« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

遠出の理由

004a

思えば遠くへ来たもんだ。。。

バーベキューの予定だったのに。

風はきつくて肌寒い。

朝からこうちゃんぐずぐずのおかげで、私もあやす元気は全く無し・・・

そんなテンションの二人で、バーベキュー参加はキツイ。

みんながいたら私も喋りたいし、でもこうせいは動いとかなきゃイヤだし。

それなら ドライブしてるのが一番楽なのね。

その時は相手しなくても、しばらくご機嫌だから・・・

006a

008a

A

009

012a 「それだけ人数がいるなら、見てもらってたらいいのに」と言われたけれど・・・

バーベキューってけっこぉ、みんな用意に忙しいでしょ。それぞれの子どももいたりするし。

そんな気遣いさえ不必要なのかもしれないけど。

どうしても、そういう気は遣っちゃうのね。テンション低いと余計に。

多分用意だけで疲れちゃったな。

まぁ、参加してみようって気になっただけ進歩かな。そのうちタイミングが合えば参加出来ることもあるでしょう。

ムリして行ってたら、きっとすごく疲れたと思うんだぁ~

行っても行かなくても、どちらでも・・・そう思えると気が楽になるよね。こうせいといる時はこうせいのペースでね。。。013a

| | コメント (2)

尾道

尾道
歩いてきたよ♪

| | コメント (0)

ロハスフェスタ

ロハスフェスタ
昨日も今日も大阪遊び♪

満喫です☆

| | コメント (0)

感謝!

001a エコキャップ、いつもご協力ありがとうございます!!

今回から計量のしかたを変えました。

今までは一つひとつ数えていましたが、重さで量ることに。

はかどる!はかどる!!

おかげさまで全部計量することが出来ました♪

詳しくは蓮の会のHPに載せるね☆

全然更新できてないんだけど・・・

この日もひたすらしゃべりました。。。

| | コメント (0)

終わったぁ〜!

終わったぁ〜!
PTA総会終了!
司会も無事終わり、役員解任〜♪
これでまた時間が出来るかな☆

| | コメント (0)

懐かしい香り

懐かしい香り
小さい頃よく遊んだれんげ畑。
今こうして こうせいと一緒に遊べるって幸せだなぁ〜って思う。

たんぽぽやしろつめくさもいっぱい!

からすのえんどうは実が出来てたわ。

あぜみちお散歩、オススメですよぉ〜。

| | コメント (0)

桜散る頃

桜散る頃
今日は叔母の命日。
一年って早いなぁ〜。

| | コメント (0)

ゴチになりました♪

ゴチになりました♪
共生デイサービス集、本日のランチ☆

「鰯が食べたい」と利用者さん。スタッフと一緒にお散歩がてら買い物へ。


小ぶりで綺麗な鰯を買ってきてくれた。
生姜で煮付けようかなぁと思ってると「好きな食べ方があるからワシが作るわ」と台所へ。

釣りが好きなんだって。
だからよくさばいてたんだって。
お造り話に花が咲く!
アジの季節になったら…
キスの季節になったら…

そうこうしてるうちに出来上がり☆鰯の三杯酢漬け

美味し〜い!!

こんな形のデイサービスもあるんだと改めて感じたお昼時でした。

| | コメント (0)

頭使ってます

頭使ってます
優雅に一人モーニング♪in Carol
とおもいきや、働いてるんですよ。

先日のPTAお茶会の報告プリント作り…

メモ、ちゃんととってたつもりだけど 後から見ると偏ってるね。

自分の知りたい情報しか載ってない。

個人的に参加してるなら、それで全然オッケーなんだけど。

まとめようと客観的にノートを見ると、載せたい情報をメモってない。と言うか、聞いてさえいないな、きっと。

こうやって、またひとつ覚えていくのかな。

しんどくなったりすることもあるけど、基本楽しいの。好きでやってるの。

今年度はどぉしていこう…って声をよく聞く今日この頃。

私もどぉしていこうかなぁ〜

考えるとワクワクするね☆

| | コメント (2)

展海峰<てんかいほう>

147a 九十九島を眺めるならおススメの場所です。

165a

158

157_2

162a_2

169_2

146a

佐世保バーガーも美味♪

駐車場に併設されてた地元食材を売ってるお店。

美味しいざぼんの砂糖漬けやお漬物がお買い得でした。

海を見ながら、菜の花を見ながら、そして楽しそうなファミリーやお友達連れを見ながら、私達はいっぱいいっぱいおしゃべり。

三日間一緒にいたのに、まだ喋る~?

女性の話は尽きません・・・。

ほんとにね、楽しかったよ。

135a

| | コメント (0)

西海パールシーリゾート

083a

せっかく来たのですから、西海国立公園。九十九島クルージングに行っておきましょう!

114a

A

134a

104a

096a

118a 二人旅だけど、一人でいることの多いこと!

それぞれが見たいところにふらっと行くもんだから、一人時間も多いんです。

お気楽♪お気楽♪

船の中でさえ、あんまり一緒にいなかったね、そう言えば。

そんな感じがちょうどいいね。

098a

| | コメント (0)

春が来た

003

002 植えた覚えの無いオキザリスは満開。

こんなミニヒヤシンスみたいな球根も植えてたっけ・・・?

今年はブルームーンも初めて蕾を持ちました。8年越し?開花が楽しみだわ♪

001 ビオラが好きで毎年寄せ植えするんだけど、気付けば黄&紫の組み合わせばかり・・・

今年はそんな気分なのね。紫で心が癒され、黄色の明るさに気分が晴れやかになります。。。

日に日に大きくなっていく様は愛らしいね☆

| | コメント (0)

三木SA

三木SA
さくらジェラート、オススメです♪
暖かい日にぜひ☆

| | コメント (0)

春の小川

春の小川

| | コメント (2)

こうちゃんの年齢・・・

034a_2 療育手帳更新のため、先日行った発達検査。

自分で積木などの遊びが出来ないため、親が質問に答え、発達年齢を調べていく。。。

007a_2 「意味のある言葉を9つ以上話せますか?」

「箱の蓋を開けようとしますか?」

「お友達を手をつなごうとしますか?」

4年前に比べ「はい」の数がずいぶんと増え、すごく成長したなぁ~と喜んでたんだけど・・・

071a_2 <1歳4ヶ月>

かる~くショック。いや、かなりショック・・・

「理解度や意思表示の部分ではとても成長しているんですが、体の自由が利かない分どうしてもねぇ・・・」との説明。

ふぅーん・・・

色々思うことはあるけれど。

あんまり言葉に出てこないから、まぁいいか。

021a

| | コメント (0)

福井県小浜市

007a 「三丁町」

千本格子の家々が軒を連009ねる通り。 024

011a_2

008 たどり着いたのは偶然。

”そろそろ休憩したいなぁ~”と車を停めただけだったんだけど・・・

”何か気になる・・・”って勘は案外当たるものね。

<小浜西組伝統的建造物群保存地区>

「中世の頃に整備された街路や地割に、江戸末期~昭和前期に建てられた町家や土蔵が並び、伝統工芸品である若狭瓦やベンガラ格子、ガッタリなどが見られる。商家町、茶屋町の他、地区内には国の登録文化財となっている西洋建築も数件あり、寺社群と共に街並みに溶け込んでいる」

016

032

033a 八幡神社前の素敵なパン屋さんでおやつもgets☆

038

039a

020a

041a

天気予報は雨だったけど、なんとか曇り空。

そんなどんよりしたお天気も古い町並みにはよく合うね。

こんなあてもないおでかけが、やっぱり合ってるな。。。

025a_2

| | コメント (0)

走りたい病

002a 久々にうずうずしてきた。

予定の無い週末・・・。

走りたい!!

そして、ふと思い浮かんだのは舞鶴若狭道・・・

・・・山桜。日本海。

043a ほら!来ちゃった♪

| | コメント (0)

でも、やっぱり

032a

034a

満開の桜はきれいよね♪

035a

春、万歳!!

| | コメント (0)

土手遊び

015a

新年度が始まったね。

こうちゃんもはや4年生。

019a

023a

024a_2

025a

風のいたずらにもめげず、遊んでます。

ぐんぐん背も伸びて、でも甘えたちゃんで なかなかの困ったちゃん☆

でもみんなに愛されて、すくすく育っていってね♪

030a

| | コメント (0)

散る桜

072a 今年は何だか足元の桜に目がいきます。。。

| | コメント (0)

チェックアウトの前に

知ってた?わが国ボウリング発祥の地。。。

061a

長崎だったんだね。062

あちこちに教会があったりして異国情緒が漂うなぁ~。

066

064a

059a068a

朝から、頭の痛い電話がかかり、忘れられない土地になりました。。。

067a

| | コメント (0)

伊万里 秘窯の里 大川内山

018a

二日目は熊本から佐賀県へ。。。

伊万里焼の里へ行ってきました。

031a

029a_2

041a

053a

その昔、鍋島藩が献上品として作っていたものなんだって。

で、その手法を門外不出とするために人里離れた山奥で、作っていたんだって。040a以前なら見向きもしなかった繊細で、色とりどりの器に心を奪われました。。。

そんな心境の変化を感じながら旅をするのも楽しいものです。

026a 町中がひとつの作品のようで・・・

お店、お店で器の趣きも違い、その意味などを教えてもらうのも楽しく。。。

そんな中でぴぴっ!とくる器との出会いが、また楽しく。。。

047a 同伴者がいるのに、一人旅のような気楽さが これまた楽しく。。。

久々にいっぱい器を買ってしまいました♪

これでお茶会しましょう!

015a

| | コメント (0)

雨が降る前に

002a 博多で新幹線を降り、レンタカーで目指したのは阿蘇。

006a 一面緑の高原の中をドライブしたかったんだけど・・・

010a この時期はこんな色なんですね。学習しました・・・

| | コメント (0)

五泊六日を終え

五泊六日を終え
無事帰宅。

ビックリするような声になってたけど…
私の風邪が移ったのかしら…

ほとんどね、食べなかったんだって。
なかなか強情。

泣くことも多かったみたいだけど、お友達や保育士さんと楽しく過ごせる時間もあったみたい。

帰ってきてからは「んば!」とよく食べてるけどね。

ほんとによくがんばりました♪ベタ褒めしてます。

それでも食べない、ということも分かったし。
考えることは多かったけど、一度やってみて良かった。

一緒に過ごし、寝れる幸せをかみしめています…

| | コメント (0)

デトックス、そして充電…

デトックス、そして充電…
デトックス、そして充電…
非日常に身を置くことで、枯れかけてた鋭気を養ってたんだけど…

長崎の朝を散策中にかかってきた電話。

電話口で憤り、泣き、諦める相手に 私の思いを伝える。

あーぁ…

まぁ、こうなるのも分かってたのに策を尽くさなかった私も悪い。

それだけ言いたいこと言ったら、捨て台詞はもういいんじゃないの?
いやいや、思ったことはすべて言わなきゃ気が済まないんだね。

しばらく頭と胃が痛くて、ぼーっとしてたけど九十久島の風景に癒されました…

日常がイヤなわけでも、非日常に逃げてるわけでもないんだけどね。

が、私の行動をどう思うかは人それぞれね。
またひとつ、学びましたわ。

もう広島まで帰ってきたよ。

| | コメント (0)

北九州満喫♪

北九州満喫♪
桜が満開の伊万里焼の窯元では素敵な景色や器に出会えました。
ちょうど陶器市の初日でね。

もちろん偶然なんだけど…。
前日に決まった行き先だもんね。

今日は長崎を回って帰ります。

| | コメント (2)

和定食

和定食
朝はホテルのバイキング♪
優雅に一人モーニングです。

熊本名物だご汁にからし蓮根、お粥には高菜を添えて。落花生豆腐も美味♪

デザートはご当地銘菓「いきなり団子」

コーヒー片手にガーデニング本を読んでると、雨の今日も楽しくなりそうな気がします。

| | コメント (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »