涙の数だけ
夕べは2時回っても目がらんらんとしてたこうちゃん。おとうたんのご帰還に興奮状態。エスクレ入れて眠らせました・・・
何も言わずにいけるなら。
何もなかったようにいけるなら、それはそれで楽でしょうに。
それでも言わなきゃいけないと思ったのなら、力まずに私の言葉で話しましょう。
それが一番苦手だった。
”言ってもしょうがない”
”言ったからってどうなるの?”
「いなほさんは泣かない子供だったんでしょう?」
びっくりした!なんで分かるの?
子供の時から人前で泣いたことがない。
テレビを見てて泣きそうになると、トイレにかけこんで一人泣いてた。
大きくなってからもそれは続く。
妊娠中、出産後、その後色々。。。 人前で泣いたことあったかな?
”泣いてる暇があったら、体を動かそう!出来ることをやっていこう!”って言い聞かせてた。
言い聞かせてた?本気で思ってた?よくわかんないな。
私は最近よく泣く。
声をあげて泣く。
「悲しかった。寂しかった。怖かった。」と言葉に出せるようになった。
言ってもしょうがないって思ってたけど・・・
しょうがなくないんだね。
自分自身で消化できるようになるんだね。
しんどい作業ではあるけれど、周りに言うんじゃなくて、本人に言うことで 腑に落ちることがあるんだね。
一番苦手だったことが出来つつある。
いつも見守っていてくれたみんなのおかげだなって思う。
ありがとう。
本当にありがとう。
| 固定リンク
「つぶやき」カテゴリの記事
- 今年の抱負(2024.01.01)
- 通じやすい(2022.08.28)
- 謹賀新年(2022.01.01)
- どうしておられますか(2021.06.28)
- 混在(2021.06.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>自分自身で消化できるようになるんだね。
この言い回しは、なんか悲しく感じますね。
たまには一番身近な人にぶっつけてもいいと思います。
我が家では私が問題児なので、受け役になることが多いのですが、夫婦も熟練してくると(30年)解消方法が出来てきます。落ち着いたら、黙って手招きして、膝の上に座らせます。暫くすると黙ってたちさります。それで終わりです。子供が出来てからでも我が家では、私の膝の上は、ずっと女房のものでしたから・・。我慢ばかりせずに、たまには引き受けてもらったほうが、いいですよ。足をバタバタさせて大声で泣いてみたら、翌日は晴れやかな気持ちになることでしょう。ちなみに、わたしは出来ませんが・・・。
投稿: おっさん | 2009年4月22日 (水) 00時59分
おっさんさま☆
周りに相談し倒した結果なんですよ、実は。
”なんでかな?なんでかな?”って言いまわって、色んな人が色んな回答をくれて…
それでも本人には言えなくて。
やっと本人に言えたら確かにすっとしました。
一番思ってることを言って、声あげて泣いたら軽くなりました。
それが”消化”かなって思うんです。
そのために人は経由するけれど、消化するのは自分自身ではないかと。
おっさんさまの膝の上は大きそうですね。
うちはガラスのようです。
乱暴に乗り続けたんでしょうか?
割れました。
今はどの程度修復されているのか、知る由もありませんが、私には再び乗る勇気がありません。
信用出来ない膝の上にはこわくて乗れません。
それでもトライするのがいいのでしょうか…
あんまり頭で考えすぎず、時に任せたいと思います。
投稿: いなほ | 2009年4月22日 (水) 09時31分