« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

丹後半島一周☆ラスト

031a

032「丹後ちりめん歴史館」

偶然、広告看板を見つけまして・・・

以前から母が行きたがっていた、丹後ちりめんの町へ。

033a

037 036a

039a

042a

久しぶりにいっぱい写真を撮りました。

なんだか落ち着く。。。

古いものと生き生きしたものが共存してる風景が好きなんだと思います。

044a

長い夏休みも終わりました。

やれやれ。。。

| | コメント (0)

丹後半島一周☆三ヶ所目

015a

「丹後松島」

絶好のビューポイントに駐車場とトイレがあり、休憩~♪

021a 小島がいっぱい浮かんでる。。。

だから松島なのね。

028a

ひたすら続く青い海と青い空。

海岸線ドライブは爽快です♪

018a

| | コメント (0)

丹後半島一周☆二ヶ所目

008a 「伊根の舟屋」

夏休み最後の週末は久々にじいちゃん達とドライブ♪

013a 空も海も青いね☆

012a

| | コメント (0)

丹後半島一周☆start

001a ランチを済ませた後、おばあちゃん達はお土産物を物色☆

着いたばかりですけどね・・・

退屈なこうちゃんと辺りをお散歩。

どんな初めての所でも好きなモノを見つけると「やって!」

好きなもの・・・っていうのは、溝をふさいでる鉄格子。あの上を車椅子で通るとガタガターってなるでしょ。

あれが大好き。

初めて通る道なのにね。上手に見つけるなぁ~。好きなモノには目ざといのね☆

002a

| | コメント (0)

ありがとうございました!!

006a

こうちゃんを初めて「のぎく療育園」に預け、バタバタと蓮の会へ。

聞けばお客様がいらしていたと。

遠路はるばるこうせいに会いにいらしてくれた。。。

005

終了時刻ギリギリに行った蓮の会。みんな午後から用事があると言うのに、子茶会の報告に付き合ってくれてありがとう!

がーっと喋ってしまったけれど、ぽつぽつと出る意見に心打たれました。

そしてこうせいくんお迎え。

よく考えると、その道は会いに来てくれたお客様のおうちの近く。

そして、初めて訪問させていただくことになりました~♪

A

003

素敵。。。

ひとつひとつのモノにエピソードがあって、お話に聞き入ってしまいました。

「あれも素敵~♪これも素敵!!」と言う私に 「良かったら・・・」と渋い調度品や植物をお土産に持たせて下さいました。

おうちの前には満開の蓮池が!ヤマモモの季節もモッコウバラの季節もきっと素晴らしいんでしょうね☆

010

007a

こうちゃんお任せしたまま、写真を撮るのに夢中になってしまいました。

頂いたお品、我が家にどう飾っていくか、考えただけでワクワクです♪

本当にありがとうございました。

動くことを少し躊躇していた今日この頃でしたが、やっぱり踏み出してみて良かったな☆

素敵な一日に感謝です♪

016a

| | コメント (0)

はっとした

104a 「思い切って休むのも勇気だよ」

核心突かれてドキッとした。

煮え切らない私にそう言ってくれてありがとう。

立ち止まることが出来ました。見直すことが出来ました。

それから結局動いた私だけど、とても心に響きました。

ありがとう。

肝に銘じます。

| | コメント (0)

またひとつ

「のぎく療育園」100826_1354161_2 お泊りの他、日帰りでも見てくれる施設。利用するための診察へ行ってきました。

多可町中区。

自然いっぱいのとても良い所だけど、往復2時間かかります・・・

診察、ヒアリングを終え、受け入れ態勢完了☆

さっそく土曜日に予約を入れました。

用事が済んだらドライブ~♪

「道の駅かみ」

和紙が作れるほど綺麗な川ではシャワーまで設置してありました。びしょびしょになりながら満喫しましたよ☆

100826_1355081

| | コメント (0)

夏の子茶会 第二弾

003a 二回目だからでしょうか?慣れたのでしょうか?

前回のような気疲れもなく、大した準備も無く、流れに任せた4時間半。

食べて、歌って、ストレッチして終了~♪

036a

043a

090a

076a 今回もたくさんのはじめましてボランティアの方が来てくださり、助かりました。

みなさん、ネタ豊富!

お部屋を暗くして、ミラーボールが回り、ヒーリング音楽が流れる中でのストレッチ。

リラックスできたこうちゃんは珍しく、お昼寝中Zzz ボランティアさんと二人して本気寝でした。。。

149a

| | コメント (0)

支援会議

138a

一ヶ月なんてあっという間だね。

この間、どれを発表するか打ち合わせしたと思ったのに 気付けばもう、会議の日。

”「個別の教育支援計画」策定に関わる支援会議”

こうちゃんという子を持って、生活していく中で困ることがあるじゃない?

おでかけしたりする中で、訓練や一時預かりのことで、そして進路のことで。。。

それを学校や家の人、そして行政や関係機関の人たちみんなで支援する計画を立てましょうってことなの。014a

今日はその会議。

保護者代表に、学校長、進路担当教諭。福祉コーディネーターに教育委員会の人。社会福祉協議会の人。福祉サービス担当の課の人は用事があって欠席。

えー!?これこそ一番出てきてほしいところなのに・・・

良い感じの会議だったわ。形だけじゃなくて。

私の仕事は”困ってることを言う”というもの。事前に保護者の意見をまとめてる要望書に言葉で肉付けしていくって感じかしら。

言い甲斐があるよね。

みんな真剣に考えてくれるし、それが仕事だったりするし。

まだまだ始まったばかりのものだから、形になってなくて当然なの。

でも形にすることが大事なんじゃなくて、どういう風に形にしていくかが大事だからね。

聞かなければ、見なければ分からないことってたくさんあるもんね。

だから、それを聞こう、見ようってしてくれる場はありがたいよね。実の在るものにしたいよね。

012a

昔は苦手だったな。

人前で喋るの。緊張するし、原稿無いと喋れないし、声は震えるし・・・。

なのに気付くと、ペラペラ ペラペラ喋れるようになってるね。

”うまく喋らなきゃ・・・”って思わなくなってるもんね。

喋り終わったら、すっと忘れてたりするし。。。

本来、お喋り好きなのかもね☆

137a

| | コメント (0)

学習

020a

こうせいも勉強になったでしょうけど、私も勉強になりました。

これだけ団体行動が苦手とは・・・

093a

自分のペースで動けないのってツライ。好きなとこへ行けないのもツライ。興味の無い話題に付き合うのもツライ。

いいじゃん!好きにさせてよ!!って思う。

が、自分で選んで来たんでしょ。団体行動ってそういうことでしょ。

こんなにマイペースになってる自分に驚きました。

027a

| | コメント (0)

そこそこツラカッタ・・・

009a やっぱり泣き叫んでたけどね、海遊館。

それでも先生って偉いね。ずーっとこうせいにお魚を見せようとしてくれる。

083a

それが、こうせいにとって嬉しいかどうかはさておき 良い経験なんじゃないかしら。私だと、そこまで根気強く出来ないもの。

結果。こうせいの好きな方、好きな方へ流れるもの。

A

それもそれで良し。

色んな人と関わる中で、色んな関係性を築いてくれたら嬉しいな。

そして、興味あること、好きなことがもっともっと増えると楽しいね☆

135a

| | コメント (0)

緑内障について

027a とは言え、ふっと考えて落ち込むさ。

ふっと色んなこと勝手にリンクさせて、変に納得しちゃうさ。

この場所にこんな形で出るのか・・・

017

またまた髪を切りに行きました。

なんだかそういう気分。

そぎ落とす気ですかね。

それなら要らないお肉からそぎ落としていきたい所なんですがね。

言うほど落ち込んでないようで、やっぱり気にしてる。

なんだか、漠然とね。。。

| | コメント (2)

私?

024a

こうちゃんは『和の花』
私はその間にコンタクトを買いに来ただけだったのに…

緑内障だってさ。
左1/4見えてないんだって!
すぐ治療開始となりました。

長時間連続しての読書やPCは厳禁。
失明しますよ、だって。

それは困る…

稀に回復することはあるけど、死んでしまった視神経は戻らないんだって。
現状維持出来ればベストってことね。

あーぁ、落ち込むけどしょうがないね。
両目共、早期発見.治療開始出来て良しとするか☆

| | コメント (2)

海遊館へ

海遊館へ
今日はバスでお出かけ☆

去年も参加した『はぐくみの旅』

大型バスがいっぱい!白バイが先導してくれてます。

車内は自己紹介の後、みんなで歌ってる…

ザ☆遠足!

| | コメント (0)

薄い〜♪

薄い〜♪
やっとテレビが新しくなりました♪

今までよりコンパクトで部屋に馴染みやすい。

こうちゃんも寝てくれたことですし、ベストポジション探して模様替え中です☆

| | コメント (0)

いかがお過ごし?

A 残暑お見舞い申し上げます。

暑い日が続きますね。体調、崩されていませんか?

私達はおかげさまで、とっても元気!

いつもよりは早く夏休みが過ぎていく感じがします。

015a_2

この夏は退屈しないよう、訓練やら施設見学やら、ちょこちょこ入れてます。そんなわけで一日中家にいる日はあまり無く・・・

充実した夏はあっという間に終わりそうです。

005a

| | コメント (0)

知能犯

017a

立位台効果もあって、少し足首が柔らかくなったこうせいくん。

今日は久々のPT。

担任の先生が見に来てくれました。

いつもはいない大人がいっぱい・・・

ということは、いつもより甘えられる!そんな計算があるのか、踏ん張りがききません。

倒れても、誰か助けてくれるでしょぉ~と言わんばかりに、倒れこむ・・・

根比べです。

019a

| | コメント (0)

8月15日

002a

お盆ですね。

偲ぶ故人が多くなってきたのは、歳を重ねてきた証なのでしょうか。。。

| | コメント (0)

万葉の森

004a 近場にこんな良い公園があるとは知らなかったわ・・・

008a

009a

蚊が多いのが難点だけれど・・・

萩ももう、咲いてるのかぁ~。

そういえば日が落ちるのも早くなったし、夜には虫の声がするよね。

秋ももうそこまで?

015a

| | コメント (0)

私の背丈ほどの

005a とくさってこんなに大きくなるの!?

そしてこんなに土筆に似てるの!?

初めて知りました。。。

| | コメント (2)

あーちゃん攻撃

あーちゃん攻撃
あーちゃん攻撃
お散歩中、通りがかった店内には あら、ゆうこさん!

なんて偶然!

そんなわけで私達もランチ♪

こうちゃん用におにぎりを作っていただきました。

が、食べ終わった途端『あーちゃん』コールが店内に響き渡ります…

待てないのよね…

お食事そこそこに次の歯医者さんへ。

上手に診てもらった所まではハナマルでしたが、これまた会計待ちの間に『あーちゃん』コール!

横にいますけどぉ〜

じっとしてるのが嫌なのね。

外が見えてるのに、動かないのが耐えられないらしい…

はいはい。

そんなわけで今日も一日よく歩きました☆

| | コメント (0)

登り窯見学

011a

先日、久々に信楽へ行きましたの。

車を置いて、ブラブラ歩きました。。。

026a

登り窯を発見☆

何度も来てる信楽だけど、登り窯って初めて見た。

025a

023a

こんな風に焼かれるんだね。一度に一万以上の作品が焼きあがるんだって。そして、その中でも特等席があるんだって。

灰のかぶり具合で、模様が変わるんだね。

面白いな。素敵だな。

一点、一点大事に並べられ、火をいい状態に保ちながら、焼かれていくんだね。

ますます焼き物が愛しくなりました。。。

014a

| | コメント (0)

やったぁ~♪

003

頭の写真はとってもきれいでした。

膿瘍の痕跡も無いくらい。心配してた、他の場所で菌が繁殖してる様子もありませんでした。

完治と言ってもいいでしょう、と。

うれしいっ!!

結果オーライです☆

早い段階で見つけていただきありがとう。感謝の気持ちでいっぱいです。。。

010a

| | コメント (2)

MRI

MRI
今日は検査の日。

無事撮り終わり、ただいま結果待ち。

絶対大丈夫だと思うんだけど、なかなか呼ばれないからちょっと心配…

トラウマだわ。

お腹の空いたこうちゃんは「んばー!」「あーちゃん!!」と叫んでる。

こういうのを『子供が泣き叫んでるのに、無視して携帯を触ってた』ってことになるんだろうな。

| | コメント (0)

夏の子茶会

003a

おやつバイキングに布おもちゃ。

1才3ヵ月~古希まで。多くの方にご参加いただきました、夏の子茶会第一弾☆

ありがとうございました~♪

014a  

004a

016a

034a

026a

002a 子供5人に大人が11人。

学校探検をしたり、お菓子を食べたり、おうたを聞いたり。。。

午後のひとときをゆっくりと過ごしました。

何かをするのが目的ではなく、ただここにいることが大事・・・

そんな子茶会です。

いろんな人が、一つの空間で数時間を過ごす。

初めての人同士も多い集まり。

「○○をする」という課題を設ける方が分かりやすかったかもしれないけれど、そこは敢えて設けず・・・

持て余してもいい。

時間の使い方はそれぞれ。

022a お母さんは長い夏休み、子供と離れちょっと一息。子供ちゃんは家族でも先生でもない人たちの中でドキドキ。そんな時間を多くの方のご協力で実現することが出来ました。

ありがとうございます。

差し入れも飛び入り参加も大歓迎!

なんでもあり!と言えるぐらいの器を持ちたいものです。只今、いっぱい勉強中☆

楽しい一日をありがとうございました!!

006a

| | コメント (0)

思い出す

028a 朝からセミが賑やか。今日も暑くなりそうね。。。

こんな日は水遊びをしに行きたい・・・と思ってしまうところが、懲りないなぁ~と。まだ腫れも引かないのにね。

010a

017

先月、お水を汲んだのは「かかごのしみず」 かかしのしみず、と表記してましたね。失礼!

景色を思い出しただけど、少し涼しくなる気がするから不思議。。。

056

| | コメント (2)

その後で…

その後で…
特に予定も無かった今日は、やりたいことをやるために こうちゃんぐっすりお昼寝計画☆

プールでも行くか!と思ってるとタイムリーなお誘いが♪

で、今年初プール

思いっきり楽しみ、ぐっすり寝てくれたところまでは計画通りだったんだけど。

あれ?今頃私の体に違和感が…

太ももに日焼け止め塗り忘れてました…

赤くぶつぶつ火傷状態。

顔、首、腕はこれでもかっ!ってぐらい塗ってたんだけどね。

盲点でした。

ほとんど水に浸かってたのに…

イタい。

水遊びは大好きだけど、これが辛いのよ…

| | コメント (0)

相談役

014a

夏休みということもあって、普段なかなか会えない人に会える機会が増える。

そして「最近どぉ~?」って会話が始まる。

ネタはいっぱいあってね。

変化の多い毎日ですから。

こうちゃんの入院、手術話に始まり、その後の経過。で、夏休みの過ごし方などなど。

もちろんおでかけネタもそこそこあります☆

018a 今日はゆうこさんとランチ☆

がっつり中華!

久々にいっぱい話せて良かったわ。

子茶会の受付をお願いしてます。今回は人の出入りも多くなるし、お金も出たり入ったりするからね・・・

私はきっと、おしゃべりに夢中になっておろそかになるもの、そういうこと。

テンション上がっちゃって、方向性を見失ってしまいそうだもの。

手綱握ってもらってます。頼りにしてます。

013

子茶会は一つの空間に、いろんな人が集まって過ごす会。

こうちゃんの学校のお友達が、家族と離れ いろんな人と過ごす会。

何かをしなくちゃいけないんじゃないの。一緒に遊ばなきゃ、楽しくしなきゃ、ではなく、ただただ そこに誰かがいればいい。

大人同士の井戸端会議の横でこどもが寝転んでたり、こどもが遊んでる横で雑誌を読んでる大人がいたり。。。

そんな日常のひとこまでいいの。

でも、”何かしなきゃ!”に傾きがちよね。そこをいかに程よく出来るか、かな。

初めてスタッフにお友達スタッフ。そしてお子ちゃま達。

暑さ厳しいこの季節、クーラーのきいたお部屋で まったり過ごしましょう。。。

| | コメント (0)

幸せなひとこま

004

こうちゃんとあやぱんの3人でドライブ中。お昼ごはんに立ち寄ったのは吉備SA。

お腹がいっぱいになったこうちゃんはお散歩したくて、ぐずぐず言い出した。

・・・大人は今から食事です。

が、急に目をキラッとさせ、にこにこしだしたの。

その目線の先は・・・

010a

お蕎麦を食べてるおじいちゃん。

もちろん、初めてお会いした方よ。

ズズーッとお蕎麦を食べる姿に「やって!」

お水を飲む姿を見ては「やって!!」

笑っちゃった。で、その方やご家族に説明。

「この子、人が食べたり飲んだりするのを見るのが好きなんです。男の人も好きだし。。。」

こうせいはこう言うと、ご満悦顔☆

”そうそう!そうやねん!”的な。

012a

結局、おじいちゃんが食べてる間 ずっとニコニコで見てた。

おじいちゃんは自然に食べてるだけなんだけどね。そういうのがいいの。なにげない仕草が大好きなのね。

そんなこうせいの「あはははー!やって♪」には気持ちがほのぼのしたわ。。。

帰り際、おじいちゃんが「やろ!」と氷砂糖をくれました。

ありがとう!またまた ほのぼの。。。

011

| | コメント (0)

川遊び

019a 岡山県黒木キャンプ場。

道間違えたせいで、着くのが夕方になっちゃったけど、それはそれでいい感じ♪

002

水は冷たいけど、しっかり水着に着替え遊びました。

こうちゃんも強くなったわ。以前に来た時は震えて遊びにならなかったのに・・・

020aa

025a

ドライブに水遊びに、お散歩。

帰りは車に乗った途端 Zzz・・・ 今日も一日よく遊びました☆

023

 

| | コメント (0)

比較

036

マイクロトマトだって!

すっごく小さい。でもしっかり、トマトの味。

ミニトマトと比べても小ささは際立つけど、こうちゃんと比べてみたら・・・?

037a

こんな感じ♪

| | コメント (2)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »