2009年4月
どこへ行く?
今年初めて咲いたこちらはちょっとピンクがかってキュートな感じ☆
蕾が膨らみ、花開いてくれるとほんとに嬉しくなります。
先日から多くの方にご連絡いただきます。
ありがとう。
ご心配おかけしてます。
えっ?心配はしてない?
いやいや、心配してよ。
ブログを書き始めて三年。
もちろんすべてを書いていないし、あったこと全部なんて言わないし。
が、ウソを言ったことはありません。
先日デナりさまに「なぜ分かるんですか?」とお聞きしたら「だって、全部書いてあるじゃないですか。」と。
私の気持ちが全部書いてある。読んでたら分かりますよって。
ブログ以外の情報が何も無いので、もちろん先入観もなく。。。私の言葉で私が分かる。
私自身がいちばんよく分からないのにね。
重くて、錆びてて、手も汚れるし、敢えて開けなくても良さそうだし・・・
みなさまにもそんな扉、ありますか?
時が来たのかしら。
開けてみようと思いました。
開けねばならない、ではなく 開けてみたいと思いました。
あれ?
道が一つじゃない・・・
進みやすそうな道ばかりじゃない・・・
矢印もない・・・
あれ???
カーナビ嫌いの私にはナビもついてない。
そんなとき、どうするんだっけ・・・?
心に聞くんでした。
どっちに進みたい?
気が向くのはどの方向?
迷ったら引き返せばいいもの。人に聞けばいいんだもん。言葉が通じるところなら帰れないことはありませんから。
そうそう、そんなもんだった。
ご心配いただいたcgeちゃんから先ほどランチのお誘いが♪
アースディ
こうちゃんのいない朝。
のんびり~のはずが朝から町内一斉溝掃除☆
いつもその後のおしゃべりのが長いんだけどね・・・。ご近所さんは、ほとんど私の親世代。老親介護問題を”ふぅ~ん”と聞いてました。 勉強になるね。
趣旨もやることもあんまり分かってないんだけど、まぁそれでもいいなら参加しましょう。出来ることはやりましょう。
netを見てやってきたという女性。「こういう風に環境のこと、考えるって大事ですよね。」
そっかぁ。。。 環境のイベントなのか、ここ。
どちらから?と尋ねると「倉敷です」
えぇー!?
そうなんだぁー。倉敷からnetを見て”来よう!”と思ったんだぁー。
”おかげ”に集まった不要品、「好きなだけ,ご自由にお持ち帰りください」
これも環境につながるのかぁ。。。
ふぅ~ん。。。
冷たい、春の嵐のようなお天気だけど 姫路城の目の前ってこともあって 立ち止まって見て行く人は多かった。
こんな大きなイベントする人もいて、遠方から趣旨に賛同してやってくる人もいて、なんにも分からず参加する人もいて、チラ見していくだけの人もいて・・・
わたしたち
こうちゃんを預けた後、むかったのは「おかげさま」
この時間だから”蓮の会”は終わってるな・・・
そう思って行ったら、すえちゃん・まりちゃん、そしてどんちゃんがいらっしゃった!
あっ!草引きするとか言ってたっけ・・・
こちらもどんな風に進んでいくのかな?
そういえば、きみちゃんも新しい名刺に"蓮の会入ってます”って書いてくれたとか☆
HPも出来たけれど。
方向性もあるような、ないような。。。
そして成り行きで私のマジ話も話してるしぃ~
それは時が満ちてきたからなのでしょうね。
なんだか、話せる時なのでしょうね。
反応が様々でおもしろい。。。
無理せず、等身大で進んでいければ素敵だと思います。
出来ることからこつこつと。。。
楽しめてる?
午後からイベントがあるみたい。
かぶとを頂きました♪
最近こちらも入所者さんが増えたみたい。こどもの入所も多いんだって。。。
こうちゃんは動きが地味なので子供病棟ではなく、大人も一緒の病棟です☆
動きは地味でもアピールは派手ですけど・・・
前回、まったく食べない飲まないだったので、今回は食べ方の申し送り。昼食をはさんでの滞在です。
そんなわけで蓮の会定例会は欠席・・・
大好きなから揚げとあら挽きソーセージを持参。夜、飲む薬を前倒ししてお昼に一緒に食べちゃいました☆
その後、トイレも大成功!!
なかなか好調ですやん!
引継ぎも終わったのでそろそろ私は帰ることに・・・
「お母さん、今からお仕事に行ってくるから。今日はここでお友達と一緒に寝て、明日お昼ご飯食べて、おやつ食べたら迎えに来るからね。」と言い出した途端、目がウルウル・・・
「あーちゃん!!」鼻を真っ赤にして泣き出した!!
言葉を何回か重ねてバイバイ。スタッフさんに抱っこされてたけど、大泣きしてたなぁ~。
もう寝たのかしら?
朝から今日も・・・
お題がいっぱい・・・
すぐに答えられないような質問するなよ。
っていうか、すぐに答えられないってどういうこと?
毎日、毎日、何かあるなぁ~
4月に入ってから、いろんなモノの動き方がすごくって。
アタシ大丈夫かなぁ~。
働かない頭と寝不足の顔で本日PTA総会司会&議長。
人手不足でね。みんな子供さんが入院してたりで役員半分欠席なの。で、司会と議長を兼任。
事細かに書いた進行表があるから、全然困らないんだけど、やっぱりやってしまった!
大事な監査報告を飛ばしちゃったよっっ。
会も終わりかけてから「前後しましたがぁ~」って・・・
失礼しました。
なんやかんやで総会も無事終わり、まずは ほっ。。。
次の夏祭りに向けて、来月から毎週会議ですけど。
でもPTA役員はね、一人じゃないから気が楽よ。みんなでやればいいんだもん。出来ないことは出来ないでいいんだもん♪
じゃぁ、他のことは・・・?
一緒か。
みんなでやればいいね。出来ないことは出来ないでいいね。
月曜まで予定がいっぱい☆
どれも楽しみなことなんだけど、ちょっとパンク気味・・・
お通夜
こうちゃんはおとうたんがみててくれるというので、私は会館に泊まり、伯母に付き添うことに。
そんなわけで久々に兄ちゃん達とゆっくりおしゃべり♪
こどもの時、いっぱい遊んでもらったり、あちこち連れて行ってもらったり…
って言うか兄ちゃんって今いくつだっけ?って話で大盛り上がり!
大人になってからは こんな風にゆっくり一緒に過ごすことなんてなかったものねぇ〜。
伯母が与えてくれた貴重な時間ですね。ありがとう☆
お風呂からあがると、みんな爆睡中…
4時かぁ…
朝まで起きてるか…
お通夜だというのに あんまり湿っぽくならないのは伯母が描いたシナリオ通りなのかしら!?やっぱり立派です。
爆睡中・・・
新学期が始まり、疲れてるのかなぁ~。
2時間程、昼寝をしちゃうので夜が遅くて・・・。
ただ遅いだけならいいけど、発作起こすんじゃないかとハラハラするわ。昨夜なんて気圧が変わってたし。
でも、とっても元気そうです♪
3年生になり、週2回午後の授業も始まりました。
今までは13時半下校だったので、給食食べ終わると”終わりの会”をしてバス停に向かうっていう毎日だったの。
バスが大好きなこうちゃんは毎回、大はしゃぎなんだって。
そして先週。初めての遅帰りの日。
いつものように給食が終わり、”さようなら”の歌を歌って1・2年(←クラスは学年混合なの)はバス停へ。
バス♪バス♪と思ってたこうせいくん。
で、「うぉ~ん!!」と大泣き!!
・・・学校も大好きなのにね。
でも自己主張できるようになってきたなぁ~。いや、ほんと成長してきました。
今日はその遅帰りの日。
昨夜、お風呂の中で「明日は給食食べてからもおべんきょうだからね☆」とお話しましたが、さて・・・?
今朝は朝一でPT。
涙の数だけ
夕べは2時回っても目がらんらんとしてたこうちゃん。おとうたんのご帰還に興奮状態。エスクレ入れて眠らせました・・・
何も言わずにいけるなら。
何もなかったようにいけるなら、それはそれで楽でしょうに。
それでも言わなきゃいけないと思ったのなら、力まずに私の言葉で話しましょう。
それが一番苦手だった。
”言ってもしょうがない”
”言ったからってどうなるの?”
「いなほさんは泣かない子供だったんでしょう?」
びっくりした!なんで分かるの?
子供の時から人前で泣いたことがない。
テレビを見てて泣きそうになると、トイレにかけこんで一人泣いてた。
大きくなってからもそれは続く。
妊娠中、出産後、その後色々。。。 人前で泣いたことあったかな?
”泣いてる暇があったら、体を動かそう!出来ることをやっていこう!”って言い聞かせてた。
言い聞かせてた?本気で思ってた?よくわかんないな。
私は最近よく泣く。
声をあげて泣く。
「悲しかった。寂しかった。怖かった。」と言葉に出せるようになった。
言ってもしょうがないって思ってたけど・・・
しょうがなくないんだね。
自分自身で消化できるようになるんだね。
しんどい作業ではあるけれど、周りに言うんじゃなくて、本人に言うことで 腑に落ちることがあるんだね。
一番苦手だったことが出来つつある。
いつも見守っていてくれたみんなのおかげだなって思う。
ありがとう。
本当にありがとう。
会いに来ました
読める?”かたおなみ”って言うんだって。
不思議な地名・・・って言ったら「万葉集にも出てくる地名なんですよ」ってデナリさまが教えてくれた。
その昔、持統天皇?天智天皇?そんな時代に都からはるばる湯治に訪れるような土地なんだって、ここ和歌山は。
フツーにしゃべって、フツーにこうちゃんまかせて。。。
私が写真を撮ってる間に、バギーを押して先に進んでてくれる。
話しながら、デナリさまのブログが思い出される。
言う!言う!その言葉!!
いつも文字で見てる言葉が肉声になってるのって不思議。
顔も知らない。事情も知らない。でも文章だけを見てるからこそ分かることってあるんだね。
なんかね、とってもうれしかった。
不要品?不用品?
なぜか2時半まで起き続けたこうちゃんはもちろん通学バスの時間には間に合わず~
久々に学校まで送っていきました。役員会もあったからちょうど良かったんだけど・・・
これ、片付けるんですか?
私に時間ある?と聞きますか・・・
いや、やるけどぉ~
嫌いな作業じゃないけど。むしろ好きだけど・・・
私、今日会議用ブラウス・・・。
が、結局やりだすとハマル。
顔にタオルを巻き、倉庫の荷物を全部出してみました。
黙々と作業しながら、そういえば私って異動のたびにこんなことしてたなぁ~って。
年度始めは事務処理に追われて全く手が付けられないけど、仕事が一段落すると備品や倉庫を片っ端から片付けてたなぁと懐かしく思い出しました。
何でも捨てるのはもったいないけど、使えなければゴミとなってしまいます。使用にたえるよう、保管の仕方も考えなきゃねぇ。。。
使いたいときにすぐ出せる、鉄則よね。
ちょっとだけのつもりが、ランチまでご馳走に♪
先日の手作り市に来られてた陶芸家さんとお会いすることが出来、手づくり豆腐までいただいちゃいました。
ゆっくりお話する間もなく、こうちゃんのお迎えに。作業途中でごめんなさい。
確かに、毎日動いてますね。出かけてますね。
あれ?そう言えば来週も・・・
退職時、同僚に「辞めてなにするの?」「時間持て余すんじゃない?」って口を揃えて言われたけれど。。。
いえいえ、有難いことにすることはいっぱいありますよ♪
胸がいっぱいになった
末期がんです。
今週に入り、認知症の症状が出、様子がひどくなったとは聞いていましたが・・・
人はここまで変わりますか。
私は認知症について何も知らないけれど、心の闇が、蓋をしていたものが、すべて噴き出しているかのように見えました。
不安、恐怖、寂しさ、悲しさ、怒り・・・
入院生活は過酷です。
闘病はもとより、狭いベッド周りだけが自分の空間で、他人と共同生活を強いられ、自由もままなりません。
ましてや、体が動きにくくなると天井とカーテンだけを見て、一日中過ごすのです。毎日面会があれば、まだ救われるけど、そんなにみんなも来れません。来ていただいても相部屋ではゆっくり話すもの気を遣います。
ただ、ただ一日が長かった。夜はもっと長かった。
いつ、この生活が終わるのだろう。いつ外に出られるだろう・・・ 寝たきりで入院してた時、私はずっと思ってました。
私には期限があった。
だけど、伯母の入院生活は先が見えない。
すべての患者さんが同じようになるわけじゃない。では、何がそうさせるのか・・・
社交家で誰とでも友達になり、良く笑っていた伯母。
「もっと自分を大事にして欲しい。」
「人やモノに頼らず、自分自身に優しくしてほしい。」
先日、私 人に向かってそんなことを言いました。
「辛いことや嫌なこと、そしてそんな感情もアリだから、ただそれから逃げずに向き合って欲しい。ぐちゃぐちゃになってもいいから逃げないで欲しい」
「葉っぱや花ばかりを茂らせるのではなく、もっと根っこをはって。全ての葉が落ちたって、根が生きていれば、また芽は出てくるんだから」
今思えば、私自身に言った言葉かもしれません。
今からでも遅くないんだから。気が付いた時に始めればいいんだから。
伯母には言葉が届きにくくなっているかもしれません。
でも背中をさすると「気持ちいい」と言ってくれました。
毎日行ければいいけれど、無理はしません。
行けるときに行きます。会えるときに会いに行きます。
今日もまたいっぱい考えた一日でした。。。
P.S 腫瘍は良性の可能性大。いざなぎさんのおかげです。。。感謝☆
見てるのもツライ
よそゆき
白布でコサージュ作ろうと思ってたんだけど、間に合わず 生花で作ってみました。
オーニソガラムと千日紅とシダにぜんまい?
入学式では来賓席に座るのだけど、挨拶の関係とかで上座より2番目の位置!!
こんな前ですか?おっちゃんたちより前ですか?
緊張したけど、新入生を見てたら和みました。。。
療育園時代、一緒に学んだ子達がいっぱい入ってきて。。。
みんな赤ちゃんだったのに・・・。
スーツを着て、ワンピースを着て、長い式の間ぐすることなく、とっても頑張ってました。
大きくなったなぁ~
すごいなぁ~
感慨にふけってると「PTA副会長よりお祝いのことばをいただきます。」 おっ!?出番・・・
壇上に立つとすぐ目の前がこうせいくん。
途中何度も「あーちゃん!」と合いの手を入れてくれ、笑いで言葉が止まりそうになりました・・・。
なにはともあれ、大役がひとつ終わり、ほっ。。。
校庭の桜も満開でした☆
昨年度を振り返り
たった一年でしたっけ?
なんて中身の濃い一年だったんでしょう。
たくさんの人と出会い、色んな経験をして、自分の思いをいっぱい話した一年でした。
こうちゃんも大きくなりました。
歩けるようになりました。
そう、もともとはこうちゃんの体の歪みが気になって”今しかない”と退職を決意したのでした・・・
最近、発作も起こしません。
病気もしませんね。
最近って言ってもほんとここ数ヶ月の話ですが。
あと1~2年で再就職するかどうか決めないといけない時期がきます。
先のことは分からないけれど、まず”今”を大事に。出来ること、したいことをこつこつやっていきたいです。
最近のコメント