平成7年11月より、訓練の必要性を感じる仲間達が集まって、自主的に訓練会を始めて現在に至っています。 親と子が教師のボランティアと共に月例会や冬期・春期研修会等の行事を中心に和気あいあいと取り組んでいます。
また、卒業生も参加できる場づくりとしても呼びかけています。
皆さんぜひ参加してください。先生方の参加もお待ちしています。”
初めて参加してみました。
予約無しで、週末に、学校で、というところが魅力的だなぁ~と思い。。。
行ってビックリ!知り合いが誰もいない・・・
あれ?中・高等部の母達は?
そういうことか・・・まぁ、いいんですけどね。
訓練と一口に言っても、講師によりポイントの置き方は様々です。
こちらではこうちゃんの足首、膝、股関節の緩めを重点的にされていました。
もちろん、腰や肘の動きも見ておられたけどね。
私があちこちで訓練を受けるのはそういうことです。
以前は、一箇所では受けられる回数が決まっているから、より多く受けたいと思ってあちこちへ行っていたんだけど・・・
回数多くしたから、機能が改善されるわけじゃないのよね。
そこで聞いたことを元に毎日より多くの時間、訓練を実践することによって、機能改善または現状維持が可能なの。
「訓練に来てるだけで歩けるようになるんだったら、健常児はみんなオリンピック選手になれます。」って言われたことがある。
あの時はその意味がよくわかんなかったけど・・・
じゃぁ意味がそれなりに分かるようになったからって、毎日訓練できるかっていうとなかなかね・・・。
いいのよ、それで。
まずは毎日楽しく元気に過ごせること。
そのためにストレッチが出来ればなお良し☆
訓練に行く目的は何でもいいと実は思う。
行くことで安心できるならそれも良し。悩み相談に行くのも良し。交流の場にするのもまた良し。
何のために行ってるのか、なぜ行かないのか、自分なりに納得してたら悩みも少しは減るんじゃないかしら?
答えは一つじゃないよ。
探し続けてたらいいんじゃないかなぁ~
最近のコメント