« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

授業風景

019 今年度2回目の参観日。

今日は学習風景を見ることに。。。

おはなしの先生が出てきて、電話の絵本を読んでくれています。

みんな、真剣に聞き入ってる・・・024a

先生『今から遊びに行こうかな』

こうせい「えー!?」

先生『ごはんにしようか?』

こうせい「んば!!」

・・・よく聞いてます。023a

絵本が終わると、教室の電話が鳴りました!

「こうせいくん、いますかぁ~?」022a

子供達5人、それぞれに電話がかかってきておしゃべりをする練習をしていました。A

勉強が終わるとtea time。

各自、水分補給です。

お疲れ様~

この後、学級懇談でした。。。027a

| | コメント (0)

香りいい♪

香りいい♪
パセリを枝ごと頂いた。

お隣さんからのこぼれ種でスクスク育ったんだって!
私の背より高いよ。

葉っぱはそのまま冷凍☆
凍った後、クシャクシャとつぶせば、簡単にみじん切りが出来る あの感じが好きなの。

茎も立派なのでブーケガルニ用に取っておきますか。

お花は一輪挿しに飾ると涼しげです。。。

| | コメント (0)

break time

break time
朝一で気になってたガーゼ交換に行ってきました。

その後、車の一年点検☆

15万キロ、走ってますから しっかり見ててもらわないとね。

作業は2時間弱。
雑誌借りて、編み物持ち込んで 束の間の一人時間を満喫♪

何かしててもいいし、何もしなくてもいいし…。

窓の外を見ると、雨の中行き交う車に自転車…。

ただ、ぼーっと眺めてるだけって なんて贅沢な時間なんだろう、と。

誰にも、何にも邪魔されず、ぼーっと出来るのが幸せ。。。

あっ、飲み物聞きに来てくれた!
好きなことして、ドリンク付きで…
極楽♪極楽♪

| | コメント (2)

bagのはずが…

bagのはずが…
先日、教えて頂いた麻紐bag。

持ち手がよく分かんなくて未完成…

でも、ちょっとしたモノ入れには使えるよね。

鉢カバーにしてみました☆

| | コメント (4)

食べ頃



アガパンサスが花盛り☆

年々花数が増えて嬉しい限り。

今年はブラックベリーも数が少なめ…

でも、まぁまぁ取れたよね。

まぁ、いいとするか☆小学生にいっぱい食われたけど…
うちの前は登校班の集合場所らしい。

毎朝ベリーを狙ってる会話が聞こえてくる。
面白いよ、窓越しの会話☆

| | コメント (2)

まさかっ!!

まさかっ!!
部活してた頃によく通ってた外科に来ました。

おばあちゃんもここで亡くなったよなぁ〜なんて思いながら。

足の爪抜くの、ちょっとは知ってるとこの方がいいし…。

20年振りで先生も年とってたけど、相変わらずぶっきらぼうな男前やなぁ〜。

ベッドに寝かされ「どうする?このままいくか?」

えっ!?麻酔は…

「麻酔も痛いぞ」

えっ!?えぇー!?

「どうする!!」

即断を求められてるのね!?

“お任せします”
「任せるのが賢いわなぁ〜」

横の看護婦さん二人とも引きつってるやん!!

えっ!?
足押さえに来られた!

こうちゃんの点滴状態やん!!

「ちょっとがんばれよ」

…いたっ!!

あれ?もう終わり?

何だか思ったより…

看護婦さんに「強いねぇ〜。麻酔無しでよく頑張ったねぇ〜。」って何度も言われた。

男前やなぁ〜、アタシ…。

会計待ちの間に足がズキズキ。
見たら血で真っ赤!

“看護婦さ〜ん!!”

再びガーゼ交換。

「ほんと強いね。よく頑張ったわ。」

そう言われると急に痛くなってきて、弱気になった。

逆境には強いけど、優しさには弱いんです。

いたたた…
歩きにくいや。

| | コメント (7)

学校でお泊り

006 役員会の合間、教室へ向かうと廊下で歌声が響き渡ってる!

ギターの音にあわせ、花バスによるおやつの配達☆

こうちゃんのクラスをのぞいてみると・・・A

給食準備中!

ピラフに白身魚のフライと好物ばかり。

たくさん食べられたかしら?

夜はちゃんと眠れたかしら?

一泊二日のキャンプを終え、今日帰ってきます。

楽しめたかなぁ~

| | コメント (0)

浴衣祭り

001a よくお昼寝をした日、時間を持て余し、遅い時間にお散歩。

そんな中飛び込んできたお誘いメール☆

実は私も”今から行っちゃう!?”と思ってた、ゆかた祭り。

相変わらずリンクしますねぇ~002

電車に揺られて姫路へ。。。

あれ?

駅、変わった??

一本、筋を入ると とっても賑やか☆003a

カランコロンと下駄の音を響かせながら歩くのは 楽しいものです♪

ちょっとだけ、のつもりが ついつい長居してしまいました。。。005

| | コメント (0)

好物♪

好物♪
こうちゃんは本日学校でキャンプ!

ので、私は日が暮れるまでお片付けに行っておりました。

帰り道に美味しいお肉屋さんがあるの。

今日はよく働いたし、私にご褒美☆
“うらいの牛たたき”

に、最近お気に入り、魚の棚で買った生ゴマで作る小松菜のゴマ和え〜

信州で買ってきたオカヒジキには小海老とキュウリを添えて。
同じく信州産シメジはナスと京あげの味噌煮。

今日もよく働きました◎

| | コメント (0)

やると思った…

やると思った…
それなら気をつければいいのにね。

バギーの後輪に小指をぶつけました。

ペティキュア仕様に長く伸ばしてた爪が引っかかりました。

…痛い

内出血してる。
抜けそで抜けない…。

歩く度に小指がうずく。

靴、はけないよな。これ、きっと…。

| | コメント (6)

快調

快調
今日はビックリするぐらい歩きます!

訓練のため、市民病院へ。

広い院内を、私が追いつけないぐらいの早さでスイスイ!

調子いいなぁ〜♪

この様子なら明日の校内キャンプはバッチリね☆

| | コメント (2)

わざと…

わざと…
わざと…
悪いことすると、必ずこちらをチラッと見てアピールしてくる。

“こんなんしてますけどぉー”

教えてもないのにね。

| | コメント (2)

湯畑

069a 残念ながら湯もみshowは終わっていたけれど。。。075a 067a_2 063a 076a 074a

「草津温泉」

あったまりますぅ~♪090a

| | コメント (0)

別世界

052a お宿には白根山を越えて行くと近いらしい。058a

056a あんなに暑かったのに、気付けば車外の温度は12℃!!

雲海だぁー!!

| | コメント (0)

孫に引かれて

036a 善光寺。

「最後にどこ行きたい?」

娘や孫に言われ、おばあちゃんの口から出たのは「善光寺」

そう言い続けて数年。

やっと実現いたしました。

023a 012a 018a 030a

88歳のおばあちゃん、ひ孫とたわむれる。。。Aaa 

多くの人が行きかう参道では、確かに知ってる顔に出会いそう・・・Aa

御開帳は終わっていたけれど、御本堂には大勢の人が訪れていました。028a

休憩入れても6時間かぁ・・・ 

案外行けるかも。

| | コメント (0)

あいにくのお天気ですが

あいにくのお天気ですが
たまには後部座席で車窓の景色を楽しむのもいいものです♪
白樺がきれい!

山にはまだ雪が残ってます。

県境では霧がすごくて数メートル先も見えません。

窓を開けると硫黄の匂いがすごくて…

さて、ここはどこでしょう。。。

| | コメント (2)

デビューしたい

デビューしたい
夏の着物を頂いて♪

でも帯が無いので、お散歩がてらウィンドウショッピング☆

買うつもりは無いけど、見る目は真剣。

そしたら、店員さんが声をかけてくれたので色々教わっちゃった♪

そうこうしてると、着物姿のマダムや着物持ってますってゆうマダムが集まってきて井戸端会議☆

「奥さんやったら、こんなん似合うわぁ〜」と、ぐずるこうちゃん尻目に話が弾みました。

着物、ディリーに着るのが夢なの。
帯、結べないんだけど。
知識無いんだけど。

初めて着物雑誌買いました。
ちょっと勉強しようと思います。

| | コメント (2)

世代をこえて

世代をこえて
世代をこえて
おばあちゃんと一緒にお風呂に入ったこうちゃん。

あれ?なかなか出て来ない…。

やっと出て来たと思ったら…。

前髪も後ろ髪もパツーン!!

出たっ!!ばあちゃん得意のマッシュルームカット☆

もう何でもいいです。
切って頂けるだけ、ありがたいです。

お風呂上がりに着せてもらったのは、私達が子供の頃に着ていた浴衣☆

私が生まれた時に、おばあちゃんが縫ってくれたものなんだって。

そのおばあちゃんは、5歳の時に亡くなったけど モノはこうして ずーっと残っていくんだね。

母が大事に置いててくれたからだね。

こうちゃんに金魚ちゃんの浴衣はカワイすぎるけど、家で着る分にはいいかな。

後ろ姿が妹ちゃんの子供の頃にそっくりだわ。
だって、髪型の作者が同じなんだもんね☆

| | コメント (2)

石榴の花

石榴の花
朝、余裕があったのでバス停まで歩いてみた。

日差しが夏っぽくなってきたねぇ〜。

あれ?
もうバスが来てる!

のでダッシュ!!

今日も朝からhardだね…。

| | コメント (1)

発見

001a もう”のうぜんかずら”の季節になったんですね。005 008a

ヤマモモも色づいてました。美味しそ♪

田植えも始まりましたね。

季節の移り変わりを感じます。。。 012a

009a

| | コメント (6)

ヘビー・・・

002a 久々にこうちゃんとゆっくりお散歩。。。003a

昨夜からの甘えっぷりたるや、すごいものです・・・。

1m離れただけで号泣。

あーちゃんコールが鳴り止みません・・・004a

そんなに不安ですか?

あーちゃんはどこにも行かないのに。

なかなかね・・・。

発作を起こさないだけ、良しとするか。011a

| | コメント (0)

私の思い

001 空ければ入ってくるし、発信すれば動き出す。。。

そんなことをふと感じた今日一日。

もともと何の予定も入ってなかったけれど、こうちゃんはショートステイ。 

月一で利用してるの。まだ小さいからかわいそうかも、なんだけど ここも楽しいとこなんだよって居場所を増やしておきたくて・・・。

午後からはお誘いを受けて”介護フォーラムin姫路”に参加。

惣万さんの講演後、厚労省の課長補佐から介護保険についての講演。でその後、各地で共生ケアを実践してる事業主さんと厚労省交えてのパネルディスカッション。

どちらかというと、介護を職業にしている人が対象だったので知らない言葉がいっぱい。”ユニットケア”とか”基準該当”とか・・・。

それでも利用者側に立ったケアを提供したい、っていう熱い思いはすごく伝わってきた。

”信頼関係も出来ていないのに、最初から泊まりを希望するのは あまりに家族の都合過ぎないか?”

たった今、号泣するこうちゃんを預けてきたばかり。

耳が痛かった・・・

ほんとは日々、短い時間預けてて たまにお泊りも出来たらうれしい。同じ施設で近隣で。

が、現実は日帰りと泊まりは同じ施設では出来ない。泊まりが出来る施設は2~3ヶ所。最低40分はかかる・・・

じゃぁ、なぜそこまでして預けるのか?003a

「私がいなくても生きていけるように。」

より多くの人とこうせいが生活出来る様にしておきたいんだ。

大きくなってから、何かあってから突然知らない施設に入れられるのではなく、普段からちょくちょく遊びに行き、色んなところが日常の延長であって欲しい。

”特別”じゃなくて”普通”であってほしいの。

それを地域で実現していけたら嬉しい。

車で40分ではなく、徒歩10分で行けたらうれしいな。

そして、そこにいるのは障害児ばかりでなく 大人も赤ちゃんもおじいちゃんもおばあちゃんもいて、時間を共有できたらいいのにな。

職員が利用者の相手をするのではなく、こうせいがおじいちゃんにちょっかいを出す。おばあちゃんが赤ちゃんにミルクをあげる。こどもたちの変身ごっこにこうちゃんが大笑い!

そんな居場所が出来ればいいなと思う。

ただ惣万さんの話にもあったけれど、これが理想だとは思わない。選択肢の一つ。

だからすべてがこうなればいいとは思わない。

ニーズはそれぞれだもの。

でも言わなきゃ伝わらないからね。思っててもニーズは伝わらないよ。

伝え方もそれぞれ。伝わり方もそれぞれ。

動きはすぐには見えないけれど、何も変わってないようにも見えるけれど 伝えていけた時から何かが始まってるんじゃないかな。017a

| | コメント (0)

どぉ、使お…

どぉ、使お…
こうちゃん今日はショートステイ。

別れの時はやはり号泣…

後ろ髪引かれつつ、母は今から講演会。

軽く二日酔いなので、寝ちゃわないか心配…。
興味ある話だから、逆に目がさめるかな。

今夜は久々に一人♪

会いたい人、話したい人はいっぱいいるけど、こんな時こそ 家にいようか…

刺激を受けてるこの勢いで模様替えプラン練ろうかな。

惣万さんの講演聞いたら、また刺激受けるんだろうね☆

| | コメント (0)

東へ、西へ

Ma320532 うさぎ饅頭、あちこちにお嫁に行きました。

やっとコツが分かってきて(何年越しよ!!)小さくまとめられるようになってきたの♪018a

気になってた髪も、やっと美容院へ行けました。

8ヶ月ぶり・・・

どんだけぇー!!

初めての街を歩いてたら見つけた一こま☆Ma320533

・・・熊が立ってる。

歩くと、発見が多いわ・・・

| | コメント (0)

本日のランチは

 

005a ゆっくり話すのは何年振り?

koyuki***さん宅へ、初めて伺いました。

素敵・・・♪

いい意味で裏切られました。

blog見てて、可愛い感じのおうちなのかなぁ~と思ってたの。006

”和”じゃないですか、思いっきり!002

この格子はおばあちゃんちの玄関だったんだって☆

「この鍵にすごく、思い出があってねぇ。。。」とほっこりエピソードを聞かせていただきました。

古いモノと好きなモノ、手作りなモノがいっぱいの素敵な空間。。。

で、いい香りと共にパンが焼き上がるぅー♪007 008

くるみとイチジクとレーズンのパンにはお手製の柚子ジャムを添えて。

話も弾みます。

焼きたてのパンが美味しくて、食べ過ぎました・・・012

デザートは持参したうさぎまんじゅうを笹の器で出してくださいました。。。

塗りの赤とのコントラストが素敵だわ。。。

こんな遊びが好き♪

食後は彼女の作品を見せていただくことに。009

麻紐bag....

好き、好き!こういう感じ!

作りたいっっ!!

次回は麻紐講習会に決定☆

いっぱい刺激を受けて帰ってきました。

作ろうっと。模様替えしようっと。

その前にさ、家にいる時間つくらなきゃね・・・

011_2ご馳走様でした。

ありがとう!!

| | コメント (0)

カワイイヒトタチ

Ma320528連日、可愛い言葉攻撃にクラッときてる。

友人Mよりメール。

「近況聞いたよ。無理しないでね。。。」

バタバタしてて、すぐに返信できなかったの。

しばらくして再びMよりメール。

タイトルは”本当はね”

「いなほの声が聞きたかったの。でも電話番号忘れちゃって・・・。」

クラッときた。。。

そして彼女はランチに連れて行ってくれました。

Ma320527 和食器が素敵な、ギャラリーも併設してるお店でした☆

翌日、友人Aよりランチのお誘いメール。Ma320526

頭のいい彼女は、ちゃんと考えて話す。

話すときは、それなりに答えが出てるとき。

私が色々言う必要は無いでしょ。。。

「あなたの口から言って欲しいの!!」

クラクラッときた。。。

なんて可愛いのかしら、二人とも。

女の子らしい言葉をさらっと言えるのね。。。Ma320530

素敵な言葉をいただいて、美味しいモノをいただいて、貴女達がいて、私はとっても幸せです。

ご馳走様☆

| | コメント (2)

ギャラリーがいると

Ma320521 Ma320524 登校前の一運動☆

久々のPT。今日は担任の先生も見学に来てくれました♪

こうちゃん、大張り切り!Ma320523

いつにも増して頑張りました♪

| | コメント (0)

梅のあとは

023a 来た道を、Uターンせず、そのまま先へ進むと海岸線に出た!

すごい引き潮!027a

カニが歩いてるのが見えるよ。。。025a

今度はカニ採りかなぁ。

和歌山の海を思い出した。

ほんの二ヶ月ほど前のことなのに、もうずいぶん前のような気がする。。。026a

でも、思い出すたび、色んな景色が浮かんできて思い出がキラキラ光りだすんだね。

時間が経てば経つほど、より輝きを増す気がするな。

経験してる、その時は案外さらっと過ぎていくんだけど、後々とても貴重な時間だったことに気付く。

そう思うと、やっぱり一瞬一瞬を大事にしていきたいなって思うわ。

”今”は今しかないものね。。。

  022a

| | コメント (4)

梅ちぎり

001 花以外の時期に梅林へ来たのは初めて。

こんなに山が青々としてるんですね。。。007a

「綾部山梅林」

こちらでは21日まで入場無料、1kg500円で梅ちぎりが体験できます。Ma320515a

とっても大粒♪

テンションが上がります↑005a

香ってきそうでしょ。。。Ma320516

010a 30粒ぐらいで1kgだって。

やっぱり梅酒にしようかなぁ~。。。

自分で収穫すると気合が入りますね。

”とっておき”を作りたくなります。。。

楽しかったよ。良ければ行ってみて。蚊が多いので、長袖長ズボンでね☆015a

| | コメント (4)

ふれあい共和国2009

012  008 013015 016a お店がいっぱい!人もいっぱい!!007

トランポリンは入場無料!!5分間遊ばせてもらえます♪

子供の頃、大好きだったなぁ~。大人になってから、する機会ってなかなか無いもんねぇ・・・

こうちゃんと一緒に飛び跳ねてきました♪006a 011 010

汗をかいたので冷たいものをいただくことに。。。

「楽や」さんの加嬉氷。 100%果汁から作ったみかん蜜☆ トッピングは甘夏の甘露煮と甘酒のソース!

甘酒って珍しいでしょ。とっても美味しかったよぉ~♪

”はなのいえ”も出店してたり、こうちゃんと一緒だと 色々声かけてもらえたりで 楽しい一日でした☆009

| | コメント (0)

~もひとつ、イベント~

可愛らしいイベントをご紹介☆016

ちょっと ものつくり 陶芸 or ちくちく革小物

素敵なフライヤーが出来上がってるじゃありませんか!

申し込みが必要なんだけど、まだ少し空きがあるみたいですよ☆

陶芸&革で何かを作って見たい方、ぜひぜひ♪

045a 毎日とっても忙しい中、こんな素敵なイベントをプロデュース出来ちゃうcgeちゃんには、ほんと頭が下がります。。。

いや、すごいですわ。

私も行きたかったなぁ~。

くれぐれもお体にはお気をつけて。。。

| | コメント (2)

~イベントのお知らせ~

020a 6月7日(日) AM10:00~

姫路大手前公園にて

ふれあい共和国2009というイベントが行われます。

姫路のボランティアグループの主催でふれあいコンサートのほか、展示・体験コーナーやバザー・飲食コーナーなどなど、盛りだくさん☆

こどもの広場では、人形劇、童話の語り部、手作りおもちゃ、丸太切り、大道芸、遊び広場などが行われるそう。。。005a

ボランティア活動を身近に感じ、ひとつのきっかけになれば・・・とのこと。028a

  1. ボランティアの語源って・・・

もともとは”志願兵”なんだって!?

で、そこから「自発的な行動」→”有償・無償にかかわらず、自分の意思で行う活動”という意味で使われるらしい。

が、最近は「無料奉仕」→”自発的という意味は薄く、無償であることを強調する場合に使われる”てさ。

前者と後者では意味が大きく違うと思うけどね・・・

やりたい人がやりたいことを、やれるだけやればいいと思うんだけど。私はね。

018a イベントはフリマもあったり、和太鼓演奏もあったりと楽しそう♪掘り出し物あるのかなぁ~。

お時間ある方、よろしければどうぞぉ~☆

| | コメント (0)

今日のお役目は

今日のお役目は
来月のお祭りに向けての合同役員会。
資料は学校が用意してくれるって言ってたから、身一つで行けばいいよね。

中途半端な渋滞に捕まっちゃって、開始時刻ちょうどに到着。

そろそろぉ〜とドアを開けると「ちょうどウワサしてたとこ!!」

すみません、遅くなって…

「司会お願い出来る!?」

あたしぃー!?

最近、こんなん多くない?

拙い進行&まとめだけど、それなりに今日も終わりました…

hardだ…。

午後は出店依頼する作業所さんへの挨拶まわり。
雨も止んだし、こうちゃんとお散歩がてら行ってくるか…

| | コメント (0)

今日の学習

今日の学習
担任の先生より

「今日はバラのポプリを作りました。
はじめに生花のバラの匂いをかぎ、箱の中からバラの花びらをつかみ紙の上に置きました。

その後、乾燥したバラの花びらを紙で包みました。
丸めるのも一緒に丸め、リボンを結びました。

レモンっぽい感じのバラの花が好きみたいでした。」

いい香りがします。
早速部屋に飾りました♪

こうちゃん、ありがとう!!

| | コメント (0)

天満橋にて

天満橋にて
不謹慎ですね…。
そうまでして写真を載せたいか…。

今日は朝から近畿地区の総会。
校長先生&会長さんと行ってまいりました。

こうちゃんをバス停まで送って、すべりこむように電車に…。
朝はバタバタです。

午後からは交流会。
私達に与えられたテーマは「卒業後に向けて」

ひとり一人自己紹介後、テーマについてのPTAの取り組みを発表。
校長先生が言って下さるものだと思っていたら「勉強のためにどうぞ」

あたしぃー!?

勉強させて頂きました。
話をさせて頂きました。
まさか、そんなお題とは思わなかったけれど 日頃から考えていたことなので それなりに言葉や事例が出てきて一安心☆

が、終わっても なかなか緊張が取れず…。疲労度も↑

その後sweetsをご馳走になり、いっぱいお喋りしたので充電完了!!

よしっ!
明日も役員会です☆

| | コメント (2)

来週いっぱい

Aa 予定がつまっていますねぇ・・・

今週はPTAweek、来週は病院week・・・

来月の祭りに向け、することがいっぱい。

先輩達に任せっぱなしで言われたままに動いてたんだけど、気付くと3番手・・・?

昨日は先輩達の突然の欠席にあたふた。

だって他の役員さんは私の指示待ちなんだもん!!

えぇー!?

そっかぁ。。。

まったく自覚無かった・・・。

去年のうっすらした記憶を頼りになんとか作業。

ちゃんと下調べして準備して挑まないといけなかったんですね。

すみません。

頼りきってるとこわい、こわい!030

今日は久々に午前中空いた♪

小雨の中、庭仕事を終わらせて、金曜の会議に思いをはせる~。何を用意しとかないといけなかったっけ・・・?

学習しますね。

明日は近肢P連って集まりで大阪へ。

今月も忙しくなりそうだな。

| | コメント (0)

日帰りで

019a 宮島へ行ってきましたよ~。その日の思いつきで・・・

福山辺りでもって思ってたんだけど、なんだかね、もう少し足伸ばそうかなぁ~なんて。。。020a

さすが世界遺産!

人がいっぱいです。

鹿も人懐っこい☆スカート噛まれたわ・・・038a

アルバムはこちら☆

| | コメント (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »