郷土料理
馬刺しにひと文字ぐるぐる。
ひと文字っていうのは肥後野菜のひとつみたいね。分葱みたい…
どのお店に行っても「旅行ですかぁ?」と言われる。
無意識だけど、関西弁はやっぱり目立つ!?
旅行へ行くとご当地の食べ物、言葉に気分が盛り上がります♪
馬刺しにひと文字ぐるぐる。
ひと文字っていうのは肥後野菜のひとつみたいね。分葱みたい…
どのお店に行っても「旅行ですかぁ?」と言われる。
無意識だけど、関西弁はやっぱり目立つ!?
旅行へ行くとご当地の食べ物、言葉に気分が盛り上がります♪
ショートステイ二日目。ちゃんと寝てるかなぁ〜
今回は五泊!初の長期お泊りです。
私でも<かわいそう>と思うのか?と聞かれたけど かわいそうと思うんです。
<かわいそう>は違うんじゃないか?と言われるけど、かわいそうと思うんです。
じゃあ、何で預けるの?
心配ながらも、ゆっくり寝れてます。
お風呂ものんびり入れます。
明日からは旅にも出ます。
何で預けるか…理由はいいでしょ。
経過と結果を楽しみましょう。
そこから、また何か感じるかも…
でもね、やっぱり少しは後悔しているの。
淋しい思いをさせているんじゃないかと。
夜になると、そんなことを考える。
でもね、考えても仕方ないから考えない。
与えられた時間を満喫させて頂きます。
本日の御献立
○セコ蟹とキャベツのスープパスタ
○しめじとベーコンのクリームスープ
今日のお客様はPTA役員ちゃん。
書類作成のために いらっしゃっいました。
来年度に向けての手引き作りなんだけど、なかなか進まず…
ランチを食べて気分転換☆
蟹は飾りです。いいおだしを出してくれました♪
今年も蓮の会から出店させていただきました、おかげさまでの”春の手作り市”
今回はたつの市の”えびす食堂”作品もご一緒に。。。
爽やかだいちゃん&やすなりさまの接客に学ぶところが多い私達でした。
そしてお隣ブースは手作り石鹸「福屋」さま☆
作品、すっごく素敵なのにね。喋りすぎてて写真撮るの忘れたよ・・・。芸術石鹸を作る純ちゃんのキャラ、勉強させていただきました。。。
今回は店頭でエコキャップの回収も実施させていただき、お持ちいただいた皆様ありがとうございましたぁ~。
少しでも分かりやすく・・・とエコキャップがワクチンに変わるまでの流れを、みんなで紙に書いて掲示してみました。ご覧いただけたでしょうか?
今回カメラマンは蓮の会最年少メンバー”かなで”6歳。
そのカメラワークにびっくり!
彼女の写真で断髪式の一部始終を見た私です。
断髪式の模様はまた後日☆
だし巻きに手作り釘煮は差し入れで、先日取った土筆の炒め煮を添えればまかないの出来上がり~
フェイスシートを見つつ、担当決めやプログラムの確認。骨組みをしっかり打ち合わせておけば、あとは大体で・・・
布絵本で遊んだり、DVDを見たり、クッキー作ったり・・・
あらかじめお願いしていたボランティアさん以外にもお手伝いに来ていただいて感謝☆
準備は大変だったけど、色んな方の言葉と力に助けられ、春の子茶会開催できました。。。
桜色~と思ったクッキーはずい分、色!色!になってしまったけれど・・・
まぁ、そんなのもありってことで☆
春休みの午後のひととき、おうちの人には自分時間を、お子ちゃま達にはみんなで遊ぶ時間を、そしてスタッフにはいろんな子と関わる時間を楽しんでいただけたかな?
私自身は、ほんとにいっぱいのことを勉強させていただきました。
また出来たらいいな☆
先週の高等部卒業式に続き、今日も役員さんは出席。
バタバタと仕上げた祝辞もいい感じで、聞きながらほっ・・・
各部、各子ども達の得意な事を披露して、成長したところをみんなに見てもらう卒業式。
例えば、小学部は先生と相撲を取ったりしてた。好きな歌を歌う子もいたしね。初めて出席したけど、一人ひとりにスポットの当たる、温かい良い式だったわ。
こうせいは「・・・これで終わります」に「きゃぁー♪♪」と体育館中に声を響かせて大喜び。
が、その後なかなか終わらないので「あーー!!!」とこれまた大声を上げてた・・・
そんな困ったちゃんだけど、そうやって自分を出せるようになった成長は嬉しいな。
4月から4年生。
早いよね。
暖かくなってきましたね。
リビングのファブリックなど軽くしたいなぁ〜。
先日、こうちゃんの立位台の仮合わせがあったの。なかなかシックな感じ♪けっこぉな大きさだから また配置も考えなきゃ…
IKEAにヒントをもらいにきました。
久々の寒さがこたえるね。いや、二日酔いだからこたえてるのかな・・・。
午前中は「ひとつむぎ」のちらし配り。一軒、一軒、ポストに入れさせていただく。約500枚÷3・・・
けっこぉな数だね。
そして、ふっと前を見ると ”おっ、すえちゃん!”
私の分は終わったし、お手伝いしようかと近寄ろうとした時、彼はポストの方へお辞儀した。
最初はおうちの人と会ったのかな、って思ってたの。
その先も、その先のおうちでもポストに向かってお辞儀してた。
言葉なくしちゃった。
すごいな。
私も私なりのやり方でがんばったよ。でも、最後の方は疲れてくるの。
そんな時に見た彼の寡黙な行動に心打たれました。
見習います。
お昼はあやぱんとランチを食べながら、ちらし作り&打ち合わせ。
ちょっとした企画をね、やろうと思って。
まず一歩踏み出そうと思って。
でも勢いだけじゃ出来ないものね。
大体でいいところと、きっちりしておかなければいけないところ。そんなことを、ここ最近、頑張ってるみんなを見て学んだ気がするな。
はい、夜は”集”でお仕事。
これまた衝撃的な話を聞き、脱力、脱力・・・
何を言うべき?何を問うべき?いやいや、ただひたすら黙って聞くの?
そんなこんなも試行錯誤して進んでいくのさ。
実り多い一日だったな☆
予定も無く、久々にゆっくり一人の午前中。
モーニング食べながら、まったり♪
落ち着いたところで、やることリストを書き出してみると…
あー
ぁー
頭使わなきゃ出来ないことの多いこと!
やらずに済む…?
いやいや、気付いちゃったんだよな。
で、「誰かがしてくれたら」って言うのを止めたんだよな。
仕事でもないし、強制されたわけでもないから止めるのは簡単。
でも、それはなんだか気持ち悪いなぁ〜
ひとつひとつ、やっていこうかな☆
私が帰った後も泣かず、「おうた!」とご機嫌だったんだって。
夜は少し泣いたんだけど、同室の小さい子が泣き出すと こうせいはピタッと泣き止み、そこからスピーと寝てしまったんだとか・・・
二日目もご機嫌で過ごし、三日目。スタッフさんが「今日はお母さんが来てくれるね」って言ってからは”あーちゃん”コールが始まったらしい。
でも、まぁそれなりに。
なのに15時過ぎからは大泣き!
よく分かってんだよね。
無駄泣きはしないんだね。
ちょっと心が痛いけど、そうやって成長していくのかな。荒療治な気もするけれど・・・
帰ってからは、よく食べよく遊び、よく甘えてました。
私も久々に一緒に寝れてうれしかったわ♪
最近のコメント