丹後半島一周☆ラスト
偶然、広告看板を見つけまして・・・
以前から母が行きたがっていた、丹後ちりめんの町へ。
久しぶりにいっぱい写真を撮りました。
なんだか落ち着く。。。
古いものと生き生きしたものが共存してる風景が好きなんだと思います。
長い夏休みも終わりました。
やれやれ。。。
偶然、広告看板を見つけまして・・・
以前から母が行きたがっていた、丹後ちりめんの町へ。
久しぶりにいっぱい写真を撮りました。
なんだか落ち着く。。。
古いものと生き生きしたものが共存してる風景が好きなんだと思います。
長い夏休みも終わりました。
やれやれ。。。
こうちゃんを初めて「のぎく療育園」に預け、バタバタと蓮の会へ。
聞けばお客様がいらしていたと。
遠路はるばるこうせいに会いにいらしてくれた。。。
終了時刻ギリギリに行った蓮の会。みんな午後から用事があると言うのに、子茶会の報告に付き合ってくれてありがとう!
がーっと喋ってしまったけれど、ぽつぽつと出る意見に心打たれました。
そしてこうせいくんお迎え。
よく考えると、その道は会いに来てくれたお客様のおうちの近く。
そして、初めて訪問させていただくことになりました~♪
素敵。。。
ひとつひとつのモノにエピソードがあって、お話に聞き入ってしまいました。
「あれも素敵~♪これも素敵!!」と言う私に 「良かったら・・・」と渋い調度品や植物をお土産に持たせて下さいました。
おうちの前には満開の蓮池が!ヤマモモの季節もモッコウバラの季節もきっと素晴らしいんでしょうね☆
こうちゃんお任せしたまま、写真を撮るのに夢中になってしまいました。
頂いたお品、我が家にどう飾っていくか、考えただけでワクワクです♪
本当にありがとうございました。
動くことを少し躊躇していた今日この頃でしたが、やっぱり踏み出してみて良かったな☆
素敵な一日に感謝です♪
一ヶ月なんてあっという間だね。
この間、どれを発表するか打ち合わせしたと思ったのに 気付けばもう、会議の日。
”「個別の教育支援計画」策定に関わる支援会議”
こうちゃんという子を持って、生活していく中で困ることがあるじゃない?
おでかけしたりする中で、訓練や一時預かりのことで、そして進路のことで。。。
それを学校や家の人、そして行政や関係機関の人たちみんなで支援する計画を立てましょうってことなの。
保護者代表に、学校長、進路担当教諭。福祉コーディネーターに教育委員会の人。社会福祉協議会の人。福祉サービス担当の課の人は用事があって欠席。
えー!?これこそ一番出てきてほしいところなのに・・・
良い感じの会議だったわ。形だけじゃなくて。
私の仕事は”困ってることを言う”というもの。事前に保護者の意見をまとめてる要望書に言葉で肉付けしていくって感じかしら。
言い甲斐があるよね。
みんな真剣に考えてくれるし、それが仕事だったりするし。
まだまだ始まったばかりのものだから、形になってなくて当然なの。
でも形にすることが大事なんじゃなくて、どういう風に形にしていくかが大事だからね。
聞かなければ、見なければ分からないことってたくさんあるもんね。
だから、それを聞こう、見ようってしてくれる場はありがたいよね。実の在るものにしたいよね。
昔は苦手だったな。
人前で喋るの。緊張するし、原稿無いと喋れないし、声は震えるし・・・。
なのに気付くと、ペラペラ ペラペラ喋れるようになってるね。
”うまく喋らなきゃ・・・”って思わなくなってるもんね。
喋り終わったら、すっと忘れてたりするし。。。
本来、お喋り好きなのかもね☆
おやつバイキングに布おもちゃ。
1才3ヵ月~古希まで。多くの方にご参加いただきました、夏の子茶会第一弾☆
ありがとうございました~♪
学校探検をしたり、お菓子を食べたり、おうたを聞いたり。。。
午後のひとときをゆっくりと過ごしました。
何かをするのが目的ではなく、ただここにいることが大事・・・
そんな子茶会です。
いろんな人が、一つの空間で数時間を過ごす。
初めての人同士も多い集まり。
「○○をする」という課題を設ける方が分かりやすかったかもしれないけれど、そこは敢えて設けず・・・
持て余してもいい。
時間の使い方はそれぞれ。
お母さんは長い夏休み、子供と離れちょっと一息。子供ちゃんは家族でも先生でもない人たちの中でドキドキ。そんな時間を多くの方のご協力で実現することが出来ました。
ありがとうございます。
差し入れも飛び入り参加も大歓迎!
なんでもあり!と言えるぐらいの器を持ちたいものです。只今、いっぱい勉強中☆
楽しい一日をありがとうございました!!
夏休みということもあって、普段なかなか会えない人に会える機会が増える。
そして「最近どぉ~?」って会話が始まる。
ネタはいっぱいあってね。
変化の多い毎日ですから。
こうちゃんの入院、手術話に始まり、その後の経過。で、夏休みの過ごし方などなど。
もちろんおでかけネタもそこそこあります☆
がっつり中華!
久々にいっぱい話せて良かったわ。
子茶会の受付をお願いしてます。今回は人の出入りも多くなるし、お金も出たり入ったりするからね・・・
私はきっと、おしゃべりに夢中になっておろそかになるもの、そういうこと。
テンション上がっちゃって、方向性を見失ってしまいそうだもの。
手綱握ってもらってます。頼りにしてます。
子茶会は一つの空間に、いろんな人が集まって過ごす会。
こうちゃんの学校のお友達が、家族と離れ いろんな人と過ごす会。
何かをしなくちゃいけないんじゃないの。一緒に遊ばなきゃ、楽しくしなきゃ、ではなく、ただただ そこに誰かがいればいい。
大人同士の井戸端会議の横でこどもが寝転んでたり、こどもが遊んでる横で雑誌を読んでる大人がいたり。。。
そんな日常のひとこまでいいの。
でも、”何かしなきゃ!”に傾きがちよね。そこをいかに程よく出来るか、かな。
初めてスタッフにお友達スタッフ。そしてお子ちゃま達。
暑さ厳しいこの季節、クーラーのきいたお部屋で まったり過ごしましょう。。。
こうちゃんとあやぱんの3人でドライブ中。お昼ごはんに立ち寄ったのは吉備SA。
お腹がいっぱいになったこうちゃんはお散歩したくて、ぐずぐず言い出した。
・・・大人は今から食事です。
が、急に目をキラッとさせ、にこにこしだしたの。
その目線の先は・・・
お蕎麦を食べてるおじいちゃん。
もちろん、初めてお会いした方よ。
ズズーッとお蕎麦を食べる姿に「やって!」
お水を飲む姿を見ては「やって!!」
笑っちゃった。で、その方やご家族に説明。
「この子、人が食べたり飲んだりするのを見るのが好きなんです。男の人も好きだし。。。」
こうせいはこう言うと、ご満悦顔☆
”そうそう!そうやねん!”的な。
結局、おじいちゃんが食べてる間 ずっとニコニコで見てた。
おじいちゃんは自然に食べてるだけなんだけどね。そういうのがいいの。なにげない仕草が大好きなのね。
そんなこうせいの「あはははー!やって♪」には気持ちがほのぼのしたわ。。。
帰り際、おじいちゃんが「やろ!」と氷砂糖をくれました。
ありがとう!またまた ほのぼの。。。
最近のコメント