« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

一人食べ

一人食べ
PCに一生懸命になってて気づくと、訓練へ行く時間!

こうちゃん、まだ寝てる〜!

とりあえずおむつと服だけ変えて、車に乗せる。寝起きはあんまり食べないから、朝昼兼用でいいかと思ってると「んば!」

あぁ…

荷物を用意する間、ダメもとでスティックパンを持たせていると…

食べてくれてる〜!それも全部♪
ちゃんと持ち替えて最後まで一人で食べられたのね。えらいっ!
この時間だけでも、ほんと助かるよ。
パンくずだらけでも全然OK☆

「んーばっ!」

まだ食べるらしい…もう無いの…

そして怒るこうちゃん…

訓練終わったら、お子様ランチを食べましょう。

| | コメント (0)

暖かくなればいいな

046a

■春の市■

日時・・・平成23年4月2日(土) 10:00~15:00

場所・・・加古川養護学校 正面広場  兵庫県加古川市上荘町見土呂34-1

駐車場・・・学校北玄関側 運動場(車椅子Pあり→正面玄関前で聞いてね。介助がある方は運動場Pへお願いします)

トイレ・・・校内(車椅子可。ベッドあり。おむつはお持ち帰りください)

内容・・・アンサンブルプリモによるミニコンサート 11:00~11:30 14:00~14:30

工房のん木の木工品ワークショップ

ぷくやの手作り石鹸 

●ちょうたりのナンドック・カレー・焼き鳥 

●ハイドランジアのストラップやぬいぐるみetc 

●わかば学園の手作りクッキー、ケーキ 

●悠&エリーのチーズケーキ・パン 

●ナチュラルハウスの手作りリース・木の実プレート 

●ゆうかり園のマット・手作り品 

●鶴林寺カフェの珈琲・紅茶・クッキー 

●つつじの家ほっとスペースの布ぞうり・エコたわし 

ぼなぺちの無防除野菜 

●個人shopによるおはぎ・手作り菓子・石ころアート・KIDSりさいくる服・トールペイント作品などなど

110329_1224541_2

チラシを見たり、リビングを見たりで出店問い合わせもいただきました。ありがとうございます~♪

約15店舗が並びます。そして先日もお知らせした作家さんによる寄付作品コーナーも☆

募金箱にご協力いただいたお金はゆめ風基金へ送りますね。

託児スペースでは、こうせい始め加古養の子供達がボランティアさんたちと一緒に過ごしています。布おもちゃで遊んだり、お菓子を食べたりしながら ゆるゆると。。。よろしければ、一緒に遊んでいってください☆

芝生にはレジャーシートを広げています。ちょこっとですが・・・。座ったままの姿勢がツライ方など、ちょっと背中を伸ばしてみてくださいね。

私やこうせい、まぁくんやあかりちゃん、いおりくん達が一日しんどくなく、出来れば楽しく過ごせるように考えてみました。

みなさま目線でお気づきのことあれば、教えてくださいね~。

当日、お会いできるのを楽しみにしています☆

110329_122519a

| | コメント (0)

サプライズ☆

022

先日の手作り市でいただいたプレゼント。

中を開けると、可愛らしいナチュラル作品の数々・・・。

そしてお手紙には「私の作品の売上をゆめ風基金に寄付してください」との内容が。。。

ありがとう!

まさか、こんな形で参加していただけるなんて・・・。

責任持って、お預かりいたします。

心温まるご協力、ありがとうございます。。。

023

| | コメント (0)

生の声

049a_2

今夜、教育テレビで被災障害者についての放送をやってるよ~と教えてもらった。

福祉ネットワーク

避難所には行けない。だってトイレなどの施設面、そして車椅子が4~5人分のスペースを取ってしまうから気を遣うって人。

薬や食事代わりの栄養剤が足りないって話。病院へ行きたくてもガソリンがない話。

分かってはいたけど、リアルタイムで聞く声は非常に重い。

で、それを見たママ友達からのメールもこれまた・・・

「私達がある程度守られた環境にあるのは今の安定した社会があってこその事で、実際被災地では状況がかなり違ってくるんやろうな」

この子、栄養剤注入してるの。夜は呼吸器つけてるの。定期的に栄養剤が購入でき、自宅に電気がくる。これが安定した社会であり、守られた環境なのね・・・

ついつい当たり前と思っていたけれど。

「ほんとに切実。生きていかなあかんけど、でも生きていくのが難しいと言うか現実無理やな~ってマジ思うわ」

それでもきっと頑張るんだろうけど、気持ち的にはそれぐらい追い詰められるよね。

047a

こわいけど、不安だけど、まずは知ることから始めてもいいんじゃないかしら。知ればイメージがわきやすいし。イメージがわけば、対処法も何か浮かぶかもしれない。

もうすでに対処されてる人たちに学ぶということも出来るしね。

番組教えてくれてありがとう。

そして、私もお友達に連絡することが出来てよかった。。。一人で考えるより、みんなで考えた方がいい知恵でそうだもの。

| | コメント (0)

送別会

042a 事務仲間の送別会がありました。

私も一応主役らしい・・・。

退職を決意したのは、ずいぶん前だけど公になるのはこの時期なのね。

一人で行くと「こどもは?」

預けてきた、と言うと「連れてきたらよかったのに。そんな気を遣うなよ!」と言われ、うるっときたよ。

みんな変わんないね。相変わらず優しいね。

久々に聞く仕事の話題も新鮮で。

変わんないネタだけど、でも変わらずその場に働き続けてるみんながすごいなと思った。

愚痴りながらも、より良くしようとしてるんだなって思った。

古巣に帰ってきて、チョーリラックスしてたら「では一言いただきます」

えぇー!?

あまりにもアットホームな雰囲気だったので、逆によそよそしい挨拶になっちゃった☆

でも、まぁいいか。あんまり感情込めすぎて”別れの言葉”のようになるのもなんだかね。

程よく過ぎた時の経過が、いい感じでした。。。

幼い私を優しく暖かく指導してくださった先輩方に本当に感謝しています。ありがとうございました。

ここで学んだことを胸に巣立っていきます。って、やっぱり別れの言葉やん・・・

018

| | コメント (0)

おかげの手作り市

おかげの手作り市
あったか〜い♪

冷たい風を心配してたけど、良いお天気です。

こうちゃんもハンモックを見つけてゆ〜らゆら☆
ご機嫌が直りました。

| | コメント (0)

切り替え

002 ゆうこさん、かなで、こうせい、あやぱん、どんちゃん、すえちゃん、まりちゃんに私と3月定例会も賑やかな蓮の会。

お付き合いも3年目。ここにきてちょこっと新しい動きが。

滞ってたこともみんなで話してると、思いがけず面白い案が浮かぶことも♪

そんなわけで「おうたな毎日」にはこれから時々、ゲストが記事を寄せてくれます。(多分・・・)楽しみ~♪

さてさて、明日はおかげの手作り市です。

蓮の会からもちょこっとお邪魔させてもらいます☆

暖かくなればいいのにねぇ~。

006

| | コメント (0)

すえちゃんです

本日、蓮の会の定例会に参加中です。

ひょんなことからブログ書くことになりました。

これから自分なりに蓮の会での取り組みや、蓮の会への思いを記していこうと思います。

ちなみに明日は、おかげさまでの、春の手作り市開催!(私は仕事で不参加です)
お近くの方は、ぜひ暖かい格好でお越し下さい~

110326_135130

| | コメント (2)

癒される〜

癒される〜
お友達のお店「leaf」に行ってきました

ゆらゆら揺れる水草と小魚はいつまで見てても飽きません。。。

| | コメント (0)

定期検診にて

定期検診にて
歩く気満々のこうせいくんです☆

| | コメント (0)

ゆめ風基金

008a

春の市のブース割りもだいたい決まり・・・

募金箱の設置も決まり・・・

その募金はどこへ送ろうかと考えていたら、ちょうど新聞記事が目にとまりました。

ゆめ風基金

阪神大震災をきっかけに障害者をサポートするために設立された基金だそうです。

災害で困っているのはみんなだ!とも思いましたが、みんなと同じ施設では不便であったり使えなかったりすることもあります。

ガレキだらけのなか、車椅子での移動はどうしているのでしょうか?

痙攣止めの薬はあるのかな?

注入の子たちに、ごはんは行き届いているのでしょうか?

大きい子たちのおむつ替えはどうやっているのかな?

自宅で呼吸器をつけ、過ごしている子たち。機械と一緒に避難できたの?避難所で呼吸器つけてるの?

我が子を、学校の子を思い浮かべるだけで分からないことがいっぱい出てきます。

誰もが困ってるこの非常時。

みなさまから頂く募金はより多くの人に届く方がいいのか・・・とも悩みましたが、”加古養春の市”と名づけたこのイベントです。

障害のある人たちのもとへ募金がお届けできるようにしたいと思います。

ご理解いただきまして、ご協力いただければ とても嬉しいです。。。

005

| | コメント (0)

第12回 カントリーフェスタin三木

110321_1404101

雨天決行☆とあったので、初めて行ってきました。

なーんだ、屋内だったのね。

が、駐車場は砂利・・・

雨も降ってる・・・

こうちゃんと二人っきり・・・

会場入り口まで車をつけ、車椅子にこうせいを乗せ、車を停めに行く間、一人で待っててもらうことに。。。

”誘拐されるかも・・・”と一瞬不安になるけれど、”車椅子ごと連れて行くのは大変だし大丈夫でしょう!”とすぐに楽観的思考になる。

110321_140539

頑張って行って良かった♪

素敵なものがいっぱいで、ちょうど探してたようなものも見つかって、気分も↑↑↑

久々にkoyuki***さんにも会えました♪

blogで見てた玉葱bagやブタちゃんがかわいくディスプレイされてて感激~☆

「よかったら、こうちゃん見とくからゆっくり見てくる~?」なんて言われて、これまた感激~☆☆

相方nanaさんも一緒にこうせいを預かってくださり、私本気でブース周りをしてきました。

ありがとう。

行けただけで、素敵なモノたちを見れただけで嬉しかったのに、ゆっくりお買い物まで出来るなんて~。

お財布は空っぽになりましたが、心は満タンになりました。。。

110321_141935

| | コメント (2)

お見通し

005a 「こうちゃん、写真撮るよ~」と言うと、右手をあげるようになった・・・

そうです。私がいつも写真撮るときにお願いするから。

体が右に傾き、姿勢が崩れがちなこうせいくん。

がくんと首を垂れちゃうことも多いんだけど、「お散歩いこかっ!」と声をかけると”は~い”とニコニコ顔で手を挙げてくれるのです。

こうちゃんの写真、手を挙げてるのが多いでしょ☆そんなワケ。

しかし驚いた。

カメラ向けただけで、ポーズを撮るようになるとは・・・

モデルさんだねぇ~。。。

004a 久々によく歩きました。

お天気が良かったから・・・と言いたいところでしたが、思いっきり降ってきましたねぇ~。

雨に濡れながら、車椅子でのお散歩。

でも、こうちゃんはとーっても嬉しそうでした。

冬の間はうちにこもってましたから。

やはりお外で遊ぶのは気持ちがいいですね。。。

| | コメント (0)

おつかれさま

002a 助手席で寝ちゃうなんて、よっぼど疲れたのかしら・・・

訓練帰り。

咳もずいぶん治まりました。。。

が、まだまだ気候不順が続きます。

皆様も体調、崩されませんように☆

| | コメント (0)

母不調!

母不調!
朦朧とするなぁ〜。こりゃヤバい…

飲み食いさせる自信がないので、こうちゃんは点滴してもらうことに。

こうせい自身は食べる気も飲む気もあるんだけどね。

月曜の病院は人でいっぱいです…

| | コメント (2)

節電

015a

こうせいは少し元気になってきたけれど、私の体調がいまいち。。。

「んぶー!」という声に反応できなくなってきたので、おばあちゃんにSOS!

今夜は預かってもらえることになりました。

昨日からずっとテレビを見てた。

何か出来ないんだろうか・・・

そして、次々と入ってきたメール。

その内容は・・・

「少しの節電でも立派な支援になります。電子レンジや炊飯器など、普段差しっぱなしのコンセントを今日だけでも抜き、一人ひとりが出来る節電のご協力をお願いいたします。」

いっぱいあるわ。差しっぱなし・・・

さっそく抜きます、コンセント。微力ですが、少しでも支援になれば・・・

被災された方に心よりお見舞い申し上げます。。。

008

| | コメント (0)

こうせい不調!

001a

元気いっぱいのこうせいくん。が、二日前から咳が出始めた・・・

薄着にしちゃったかしら?ここんとこ寒いよねぇ~。何着せるか迷い所。

今朝はビミョーに痙攣を起こしたよ。

腕枕で二度寝中、そろそろ腕を抜いてもいいかしらと抜いたら目が覚めちゃった。で、それが引き金になったみたい。

いつもはこんなの、どうってことないのにね。

体調いまいち+天候不順のせいと見た。

まぁ軽かったし、ぐっすり寝たら大丈夫でしょう。

遅ればせながら、学校へ連れて行こうと抱き上げた途端、えづき始めた・・・

ダメじゃん。

下痢して、咳して、吐いてってそれノロ?胃腸炎?しばらく休み・・・?

ちょっとしんどいね。早く良くなったらいいのにな☆

| | コメント (4)

紆余曲折

003 頭の中で絵が描けたから行動してみたわけで。

が、頭で考えた通りにはなかなかいかない。

頭で分かってても焦る。不安。逃げ出したい・・・

という波が一度はやってくるよねぇ~。初めてのことする時って。

悩んで立ち止まる。もがいてあがいて、でも動いてみたら もつれてた縄は案外すっとほどけたりして。。。

「やっと越えれたかも~♪」

タイムリーに電話をくれたお友達に話したら「でも、あと2回ぐらいくるかもね☆」

・・・その辛口が好きよ。

おかげさまで”春の市” 13店舗、お申し込みがありました。

「お店に置いてあったチラシを見たんですけど~」そんな電話を数件いただきました。

とっても嬉しかった。

ありがとうございます。

「こんな出店内容でもいいですか~?」の問いに上手に答えられなかったけど・・・

手作りのものはとっても嬉しいし、不要品はだれかの必要品になれば嬉しいし。売上はどうなるか分からないけど、春休み真っ只中の土曜日に、加古川の奥地までわざわざ来ていただいて、楽しかった。よかった。面白かった。と言ってもらえるようなイベントになるよう、がんばりたいと思っています。

でも、がんばりどころは過ぎたかも☆

だって、素敵なお店がいっぱいになりました♪ワクワクです。

| | コメント (0)

京都へ行ってきました

002 余裕しゃくしゃくってこういうことを言うのかしら。。。

一つのポーズが終わるたびに”どや顔”で”どや声”でアピール。

いえ、私じゃなくてヘルパーさんに・・・

004a

泣かなくなったねぇ~。

成長したねぇ~。

斜面でのしゃがみこみもお上手☆

005 これから体がぐんぐん大きくなるときだから要注意なのよね~。

体が固くなりやすいんだって。

プレッシャーだなぁ~。

ぼちぼちがんばりましょう。

| | コメント (0)

パフェじゃなくて前菜よ

110303_122243

先週、PTA送別会がありました。

高校3年生の保護者が主役です。

偶然にもそのお母さん達と同じテーブルになりました。

主役のお二人。

一人の娘さんは先日シャント手術をして3学期はほとんど病院生活だったとか。病室で卒業式の練習してるんだって。

「えー!?うちもこの間シャント手術しましたよ~」なんて話してたら私達のテーブル、5人中4人がシャントを入れてるこどもたちでした。

普段顔を合わせてても、そんな話はしないからねぇ~。ミョーに親近感がわいたりして・・・

「どのタイプー?」みたいな話題で盛り上がったりして。

「わかる!わかるぅー!」なんてポイントがマニアックで面白かった。

もうお一方の息子さんは、ずっと元気だったのに中3で病気になり車椅子生活になったとか。

今までと一変した生活。でも4年経ち、今だから話せる話などなど。。。

それぞれに色んなエピソードがあって、ドラマみたいって思うけど現実なのよねぇ~。

「いろいろあったよねぇ~。これからもあるよねぇ~。あっはっはー!!」なんて笑いながら話せる食事会ってサイコー♪

席なんてどこでもいいし、誰と一緒になってもいいのよね。そんな中でこんな嬉しい発見があったらとっても得した気分。

ポール・ロジェのお魚コース美味しゅうございました。。。

110303_125518

| | コメント (0)

反省を生かす!が・・・

006 ゲージ取ってみましたよ~♪

余り毛糸を適当に配色☆形になっていくと面白いね。

フェアアイルのベストを作るつもりだったけど、今から編むと4月になるよね。桜咲いてる頃よね。ウールのニットは着ないよね・・・

ちっ!

でも、この雰囲気がとっても気に入ったのでレッグウォーマーを作ることにしました。さて、今月中に出来るでしょうか?

完成報告が出来るのはいつのことでしょうね~

| | コメント (0)

モデル座り

003a 準備が出来る間、黒のダウンを羽織り、長い足を投げ出すこうせいくん。。。

何が始まるのですか?新聞広げて・・・

そう、散髪です。お風呂に入れてもらう前にちゃちゃっと切ることにしましょう。

いつもは入浴時、お風呂の洗い場にあぐら座りをさせ、私一人で切っているのですが、この寒さではね・・・

男前になったかなぁ~?

| | コメント (0)

余り物で

002 ○もやしと厚揚げのあんかけ玄米

○焼き鰯の梅もずく

約束のないお昼はこうせいくんの残り物を頂きます。

きれいな鰯を見つけたので焼いてみたけど、まったく食べなかったこうせいくん。

一晩寝かせて、私のお昼ご飯に。。。

カップに入ったもずくと冷蔵庫に眠ってた梅紫蘇に混ぜてみました。

家でぼーっとしてる時間が減ってきたなぁ・・・

| | コメント (0)

広がる 繋がる

024a 「春の市」のチラシの反響があちこちから聞こえる。。。

思ってたより大きくってビックリ!

出店の問い合わせやチラシの掲示、そしてイベント企画案などなど。

思ってた人たちからは全然だけど、思ってもみなかった人たちと繋がっていく。

これが面白いなって思う。

こうやっていつも知り合いが増え、お友達が増えていく。

子茶会や春の市の私の原点はここだね☆

ドキドキもしながらワクワクしつつ。。。

来週には出店される方が確定します~♪

| | コメント (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »