投稿: そよ風 | 2008年8月24日 (日) 22時46分
美しい写真です。
いつも、惚れ惚れしますね~
いなほのカメラワーク~♪
服部さんから、いなほへ、本を預かっています。
又、お近くにお越しの際は、お寄りくださいね。
投稿: かずみ | 2008年8月25日 (月) 09時32分
そよ風さま☆
この時期になると はっ!とするんですよね。
こんなところに蓮池があったんだぁーって。
あの色・形・大きさがほんとに不思議な雰囲気を醸し出してますよねぇ~
うちも初盆だったので なんかより身近に感じちゃいました。
かずみさま☆
実は私も惚れ惚れした(笑)
ここの蓮を見て これ名前に出来たらいいなぁ~って思ったの。
きのう近くまで行ってたんだけど。
また寄ります☆
投稿: いなほ | 2008年8月25日 (月) 10時26分
蓮の花 綺麗ですね。ハッとさせられる美しさです。
うちの近くにでは蓮を見掛けません。
投稿: sora | 2008年8月25日 (月) 11時05分
蓮の会・・・いい名前見つかって決まってよかったですね。
これからが楽しみですね。
ところで、ペットボトルの蓋がポリオのワクチンにつながるなんて、なんて素敵。
いつも、ラベルをはがし、蓋と一緒にプラゴミに捨てていました。
集めます私。
投稿: デナリ | 2008年8月25日 (月) 17時18分
soraさま☆
うちの近所も蓮の花は終わってました。
”おかげ”の近くに今が見頃なところがあります。
よろしかったら見てきて☆
癒されるよ。。。
デナリさま☆
ありがとうございます!
私も知りませんでした、蓋。
人が集まると色んな話が聞けて貴重です。
この集まり、私いつになく饒舌です。
っていうか、みんな大人なので聞き役なんですよね。
で、私が切り込み隊って感じ。
そんな風に話せる雰囲気がありがたい。
初対面の人にはなかなか想いを話せない(っていうか、話す必要が無いと思ってるのかなぁ…)私ですが、素でいられる感じがとてもラクなんです。
投稿: いなほ | 2008年8月27日 (水) 18時03分