« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

雪国からの贈り物

038

空じゃないのよ。

箱の中身、なんだか分かるかな?

「お昼でも一緒にどぉ?そちらへ行く用事があるの。」とは村岡のお友達から。

わぁ~い♪

時間を持て余してた私とこうちゃん。

元気だけど、咳がひどくお友達に移しても・・・と思い、今日は休ませていたのでした。

あちらは大雪警報で学校が休みなんだって。

いっこ上のれいくんも一緒にうちの近くでランチ♪

新雪を届けてくれました!

すごいよ!ふわふわ♪

あちらへ行ってずいぶんになるけど、初めて屋根の雪かきをしたんだって。

玄関あけるとすぐ一メートルぐらいの雪が積もってるって。

同じ兵庫県なのにねぇ~。スキー場のある町はやっぱり違うねぇ~。

ゆっくりは話せなかったけど、会えて嬉しかったな。

雪、といえば やっぱりこれでしょ☆

041

| | コメント (0)

とりあえずよかった

039 咳鼻水と共に熱も出てきたこうちゃん。

病院へ行くかどうか迷うところ。

他の病気もらってもイヤだし、点滴の間待てるかどうかも問題だし・・・

が、子どもの風邪は早目の受診が一番!と言われているのを思い出し、救急外来へ~。

インフルエンザではありませんでした。

肺の写真もきれいものでした。

案外元気で、点滴中は”散歩するぅ~!!”とやっぱりぐずりました。

まぁ、これぐらいなら安心ね。

主治医は当直ではなかったけれど、わざわざ様子を見に来てくださり・・・

「薬減らしたところだから、発作でも起こしたのかと思って・・・」と。

ありがとうございます。

お気遣いに心が和みました。

こうちゃんの体調管理、しっかりやっていきますわ☆

| | コメント (0)

次回は・・・

037

ピンボケでごめんなさい。飲む前に撮ったというのにね。

あやぱん土産のカニで新年会♪

本日お誕生日のゆうこさんはお手製チーズケーキ持参で♪どんちゃんも白菜を持ってきてくれ、あやぱんもバースディケーキにと、ロールケーキを焼いてきてくれました。

風邪引きさんで来れなかったメンバーもいるけれど、のぶさんもきみちゃんも出席でき、チョー楽しいお食事会となりました。

今年も色んなことして遊びましょう!

どうぞよろしく☆

| | コメント (0)

端材で

035

色が余った。

棚板もちょびっと残った。

そう言えば、台の部分が壊れて残ったままの鏡もあった。

で、こんな感じ☆

一輪挿しも付けたら、いい感じの壁掛けが出来ました。

| | コメント (0)

一枝拝借

036 こうちゃんをお迎えに行った先で・・・街路樹を剪定してた。

いい枝ぶり♪私好み♪

で、おじさんに声かけてみた。

「一枝頂いていいですかぁ~?」

そういえばこの時期はいつも言ってるな。場所こそ違えど、ね。

もちろんOKを頂いて、真剣に枝を選んでいる横から言われることもいつも一緒。

「何に使うの?」

そりゃ、もう投げ入れでしょ☆。こんな贅沢な使い方は無いわ♪

百合550円でこの雰囲気!(あんまり伝わらないね・・・写真より良い感じよ)

枯れた後も使えそうな枝振りを選びましたの。そのうち、インテリアになってると思いますわ。

| | コメント (0)

今年は違う

今年は違う
定期検診の日は歩行器を使うことが多いんだけど…

今日はよく歩いた!
いつも途中で疲れちゃって嫌になるのに…

目をキラキラさせて歩いてたなぁ〜

セレニカの量が半分に減りました♪

体重増えてるにも関わらず…

体が大きくなってきてる今、減らせられるなんて すごいなぁ〜。

あんなに泣いてた訓練も平気になってきたし…

目を見張る成長ぶりです。
嬉しいっ!!

| | コメント (0)

棚取付完了☆

015a

今日は少年が遅帰りの日である。

朝は順調に通学バスに乗ってくれた。何の予定も入ってない、こんな日はチャーンス!

先日から考えてた模様替えを決行☆

立位台や電動車椅子などなど・・・狭いリビングで大きな場所を占めるんです。

おもちゃや上着も散乱するし・・・

使い勝手のいいように。。。

こうちゃんも遊びやすく、私もお茶したくなるような雰囲気に。。。

お昼からも働きますよ~!!

| | コメント (0)

座談会

011a 「将来について、どう考えてるか聞かせてっ!!」

・・・考えてるような、考えてないような。

出来ることから、ぼちぼちと。。。

「すぐに結果が見えないとイヤなのっ!!」

・・・じゃぁ聞くなよ、とも言えず。

悪気が無いのも分かりますし、やる気があるのも分かりますもの。

ただ、行動と言葉が合ってないようでもったいない気がする。とは言った。

言い方が先行してしまって、想いが伝わりにくいんではないか、と。せっかくいい活動してるのに。

「分かってる。でもこういう言い方やねんっ!!」

いや、いいのよ。正解なんてないんだから。

それで合う人もいるし、合わない人もいる。

それは何においても言えることで、そう考えると もう少し楽になるんじゃないかなぁ~と思ったのよ。

みんなが一つの方向を向くわけないし、いろんな選択肢があって当たり前。

それを”みんな、こうしなきゃっ!!”って考え、動こうとするとしんどくないのかなぁ~と思ったのよ。

014a

そんなやりとりを気付けば3時間。。。

程よく疲れた頃に、ほっこりするお客様が遊びに来てくれて、心が和みました♪

「いなほさんにおススメの本があって、持ってきたの~♪」お手製のホットケーキを添えて。。。

ありがとう!

お茶飲んでおしゃべりして、程よくデトックス出来たら、今日もトータルで楽しかったな☆って思えました。

いろんな考えの人とお話できるって疲れることも多いけど、やっぱり楽しいなと思ったのでした。

ちゃんちゃん☆

| | コメント (0)

気付けば青垣町

029a

午前中働いてきたあやぱんはお昼過ぎから蓮の会合流~☆

食べ終えたみんなに注目されながら、一人遅めのお食事中・・・でも仕事の電話はひっきりなし・・・

大変ね。お休みなのにね。緊急以外、連絡しないはずなのにかかってくるのね。

030a 下から、上から、外部からの声をしっかり受け止め、取りまとめ、調整していく。

決まりごとにのっとったうえで、調整していくことだから なかなかオールOKとはならないことも多いよね。

でも、その決まりごとがあるからうまくいってること、助かってる人も多いはずなのに、そこは当たり前になり過ぎて気付かない。

で、あれがおかしい、これがおかしいと声をあげる。

声をあげることは大事だけど、こうやって裏で身を削って調整してる人がいるんだなぁ~っていっつも思うよ。

そこに居続けて、そんな声をより少なく、どうしたら利用者さんもスタッフも楽しく過ごせるか考える。ここがどうしたらより、過ごしやすい所になるか考える。めいいっぱい働いて、オフはすっきり切り替える。

で、オフで私とドライブしてるはずなのに いつのまにか福祉論で白熱談義になってるのはおかしいね☆

でも私はそんなやりとりの中から、見つめ直し学ぶことはとても多いんだ。

いつもありがとう。

今年もいろいろやりましょう!

031a

 

| | コメント (0)

一月生まれの会

007a

久々にたくさんの人が集まった今年一回目☆

ちょうど、こうせいの誕生日。そしてきみちゃん、ゆうこさんも一月生まれ。

そんなわけで、定例会後持ち寄り誕生party~♪

006a

Bokkoがええ声~でバースディソングを歌ってくれました。

はっぴ ばーすでぇい でぃあ こ~うせい♪

そして、はっぴ ばーーすでぇい でぃあ ゆうこさ~ん♪

はっぴぃ ばーすでぇい とぅーゆぅ~

018

ありがとね!!

きみちゃんは残念ながら、お寝坊のため欠席☆まりちゃんお手製の食パンでオープンサンドpartyとなりました。。。

カニすき新年会の日も決まり、何だか今年は食豊かなスタートね☆

みなさま、いつもありがとう。

今年もよろしくお願いいたします。。。

022a

| | コメント (0)

十年前

十年前
明日帝王切開かぁと陣痛に苦しみながら思ってたことを思い返す…

結局自然分娩だったけど…

十年一昔…平和だなぁ〜
有り難い…

| | コメント (0)

参観日~しぜんのじかん~

005a  3年生以上の子供達、木曜の午後の授業は「創作活動」

図工っぽかったり、生活科っぽかったり。。。

今日は地元の農業委員会の方々ご指導の下、みんなで種から育てた大根を使ってのお料理。

”大根もちを作ろう”007a

大根をすりおろし、片栗粉を加えます。それをごま油をひいたホットプレートで焼いていくの。

柔らかく、優しいお味でした。。。

付いてくださったのは、違うクラスの初めてお話した先生。

最初は口をあけなかったこうちゃんが、焼きたてだと食べるのを見てビックリされてました。

「温かい方が好きなんです」と言うと、「いいこと聞いた!今度給食のとき、やってみようっと☆」って。

こうやっていろんな人と関わっていただけるのが、いいなぁ~と感じます。

その中で私もこうせいもコミュニケーションの取り方を学んでいけたらいいな♪

006a_2

| | コメント (0)

遠出禁止令

006a 信号待ちでエンジンが止まった・・・

エンストじゃありませんよ。オートマですからね。

すぐエンジンかかったから、まぁいっかぁと走ってると 姫路バイパスで減速し始めた・・・

さすがにコワいっ☆

見てもらってもすぐには原因分からず・・・。が、ラジエーターから水が漏れてますよと・・・

が、代車が無いので それまでは気をつけて乗っててくださいと。

どう気をつけるのか?

「とりあえず遠出はやめてくださいね。」

どこを遠出というのか?

「高速はちょっと・・・。水漏れてますからオーバーヒートしちゃいますよ。」

分かったような、分からんような・・・

二日前に京都へ行ってきたとこよ。こわい、こわいっ!

| | コメント (0)

今からでもいいのに・・・

017a あんまり降らないこの辺りでも積もったね。

こうちゃんの学校はうちよりもまだ数キロ北にある。で、今朝は通学バス出ないんだって。で、休校だって。。。

期せずして三連休・・・

まだ寝てるからちょうどいいけど。

昼から訓練があったから、まぁいいけど。

けど、けど・・・

まぁ、いっかぁ。

ゆっくりお休みください。

015a

| | コメント (0)

やはり出かける

007a 朝、窓を開けてみるとうっすらと雪が積もっていました。朝から、はらはらと粉雪が舞ってたし・・・

風も冷たいけど、晴れているので嬉しくなります。

こんな日はのんびりとおうちで編み物でも・・・と思う横から「あーーちゃん!!あーーーちゃん!!!」と声がする・・・

はいはい。

「んっ」と言いながら右手でいないいないばぁをし、”ばーちゃんのポーズ”

「おばあちゃんね」

今度は「んがぁがぁー」と空うがいをして、”おじいちゃんのポーズ”

「おじいちゃんね」

はいはい。

では会いに行きましょうか。

| | コメント (0)

もうすぐ10歳、成長中

008a 訓練までの待ち時間。いつの間にか、こんなに上手に座れるようになりました♪

お天気を心配したけれど、あんまり寒くなかったね。ので、いつも通り車で京都まで行ってきました。。。

009

010

一ヶ月に一㌢というペースで身長の伸びが著しいこうちゃん。それに伴い、各関節が固くなりやすいの。

確かに筋が伸びなかったり、固さが気になるところも多いけれど、成長も著しい☆

だって、何気にカメラ目線☆

011a

以前は建物に入っただけで硬直し、先生の声聞いただけど号泣してたのにね。

今日なんて先生の声が聞こえたら「あっ!」とか言って、手を差し出してたよ。

本気でビックリした。

012a

あまりにハードすぎて、くたくたになってるこうちゃんを見ながら”親のエゴなのかなぁ~”と悩んだこともしばしば。

つけるだけで泣いてた長下肢装具も全然平気だったのには驚き。数ヶ月前は嫌がってたよね!?

そんな短期間で変わるものなの!?

体が楽になったからなのか、理解度が進んだからなのか・・・なんなのかよく分からないけど、まぁ良かった。

こう思い込むのも親のエゴかしら。

まぁまぁ、それもいいでしょ。

不平不満で怒ったり悩んだりして過ごすよりは、思い込みでも”良かった♪良かった♪”って過ごす方が楽しいし。

今日はお得なパーキングも見つけられたし、バーゲンも見たし♪美味しいパンも買ったし、GODIVAのカフェでお茶出来たし♪

良かった♪良かった♪

014a

| | コメント (0)

今頃痛い(気がする)

016

写真を撮るほどか?って話なんだけど。

棒針の先が割れた。

ので、捨てようかと思ったけれど、よくよく考えれば削ればいいことよね?

出先だったので、そこでカッターをお借りして 鉛筆削る要領で削ってたの。

滑り悪くてさ。

全然削れない。

でもお借りしてるのに「これ、切れないよ!」とは言えず、なんとか削ってたの。

そしたらさ、横で見てた人が「ちょっと貸して」

そしたらさ、きれ~いに削り出すの!!

すごーい!と思いながら、ふと私の指を見ると切り傷だらけ。

「あれ?切れてる・・・」って呟いたら「うん。だって反対に削ってたもん。」って。

えっ!?えぇ~!!

分かる?

カッターの刃の切れる方を親指に、切れない方を棒針にあてながら 一生懸命削ってたの。

・・・よくこれぐらいの切り傷で済んだこと。

そう思ったら、急に痛くなってきた。

はぁ~。こわかった☆

| | コメント (0)

ギリギリ

110112_151035_2

学校帰りに加西まで訓練へ。。。

その車内でこうちゃんは眠ってしまった。

一時間ほど、時間が空いた。

さて。さて。。。

静かなドライブタイムの始まりです。

加西から八千代町を通り、加美区でユーターンしてくるつもりが山を越えてしまった・・・

気付けば神河町~市川町。

絶対間に合わない・・・って焦ったけど、確か最短で抜けられる道があったはずっ!

携帯って便利よね。地図が出るものね。

うちの車はナビ無いですから、いざと言う時は携帯が頼りになります。

で、5分前に到着しました。

よかった。

よくあれだけ走って間に合った。。。

前半はのんびり、後半はハラハラのドライブタイムでした☆

| | コメント (0)

出来るかな!?

Photo

毛糸が安くなってた!

青系のスラブに紫の純毛並太をgets☆

一玉105円也♪

革のはぎれもカット面が素敵で、何か小物が作れそう。。。

目的はビニール加工された布だったんですけど・・・

外の自転車置き場の屋根がボロボロに破れててね。

グレーのビニールシートみたいなのが。

前から気になってたんだけど、どうしたものかと思案中だったの。

最近、手芸屋さんでよく売ってる あのツルツルの生地。あれなら、もしかしていけるかも!?

とりあえず作ってみましょう。。。

| | コメント (0)

寄り道

013a 買い物が終わって外に出ると、空が赤くなってた。

時計を見ると16時40分。

あっ☆日の入りに間に合う。。。

そう思って、ちょっと遠回り。

出来るなら、海に沈む夕陽を見たいから。

雲がかかって、思ったようではなかったけれど、この景色を見れただけで満足♪

また一つ、新しい道見つけちゃった☆

014a

| | コメント (0)

レインボー(動作法自主訓練会)

003a

平成7年11月より、訓練の必要性を感じる仲間達が集まって、自主的に訓練会を始めて現在に至っています。 親と子が教師のボランティアと共に月例会や冬期・春期研修会等の行事を中心に和気あいあいと取り組んでいます。

また、卒業生も参加できる場づくりとしても呼びかけています。

皆さんぜひ参加してください。先生方の参加もお待ちしています。”

009a

初めて参加してみました。

予約無しで、週末に、学校で、というところが魅力的だなぁ~と思い。。。

行ってビックリ!知り合いが誰もいない・・・

あれ?中・高等部の母達は?

そういうことか・・・まぁ、いいんですけどね。

訓練と一口に言っても、講師によりポイントの置き方は様々です。

こちらではこうちゃんの足首、膝、股関節の緩めを重点的にされていました。

もちろん、腰や肘の動きも見ておられたけどね。

008a

私があちこちで訓練を受けるのはそういうことです。

以前は、一箇所では受けられる回数が決まっているから、より多く受けたいと思ってあちこちへ行っていたんだけど・・・

回数多くしたから、機能が改善されるわけじゃないのよね。

そこで聞いたことを元に毎日より多くの時間、訓練を実践することによって、機能改善または現状維持が可能なの。

「訓練に来てるだけで歩けるようになるんだったら、健常児はみんなオリンピック選手になれます。」って言われたことがある。

あの時はその意味がよくわかんなかったけど・・・

じゃぁ意味がそれなりに分かるようになったからって、毎日訓練できるかっていうとなかなかね・・・。

いいのよ、それで。

まずは毎日楽しく元気に過ごせること。

そのためにストレッチが出来ればなお良し☆

訓練に行く目的は何でもいいと実は思う。

行くことで安心できるならそれも良し。悩み相談に行くのも良し。交流の場にするのもまた良し。

何のために行ってるのか、なぜ行かないのか、自分なりに納得してたら悩みも少しは減るんじゃないかしら?

答えは一つじゃないよ。

探し続けてたらいいんじゃないかなぁ~

010a

| | コメント (0)

晩酌

019a よっ☆注ぎ上手!

| | コメント (0)

夕暮れ時

009a

008a

015a

撮りたいものは人それぞれ。。。

波打つ海に淡路島。夕焼けの中、明石大橋の下を行き交う船。買い物でにぎわう人々。

冷たい風が心地よいです。。。

012a

| | コメント (0)

始業式の朝

037a

ちょっと奥さ~ん!やっと学校が始まりましたねぇ~。

こどもたち居なくなりましたねぇ~。

どぉします?どぉしましょ。

私なんて、こうちゃん送り出した後 開放感から叫びそうになりましたよぉ~。

喜びの舞とか踊っちゃいそう☆

どんだけぇ~?

いやいや、いやいや・・・短い期間だったけれど、すごい束縛感だった・・・

泣き叫ぶ声を聞かずに家事が出来る喜び♪

ゆっくり朝食を食べれる喜び♪

ありがたいわぁ~。

一人の時間に感謝☆

| | コメント (2)

再会

018 ゆっくり喋るのは何年ぶりかな?

大事なお友達と久々に一緒に食事をすることが出来た。

もっともっと若い頃、一緒に働き、一緒に遊び、よく飲みに行ったなぁ~。

いつまでも下が入ってこず、そこそこの年齢になっても若手と呼ばれていた私達。

が、時は流れ、いつしか中間管理職と呼ばれる世代になった私達。

面白いね。

そろそろ次のラウンドが始まるのかな。

仕上げはいいかな。

準備はいいかな。

たびたび会えるのも嬉しいけど、こうやって節目節目に会えるのもいいね。

お野菜いっぱいのタジン鍋と七草雑煮をいただきながら、素敵な時間を過ごせました。

ありがとう。

また会う日まで。。。

| | コメント (0)

道の駅淡河周辺を歩く

008a 寒いからウインドウショッピングのつもりだったんだけど、そこまでこうちゃんはもたず・・・

立ち寄ったのは道の駅淡河。途中、北区の山では雪が残ってました。

美味しそうなもの、色々仕入れて”さて帰ろう・・・”としても こうちゃんが納得するはずもなく。

車に乗りたがろうとしません・・・

「お散歩するの?」

010a

「はーい!!」

寒いのに・・・

でも一本裏に入ると、とてもいい感じの街並みが。。。

昔は街道だったのかなぁ~。大きい古民家が立ち並ぶ。庭木がいい感じです。

013a この季節、南天がほんときれいよねぇ~。素敵だなぁといつも眺めてます。。。

お散歩大好きなこうちゃんも寒さには勝てず。ワンブロック歩いたら、もういいんだって。

今度は”車に戻る~”とぐずりだす・・・

はいはい、おぼっちゃま。

おかげで素敵な街並みをまた見つけられました♪

さてさて冬休みもラスト一日☆

やったぁ~!!

早く学校に行ってくれぇ~!!

016a

| | コメント (0)

ありものランチ

ありものランチ
そういえばお買い物に行ってないなぁ〜。

外食もしてないし。

こうちゃんがずっと家にいること考えると、なかなか優秀♪

12月の支出が多かったから、今月はしめていきましょう!

| | コメント (0)

年賀状

004a

「久々に会えて嬉しかった」から「今年は会えたらいいな」まで。。。

改めて一年を振り返るきっかけになったりして、年賀状のコメントって面白い。

今年は、いろんな人に会いたいな。

ご無沙汰してる方々に会いに行きたいな。

”また会おうね”ってあいさつだけで言うのは嫌いなの。

場が整うなら、ぜひ実現させたいや。

| | コメント (0)

がんばった

004a 一番気合入れて作った栗きんとんを撮るの、忘れた~!

秋に篠山へドライブした折、買ってきた生栗。甘露煮作っておいて、栗きんとんに活用しました♪

レシピ通りに作ると、ほんと甘いのね。ザ・保存食って感じ。とっても美味しかったけど♪

母と半分くらい作ってもらったおせち。そのうち一人で作れるようになるのかしら。。。

お正月はほとんど家に引きこもり・・・

とーってものんびり過ごしました。

今年も楽しい一年になる気がします。。。

005a

| | コメント (4)

フリータイム♪

002a 二年越しのこうちゃんのベストが編みあがりました。

編みたいものはいっぱい!

”毛糸だま”をゆっくり見ながら、のんびりお正月を過ごしたいと思います。。。

| | コメント (0)

迎春

迎春
明けましておめでとうございます。

この辺りでも雪のちらつく年明けとなりました。

七ヶ月振りに着物を着ようとしたらなかなか難しく…
忘れてるし、手は届かないし…

継続しとかないとダメですねぇ〜。

今年も楽しい一年にしたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。。。

| | コメント (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »