2011年11月
陶芸体験
焼き魚を置ける器を作ろう!と決めたものの、何か他に作りたかったものがあったような・・・。
土は二種類、白と黒。すぐ用意出来るのはざらざらした質感が魅力の黒の土・・・と言われ、思い出した!
植木鉢作りたかったの。欲しいと思う形がなかなか無くて・・・。
楽しかった。夢中になったわ☆
こちらは白土で子供達が作った作品☆
白もとっても綺麗!色の部分は絵付けじゃないんだよ。色の付いた土で好きな形を作って、ローラーで伸ばすんだって。初めてだったら、全部の色使いたくなるのかな~って思うけど左の作品はシンプルだよね。こういうモダン柄の好きなこどもなのかしら?って思ってたら。。。
どうもエビフライとゆで卵らしい!
そう言われると、そんな風にしか見えない♪かわいいな。
今度は白土でカップ&ソーサーを作りたいな~。今回の作品は年明け完成の予定☆
”心”ってこんなとこ
放課後支援事業、いわゆる学童保育的なもの・・・に通うこと3回目。
学童は学校の敷地内にあることが多いのですが、放課後支援事業は市内の高齢者デイサービスをしてる事業所さんの所に障害児定員1名で預かってもらってます。
実費負担とはいえ、送迎をしてもらえることも画期的でほんとに助かる。今の所、お迎えだけは行ってるんだけどね。
今日は訓練帰りに2時間だけお願いしてきた。
座位保持の椅子とか特に何も持ち込んでないし、あるわけでもない。普通のソファに座り、ずり落ちたら、誰かに助けてもらってる。座布団やタオルでのクッションも段々いい感じになってきて、安定した姿勢で座ってた。
足元を見たら、いい感じの踏み台が♪
「ダンボールに新聞紙を入れて、布カバーをしてるんです~。今、こうちゃん用に牛乳パックの椅子をスタッフで作成中なんですよ~。」
とっても嬉しかった。
普通のソファーでは、牛乳パック椅子では、姿勢のことを考えたらよろしくないのかもしれない。が、そんなことは二の次だと私は思ってる。
まずあるものでやってみた。それで十分でなかったから、スタッフで考えて作ってみようとしてる。
考え方は色々だけど、私はこういうのが好き。
私以外の考え方で、こうせいが快適に過ごすにはどうしたらいいか。。。って考えてくれてる。ほんとにありがたいなって思うんだ。
もしかしたらそれはこうせいにとって快適じゃないかもしれない・・・。けど、それはこうせいが訴え、スタッフさんたちが感じ取って 模索していくこと。私が口を挟む余地は無いなって思うの。聞かれたら答えるけどね。
そうして、また私の知らないこうちゃんの一面が引き出されていくんだろうね。。。
高価な装具も体にしっかり合った座位保持装置も、療育プログラムも大事だと思う。けど、私が一番大事に思うのはこういうソフト面なんだなぁ~。
しっくりいくところに出会えて良かった。。。
石見銀山
祝日を利用して行ってきた。
山陰道が松江まで通ってて、ずいぶん早く行けるようになったよね。何とか日帰りで行ってこれた☆
もっともっとさびれた炭鉱をイメージしてたけど、いい感じの建物が続く街並みだった。世界遺産に登録されてるんだね。知らなかった・・・。
山から銀を採掘して、精錬して、お金にしていく。江戸時代にはそんな技術がもう出来てたんだぁ~。で、陸路で数日かけて尾道まで運び、そこからは海路で坂越や室津を経由して大阪へ届けていたんだって。約10日ほどかかる道のりを、今じゃ4~5時間で来れちゃうんだなって思った。
全部見ようと思うと時間も距離もかかるので、私達は資料館と街並み散策のみ。でも、ゆっくり出来たよ。。。
まぁ、次回があるなら泊まりで来るけどね☆
長距離ドライブが段々しんどくなってきたおじいちゃん、体が大きくなってきたこうせいくん。時の経過と共に行ける所は制限されてきちゃうかも。それなら、今できることを今しときたいなって思うんだ。
お金や時間をかければ、もう少し楽に行けるんだろうけど、こういう旅が好きなのよね。。。
島根、良かったよ。
スタッフお茶会
反省会~のはずが、話は脱線ばかり。肝心の資料は忘れてるしぃ~。
まぁ、いっかぁ。。。
こぉしてみんな集まってご飯食べられたら何より♪マキちゃんちで、お手製ランチを頂きました。うましっ!!ありがとう!
買い物の話だったり、ガーデニングの話だったり、イベントの話もちょこっとと。(えっ!?)
で、そんな中でちょこちょこ出てくる子供達の病歴の話はけっこぉ興味深かった。
っていうか、18時台のニュースで特集されてるような話だな~って思うの、いつも。それが、そこそこ日常会話。
でも、別にそこ繋がりじゃなくて、”楽しいこと”繋がりで一緒にイベント作り上げて、「そういえば~」的に、そこそこヘビーなネタを共有出来るって面白いなって思った。
子ども繋がりで知り合えたスタッフだけど、子どもの話がそんなに出ないところも好き。出たら、けっこぉヘビーなところも好き。
そして、加古養親以外の人がいっぱい関わってくれてるのも かなり好き。
春もやるよ☆
何にも話し合い出来てないけどね~。
話して離す
で、久々にこうちゃんの担任だった先生と会い、よく話せた。クラスが変わるとなかなかお話する機会も無かったから、嬉しかった。
で、その後は2年振りに元同僚とtea time♪
そんなに会ってなかったっけ~?懐かしい話や会ってない間の話がいっぱいあって、時間があっという間☆
2時間弱だったけど会えてよかった。
で、携帯見るとランチのお誘いが。。。
10日振りに会った友達とはその後のあれこれを。
そして私はお迎えに、彼女は仕事へ向かう。
夜は一ヶ月振り?妹ちゃんとtea time♪
今日は同じような話を何回もしたけれど、毎回新鮮に感じるのは不思議だな。
みんなそれぞれのフィールドでがんばってて。してることはそれぞれだけど、こうやって会えるタイミングで会えて、お喋り出来るのは嬉しいな☆
一つの疑問も立場や見方が変われば解決策は色々。
気持ちも簡単に切り替えられるし、新たにやる気も出てくる。
お喋りは元気の源なのです。。。
聞く耳
家のリビングで落ち着いて見てみると・・・良かった。
当日私はきっとかなりテンションが上がってた。見てるようでも見てないことが多かった。見てても記憶してないことも多い。
ビデオは冷静に時を映してる。
改めて当日の様子がよく分かる。概要だけど、私の記憶とは全然違うもの。。。
ビデオ撮りは人から提案された。
提案された時は「えー!?」って思った。
そこまでしなくても~って。大げさじゃない~みたいな。。。
でも、まぁ一理あるし、とりあえずやってみるかと思って。
結果は・・・驚くほど良かった。
言ってもらえて、ちゃんと聞いておいて、良かった。
自分の思う範囲なんて所詮その程度、っていつも思う。別に自虐的に言ってるんじゃなくて。私の枠は私の考えだけでは超えられない。
ベストを尽くしたと思っても、自分の枠内。
自分以外のものに目を向けた時に、耳を傾けた時に、次へつながるヒントがあるんだなぁ~って思う。
”自分”というものが強すぎる人は、ね☆
逆の性格の人は全く逆のパターンだと思うよ。自分の中の声に耳を傾けたらいいと思う。
別に今のままでもいいんだけど。でも、今に少し疑問を感じているなら、少し耳を傾けてみたら楽かもね。人の声に、自分の声に。。。
失礼という言葉
人と関わる場面でよく使われることば。
いや、関わろうとするときに、かな。
「だってそんなお願いするの失礼じゃない?」的によく使う。
が、案外人は快くお願いを受けてくれたりするもんだ。
断られたら断られただし、不具合があれば次回は無いかもしれないし。
それは相手の決めること。
でも、ついつい「こんなことまでお願いするのは失礼かしら」って思っちゃう。
よくよく考えてみたら、失礼なお願いをする非常識なヤツって思われたくないだけなのかもね。
失礼なヤツって思われたくない。
飾らず、手持ちを全部見せるのは時にはコワい。
が、一度やっちゃったらそっちの方がラク。
受けるか受けないかは相手の決めること。こちらは出来ること出来ないこと、お願いしたいこと、したくないことをハッキリ伝えればいいんじゃないかしら。
そんな全部言ったら失礼・・・って思ってたけど、内心イロイロ思ってて交渉する方が伝わりにくい。
お願いする側だって完璧じゃなくていいんだと思う。ベストは尽くしてもやりきれないことはいっぱいある。そこを埋めてほしい。助けてほしい。
って言うのに、「失礼だから・・・」は要らないんじゃないかしら。
まぁ、そんな風に思えるようになったのは、その都度周りがそう言ってくれたおかげだけれど☆私も「そんな失礼なこと・・・」ってよく言ってた。
「みんなちゃんと待ってる。あなたがそうやって手を伸ばさないからでしょ。」
だってー、だってーと言ってた私。今ではビックリするぐらい”助けて”と言えるようになった。
”分からない””困ってる””どうしたらいいの”
言ったらいいんじゃない?
自分が持ってないカードを人は持ってたりする。私には困ってることでも、その人にとったら簡単なことなのかも。
ほんとはどうなの?何に困ってるの?
建前を外してみたら案外ラクかもよ☆
びっくりさせられる人
でも、ほっとした時にはそりゃつい出ちゃうよね。
イベントが終わり、実家でお茶を飲んでたとき・・・
秋の市の話になった。
当日はバタバタしてて、差し入れ持ってきてくれた両親にも会えなかった。とちょこっと言ったものなら・・・
「いやぁ~、おかあちゃんも大変やってんで。きのうはコーラスがあるし、朝から猫ちゃんにエサやらなあかんし~。で、あんたのとこもちょっと顔出さなと思ってバタバタした。いやぁ~、忙しいわ!!!」
・・・フツーやん。
日常やん。
そりゃ、寡黙な子になるわ私。
で、いつもこんな会話になりながらイロイロ思う。
そうそう、みんな忙しい!内容どうこうではなく、忙しいと思ったら忙しい。こんなもんと思ったらこんなもん。
敢えて言わなかったけど、両親ネタは尽きない。
↑の”それ一緒~?”と思ったことから思い出した話をもう一つ☆
数年前、こうせいの発作が多く、月一で入院してた頃。。。念のため、と病院に着いた途端大発作を起こし、自発呼吸が出来なくなり、挿管したことがある。
落ち着いた頃に「これ、家でなってたら・・・危なかったなぁ・・・」とドクターに言われたことがある。
それ以来、どんな軽い発作でも救急車を呼んだ。見た目軽くても、数値を測ればやっぱり悪くて・・・酸素を足してあげなければいけない状態になる。自家用車じゃ、ちょっと危ない。
まぁまぁ、そんな細かいこと、聞かれなきゃ人にはあんまり言わないけど・・・
たびたび救急車を呼び、そのたび数日入院したりするのを見て母は妹に言った。
「あんなに救急車呼ばなあかんの?おかあちゃん、あんたらの時、そんなこと無かったけどなぁ~」
えぇー!?一緒?
私とこうせい。
子どもの頃、病気一つしたことがない私達姉妹とこうちゃんを一緒にしてしまう、我が母恐るべしっ!
いろんな考え方の人がいるよな~と身近な人達からいつも考えさせてもらうのでした。
※母親は動物や子どもに好かれる優しい人です。念のため。。。
ありがとうございました
2011秋の市、無事終了いたしました。
足元の悪い中、ご来場いただいた皆様、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。。。
突然の変更も多く、バタバタとしてしまいました。ごめんなさい。
それでも多くの方に出会え、素敵な笑顔が見られて、何よりも私が楽しい一日を過ごさせていただきました。
来てくださった方々、お店を出してくださった方々、楽楽のメンバー、ほりおみわちゃんと山田耕平さん、託児ボランティアさんにそれを調整してくれたボランティアセンター。会場の先生方、、神戸新聞の方、、一緒に運営してきたスタッフと手伝ってくれた友達、そして陰から支えてくれた家族に感謝です☆
ありがとうございました。。。
初心
見たい!聞きたい!食べてみたい♪人やモノ。
そんな好きなこと、好きなモノを集めた秋の市。
来てほしい!と言うだけで、ノウハウも無ければ知識も無い。打ちあわせする時間も無ければ、お金も無い。
が、気持ちはある☆
そんな勢いだけなのに、いっぱいのお店が集まり、素敵な人々がステージを飾ってくれます。
ありがとう!
きっともう少し、私達が経験を重ねてきたら”よくそんな無謀なことをした”と思うことがあったかもしれません。
でも、こんな何もかもが初めてで、何もかも目途がつかないのも面白いなと思え始めた。
秋の市はこれが第一回。初めてのドキドキは今回だけですから、ね☆
まぁ、これから何度もドキドキはらはらするでしょうけど ”初めて”を楽しもう!とやっと今頃思うことが出来ました。
まるで、秋の市が終わったかのような文面・・・ちょっと今までを振り返ってみたりした☆
秋の市■shop紹介ーgoodsー■
チラシには間に合わなかったのですが・・・ミニ観葉植物の栽培キットやcuteな雑貨を販売してくれます。
さてさて、お天気・・・少し早まった雨に期待し、明日の朝7時に屋内か屋外かの決定をします。
色々悩むところではありますが、スタッフそれぞれが”雨止みの舞”を舞って、晴れ祈願いたしますので、乞うご期待!
尚、会場でスタッフに「雨止みの舞、やって~!」とお声掛けいただいても、ご期待には添えない場合がございますので、ご了承くださいませ。。。
昨日、神戸新聞でも”秋の市”を取り上げていただきました。ありがとうございます。。。
何も年齢書かなくても・・・と思ったのですが、新聞とはそういうものですね。「別にいいけど~」と何回言ったことか。
ギリギリでこうちゃんが体調を崩したので、予定がちょっと狂いました。ギリギリまで準備に追われてます。いつものことか☆
秋の市 ■stage紹介■
元気いっぱいの人形達が秋の市に遊びに来てくれます☆
11時半頃まで、いてくれるかな。。。
■12:30~ 加古川出身のうたうたい ほりおみわのミニライブ■
サポートメンバーの山田耕平氏(P・G)と共に大阪から地元加古川へ!!
普段はライブハウスなどで歌ってるほりおみわさん。秋の市では”世界に一つだけの花””翼をください”他、童謡なども歌ってくださいます☆
かなり無謀な、でも気持ちは真剣なオファーに快くOKしてくださってありがとう。
「当日、心を込めて歌わせてもらいます」とメッセージを頂きました。
私達も心を込めて・・・来てくださる皆様が楽しめるような秋の市を作り上げたいと思います。。。
■■■ 秋の市 -好きなこと、好きなモノをあつめようー 11月6日(日)10時~15時 加古川養護学校正面広場 雨天・・・体育館 入場無料 駐車場・・・加古川養護学校運動場 どなたでも参加OK! ■■■
神頼み
雨の場合の詳細が決まりました☆
当日7時に屋内か屋外か決定し、こちらのblogでお知らせします。
雨なら駐車スペースにしている運動場から一番近い玄関、北玄関を入り口に体育館までの空間で、お店をあちこちに配置する形になります。
北玄関に食べ物のブース、廊下辺りにパンやカフェ、マッサージと続き、体育館内には雑貨などのブースと人形劇やほりおみわミニライブのステージが。。。
運動指導室や体育館で食べたり、休憩したり出来ます。
青空の下での秋の市が理想ですが、探検気分で廊下をちょこちょこ歩いてく”屋内秋の市”もありかも☆
秋の市、雨天決行でございます。
会場を貸してくださる学校には、ほんとに感謝です。
どんなお天気でも、ぶらぶらと過ごせるような秋の市を目指しております。。。週末、遊びにおこしくださいませ~♪
秋の市 ■shop紹介ーgoodsー■
”おかげさま”のブースにて販売!
”蓮の会”のブースにて販売!
■蓮の会■
↑福。屋(ぷくや)の手作り石鹸に、ひとつむぎの天然酵母パン、織物にトールペイント。そして、ちょびっとだけですが着物地で作った一点モノのお洋服&帽子などなど
■ハイドランジア■
クリスマスリースなどの手作り品♪
■つつじの家ほっとスペース■
トートバッグなどの雑貨多数☆
※お天気・・・怪しいですね。雨の場合は体育館ですが、今色々検討中・・・。詳細はもう少しお待ちくださいね。
最近のコメント