2011年2月
風を感じる
岡山市南区にあるむらかみ農園に行ってまいりました~。
特にこだわりがあるわけでもないのですが、最近見た雑誌に載ってたので・・・
オリジナルのビオラがきれくてねぇ~。色もバリエーションも豊富☆香りも良くてついつい長居。。。
「あーちゃん!!」と叫ぶこうちゃんに、近くでお花を見てた奥様が声をかけてくれた。
「ねぇ~。退屈しちゃうわよねぇ~。私を見てーって言わなくちゃ~」と優しい口調の奥様。
伸びてきた髪をセットすることなく寝癖のまま出てきたこうせいくん。奥様に「あっ!」と手を伸ばし、握手をせがむ。そして「あは~ん!!」
「ごめんねぇ~。おばあちゃん、私のお話が分からなくてぇ~」
さっきから?と思ってたけど・・・
間違いない。女の子だと思ってはる。。。
敢えて訂正しませんでしたが。
こういうところでは花好きが集まり、花談義に花が咲きます♪私もそんな話大好き♪
風が好きなこうちゃんは手を伸ばし、口をあけて風を感じます。
だからってそんな顔しなくても・・・ねぇ。
顔を見て話すこと
出来上がったチラシを持って、いろんな人と話す。
”春の市要項”を話し出すと、想いに合わせ言葉は自然と出てくる。
イメージが出来ていない時は、頭で考えすぎて言葉を作りすぎて、結局自分自身混乱することが多い。
けど、さら~っと話せるようになってきたな。
気負いが取れてきたかな。だって熟睡できてるもの♪
そうやって、顔を見て膝を突き合わせてお話する中で いろんな人のいろんな想いが交じり合っていく。
それはまるでパレットの中で色が混じり合うようなイメージ。。。
青と赤が交じり合って紫が出来たり、交じり合わずにお互いの色が見事なコントラストを見せてたり。。。
実際に話を進めていく中で一番手ごわいなって思うのは託児。
でも、やりがいも強く感じるな☆
どれもこれも一人では出来ないことだから・・・
いろんな人の個性や特技に助けられて、形が出来上がっていけば素敵だなぁ~♪
らぶり~♪
小春日和の中、おばあちゃん念願のたま駅長に会いに和歌山へ行ってきました。
たま駅長のいる貴志駅は駐車場がないため、5つ手前の伊太祁曽(いだきを)駅前に車を停め、電車に乗ることに。
”歩くのしんどい~!!”というばあちゃんを”100mほどだから。電車の方が風情あると思うよ。”と説得してよかった。。。
だって、電車がチョーらぶり~♪
たまちゃんのいる駅も素敵でした。アルバムは→こちら
春の市
H23・4・2(土)10:00~15:00 加古川養護学校 正面広場
アンサンブルプリモミニコンサート、手作り品やお野菜、古着などの市を行います☆
並行して子茶会も・・・。
趣旨は・・・小さい子からお年寄りまで障害のあるなし関わらず、楽しめるイベントになればいいなと考えてます。
一口に”楽しめる”って言っても、その定義が人それぞれということをママ友通じて痛感している今日この頃。
この時期、イベントは各地であります。
じゃぁ、そこに行けば楽しめるじゃん!と私は思っていたのだけれど、そうではないらしい。
注入できる場所があるのか、大人ほどの身長の子のおむつ替えの場所があるのか、車椅子でも行けるところか、それをすべてクリアした上で 荷物の準備をし、車椅子を積み、何十キロある子どもを抱きかかえ出掛けるほど楽しいものなのか。。。
その答えは・・・分かりません。
それがどこなのか、どういうものなのかも分かりません。
ただ、りさいくる市やクリスマス会を行った時の感想の中から、”学校でなら行けるかも・・・”
それならばっ!!
学校側とも何度も話し合いを重ねる中で、場所を提供していただけるようになりました。
学校で行えたからall OK!!といかないことは百も承知です。
でも一歩前進☆
家庭と学校以外でも話が出来る人、気の合う人、そして心許せる人はきっといるはず。。。交流の場に、輪を広げていく場になればいいなと思って”春の市”を企画しました。
色んな考え方、ライフスタイルの人がいます。
が、異なるスタイルが混じり合う場は案外少ないのか!?
それでは、一度私達のホームでそんな場を作ってみてはどうか!?
楽しい!と思えることも人それぞれだと思います。
まずはやり手が楽しい!と思えることを集めてみて。。。集まるかどうかも分からないけど、そんなことを始めてみて。
色んな輪が交わったり、はじけたりしたら面白いなと思うのです。
「百聞は一見にしかず」
目で見て、肌で感じる。そんな体験を春の一日、することが出来たら嬉しいな♪
そのためだったら、いっぱい頑張れるなぁと思うのでした~。
冬の手仕事
途中で糸が無くなってもごまかせるよう、やっぱり小物が一番ね☆
レッグウォーマーを編んでます。
適当に好きな模様を入れて・・・
この適当がいい方に出ればいいのだけれど。
最近ペースがあがってきました。
妹ちゃんに頼まれてたセーターも編みあがり~♪あとはボタンをつければ完成!
とても気に入ってくれて、ボタン屋さんへ似合うものを探しに行くようです。こちらはちゃんとゲージを測り、編み図も調整したので完璧な仕上がりっ!!
じゃぁ、いつもやればいいのにと思うのですが 面倒くさがりなのです。
でも、ひと手間で仕上がりが全然違うことを実感したので、次回からは生かされるでしょう。。。そうであってくれ・・・
何事も基本が大事なのですね。何回も失敗して学んでいきます。。。
私も好き
そのための工場見学、中ではなく外観のね。そんなツアーもあるんだって!
チョー納得☆
私もなぜか惹かれるんです。
古い、さびた感じの工場群に。
この辺りだと阪神地域沿岸のいかにも空気が悪そうなところ。。。。あの辺りの景色が好きです。
大きい景色だから、なかなか思ったアングルで撮れなくて・・・
いつも小さい景色になってしまいます。これはこれで好きなんだけど。
写真集まで出てるらしくって、感覚が一緒だぁ~♪ってとても嬉しくなってしまいました。
寒いし、車の調子もいまいちで 最近写真旅に出てません。。。
今は、何が撮りたい気分かなぁ~。
こうやって自分の中の感覚と向き合う時間は楽しいです。。。
発作の朝
寝起きのぼーっとした頭で”寝ながらしゃっくりなんて変わってるなぁ~”と思った瞬間、”なわけないやん!!”ほんとに目が覚めた!
まさかっ!!
痙攣起こしてるぅ~
約二年振りで、さすがにパニくった。
症状は地味だが、気付いてからでも10分経過。いつから起こしてたのかなぁ~。座薬入れるか迷うなぁ~。
一旦治まったけど、別の動きが出始めた・・・
こうちゃんの痙攣は地味です。
黒目が左に寄ったまま動かず、しゃっくり様の呼吸。と言うぐらいで分かりにくい。手足の緊張もほとんどないしね。チアノーゼも無いから、最初は分かりにくい。
と言っても、目に見える動きが地味なだけで、頭の中で起こってる漏電は一緒ですからね。
疲れるでしょう。
しんどいでしょう。。。
その後、嘔吐三回。
”シャント抜けたのにぃ~?”と一人突っ込み満載。
大したことはなさそうだけど、こうちゃんの場合油断できないから病院に行かなきゃいけないよね。
大したことないかどうか、検査しとかないとね。
病院荷物まとめてる間に吐くし、信号待ちでも吐くし・・・
こういうとき一人って大変!って思っちゃうけど、やるしかないので一つずつこなします。時間と手間を惜しまなければ出来ることです。
で、無事帰って来れました。
7時間と病院滞在時間は長かったけど、おかげでいろんな人と話せたし、編み物もはかどったし。まぁよかったけど、疲れた。
私も点滴してくれないかなぁ~
深層心理!?
フリーマーケットとアンサンブルプリモのミニコンサートを加古川養護学校の正面広場をお借りして一日、行います。
昨年初めて行った”りさいくる市”と”クリスマス会”それに”子茶会”をドッキングさせたようなもの。。。
イメージはすぐにわいたので、具体的な計画段階ですが・・・
お布団に入り、こうちゃんが寝てからあれこれ考え出すと 頭の中に色んな矢印が出てくる・・・
こうしたら、こうなって、となるとここが問題で・・・とか。
完全に目が冴えて寝れない。
3時過ぎ、やっと寝付けたと思ったら 夢に見る。
意外な人々が大勢手伝ってくれて喜ぶ → が、不備を指摘される → その指摘どおりスタートからグダグダ → 強風で事故が起こり、大鍋がひっくり返り、死傷者が出る
あり得ん・・・
あり得んのに、そんな夢を見る自分に驚いた。
案外、プレッシャーかかってるのねぇ~。
失敗なんてないことも分かってるのに。すべてがOKとはいかないし、その中から得るものも大きいと思ってるのに。
心の底では不安なんでしょうね。
それはしょうがない。
初めてのことだし。
二ヶ月近くも不眠が続くなんてイヤですから、程よく自分と付き合っていこうと思います。
黄色い服
先日から、やけに黄色が着たい・・・と思ってた。
でも持ってないのよね。
また出会えばいいな、なんて思ってたんだけど・・・
今日のお買い物帰り、よく通る道で”あれ?”と思うお店を見つけたの。
気になったのでUターンして確認☆
古着屋さんでした。
お買い得で素敵なものがいっぱい♪
テンション上がって色々見てると・・・
あったぁ~!黄色~!!
ビビッときましたし、試着してもいい感じですし、気に入ったのですが、果たしてこのデザイン、この柄を着るだろうか・・・と一抹の不安が。
最近、ベーシックな(私にしてはね)ものが多かったから。。。
派手すぎない?奇抜すぎない?うかない・・・?なんて一瞬考えたんだけど、いやいや。その考え、いらないっしょ。
好き!と思うものはいいですね。やっぱり。。。
内面が浮き出てくる気がします。
さて、それはどんなお洋服なんでしょうかね。写真はこちら
最近のコメント