夕べのつどい 感動編
こどもたちの出し物は訓練の合間に先生達と作った大漁旗をひるがえし、歌いながらの行進。みんな頭にはちまき巻いて可愛かった♪
一緒に参加した兄弟姉妹、下は5歳から、上は高1まで。長い曲をハンドベルで演奏してた。
障害のある子とその兄弟の出し物を一緒に見る機会ってそうそう無いと思うんだ。学校違ったりするしね。
同じ舞台で、我が子がそれぞれ頑張ってる姿を見れるなんてすごく嬉しいなって思った。何だかいつも枠が違うのに、ここでは一緒に出来るんだなって思った。
最後はキャンドルサービス。
って、こういうつどいにはありがちだけど、こうちゃん達の集まりではなかなか無いよ~。もちろん、それっぽいことはしてくれて それで十分嬉しかったけど。
本当に火を点してた。子供達がろうそく持って・・・。
なかなか無くない~?
だって”あぶない”から。
その言葉で常に安全な方を選ぶよね。こういう場では。
それは仕方ないって思ってたけど、出来るんだぁ!キャンドルサービス!
ぐずぐず言ってたこうちゃんも自分のろうそくに火がともると、急に黙ってじーっと火を見つめてた。
初めての経験だよね。
そうして、中央にポツポツとあったろうそくの灯が大きな輪になってゆらゆら揺れる姿はとても幻想的で、私は本当に泣きそうになった。
出来るんだぁ。こんなこと。。。
っていうか、同年代の子はおそらく一回ぐらいは体験してるだろうね。こういうイベントではお約束だものね。
でも、こうちゃんは経験無いよ。
出来るんだぁ。。。
出来るように、してくれたんだぁ。
本当に嬉しかった。
危なくないようにするために、どれだけの人や時間がかかることか・・・スタッフの方々に感謝でいっぱい。こんな経験させていただいてありがとう!
表で裏で支えてる先生の数は尋常じゃなかった。
みんな、子供達のためにって動いてくださってた。
すごいな。嬉しいな。あたたかいなって思ったよ。
何だか、とても大事なモノをまた一つ手に入れたんじゃないかしら、私達。。。
| 固定リンク
「訓練」カテゴリの記事
- いい塩梅(2022.08.08)
- 戸惑い気味(2022.08.06)
- いっちに、いっちにー(2021.10.03)
- ディスカッション(2021.05.17)
- バイオリンリサイタル(2021.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント