”心”ってこんなとこ
放課後支援事業、いわゆる学童保育的なもの・・・に通うこと3回目。
学童は学校の敷地内にあることが多いのですが、放課後支援事業は市内の高齢者デイサービスをしてる事業所さんの所に障害児定員1名で預かってもらってます。
実費負担とはいえ、送迎をしてもらえることも画期的でほんとに助かる。今の所、お迎えだけは行ってるんだけどね。
今日は訓練帰りに2時間だけお願いしてきた。
座位保持の椅子とか特に何も持ち込んでないし、あるわけでもない。普通のソファに座り、ずり落ちたら、誰かに助けてもらってる。座布団やタオルでのクッションも段々いい感じになってきて、安定した姿勢で座ってた。
足元を見たら、いい感じの踏み台が♪
「ダンボールに新聞紙を入れて、布カバーをしてるんです~。今、こうちゃん用に牛乳パックの椅子をスタッフで作成中なんですよ~。」
とっても嬉しかった。
普通のソファーでは、牛乳パック椅子では、姿勢のことを考えたらよろしくないのかもしれない。が、そんなことは二の次だと私は思ってる。
まずあるものでやってみた。それで十分でなかったから、スタッフで考えて作ってみようとしてる。
考え方は色々だけど、私はこういうのが好き。
私以外の考え方で、こうせいが快適に過ごすにはどうしたらいいか。。。って考えてくれてる。ほんとにありがたいなって思うんだ。
もしかしたらそれはこうせいにとって快適じゃないかもしれない・・・。けど、それはこうせいが訴え、スタッフさんたちが感じ取って 模索していくこと。私が口を挟む余地は無いなって思うの。聞かれたら答えるけどね。
そうして、また私の知らないこうちゃんの一面が引き出されていくんだろうね。。。
高価な装具も体にしっかり合った座位保持装置も、療育プログラムも大事だと思う。けど、私が一番大事に思うのはこういうソフト面なんだなぁ~。
しっくりいくところに出会えて良かった。。。
| 固定リンク
「暮らし」カテゴリの記事
- 思いがけず(2023.02.06)
- 10年に一度の大寒波(2023.01.24)
- まめに投稿しようと思う年始め(2023.01.17)
- 愛車(2022.09.12)
- 欲張り研修実技編(2022.09.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは いなほさま
こうちゃん 横顔だからシルエットが違うのか
ほっぺがふっくらしましたか?
食は、進んでいますか。
ソフト面ですね。
母としてのいなほさんの気持ち、
ヒシヒシ伝わって来ました。
いろんな人と関わって、心地いいことも、そうでもないことも、こうちゃんの人生に必要なんだと考えておられるのですね。
そちらに伺える機会がありましたらお誘いくださいましね。
行けるかどうだか確約は出来ませんが、いつか加古川を自転車で走りに行きますわ~。
投稿: デナリ | 2011年11月29日 (火) 20時12分
デナリさま☆
こうせいはよく食べるようになりました♪
相変わらずの気分屋さんですが…。身長も伸びて、育ち盛りです。
家より、学校の方がよく食べるようで。
そんなこと一つとってみても、私の出来る範囲は限られているなって思うのです。
色んな人と関わって、成長していく。。。
当たり前のことですが、なんだか難しいように言われるのをよく耳にします。
そうかな?って思うけど、そうなのって思う人もいる。
同じような立場でも考え方はそれぞれですもんね。
それなら私は私の好きなように、こうせいはこうせいの好きなように過ごせたらいいなって思います。
冬休みに子茶会を、4月中旬の週末に春の市を予定しています☆
ご都合あえば是非いらしてくださいな~。
二時間あれば行って帰ってこれる高御倉山もあります~♪
投稿: いなほ | 2011年11月30日 (水) 10時45分
こんばんは。
フンフン・・と納得しながら読み進めていると
いや~あ、いなほさまも私のツボを心得ておられる
「高御倉山」こんなそそる言葉に反応しない訳が無い。
イクイク・・・・

投稿: デナリ | 2011年12月 1日 (木) 19時40分
デナリさま☆
この辺りの子なら小さい頃から慣れ親しんでる「たかみくら」
いざ、感じで書くとなぜかしっくりこない…
「高御位山」でした~。失礼
300m程の山ですが、立派な名前ですね、漢字で見ると。
投稿: いなほ | 2011年12月 3日 (土) 09時25分
こんばんは。
たかみくら行きませう。
しかし17・18は夜勤入り・明けです。
29日とんでもない時期ですが・・・・同僚助産師と山に行こうと言っていますが、その日は忙しい?
投稿: いなほさまへ | 2011年12月 6日 (火) 20時23分
29日、行けそう…
まだちょっと未定ですが、週明けにはお返事できるかと
しばしお待ちを。。。
投稿: いなほ | 2011年12月 7日 (水) 21時44分
こんばんは。
無理しないでね。
候補日は、23日祭日・27日・29日・30日 1月4日のお好みの日をどうぞおっっしゃってください。
これならいかがでしょうか?
29日は、別の山に行こうと言っていたので
別に29日でなくても大丈夫ですよ。
投稿: いなほさまへ | 2011年12月10日 (土) 22時01分
今頃になって、何じゃ=!!と叱られそうですが
29日は、遠出できなさそうです。
どなたかご迷惑おかけする方がおられる事と思いますが15時までにこちらに戻らないと駄目みたいでゴメンなさい。
無理そうと聞いていたので、油断していました。
すみません。
投稿: いなほさまへ | 2011年12月12日 (月) 14時13分
いえいえ
1月4日はいかがでしょう?
ちょうどお出かけしたいなぁ~って思ってた日。
投稿: いなほ | 2011年12月13日 (火) 10時37分
いなほさまへ デナリ
こんにちは。
のですが)
ゴメンね。
今年年末なら、夫も休みだし
(彼はお手手がちょっとイタイ
お助けできることもあると思ったし
その日に山の約束している友だちも一緒に行ければと思ったんだけれど・・・遠出は駄目だってさ。
1月4日楽しみにしています。
こうちゃんといなほさまが、行けようが行けなかろうが時間空けておき、たかみくら行きますわ~。
投稿: デナリ | 2011年12月15日 (木) 11時47分
いえいえ^^
色々考えてくださってありがとう
こうせいとデナリさまとの山登り、実現できたらとっても嬉しい!
ルートも色々あるみたいだけど…私はあまり知らない…こうせい連れで押さえておくポイントってあるのかしら?
投稿: いなほ | 2011年12月15日 (木) 17時05分
こうちゃんが嫌だ~って言ったらどうしよう。
こうちゃんをどんな風に危険なく背負えると思う?
おんぶ紐とかあるのかな?
いなほさまどう思う?
降ろしてあげたいとき地面は冷たくない?
私に寄り添ってくれるかな~。
ネットの記事を見たら、下の神社なんか人だかりらしいけれど、駐車場有るかな~?
そちらの事情がわからないし・・・・。
いなほさんはどんなコースで行ったのかしら・・・。
岩場もあるみたいですね。
全山無理かな~あ
こうちゃん可哀相かな~?
投稿: デナリ | 2011年12月18日 (日) 18時53分
デナリさま☆
私が行ったのは成井登山口から上り、小高御位山を通って下りるコース。ちょうどupしてる人がいた→http://blogs.yahoo.co.jp/dfm92431/51827861.html
これなら駐車場から駐車場に帰ってこれました。
ただ、この下りは岩場があったので、行きと同じコースを辿った方が安全かも。確か階段コースもあったはず。
おんぶ紐は普通のものですが、友達に借りてきます。登山用とかではないけれど…。
こうせいの機嫌は未知数。
面白がるか、嫌がるか…あんまり嫌がるようなら、そこから引き返せばいいのかな、と思ったり。
ただ、体重的にも、私の体力的にも今が限界かなと思うので一度トライしてみたくって。
けど、こればっかりは一人ではムリだし、誰にでもお願い出来るものでもないのであきらめてたんです。。。
私が背負うのに限界が来たときに交替するか、一緒に休憩してくれたらありがたいです♪
投稿: いなほ | 2011年12月20日 (火) 10時32分
いや~ん。私が全部背負わせてくださいな。
いなほさまは、介添えしてくれればいいなと思うのよ。
岩場と言えどいけるよ多分
嫌がって後ろに仰け反りさえしなければ任せて。
時間があれば1回軽くお散歩おんぶ出きれば良かったんだけど。
私は次の日も休みなので、そちら界隈で美味しいもの食べる旅館かホテルを取ろうと思っています。
自転車積んで走ってくるか、全山歩こうかなと思っています。
過去のコメント削除してくださいな。
コメント欄、私でいっぱいで異様で申し訳ない。
投稿: デナリ | 2011年12月20日 (火) 22時21分
デナリさま☆

すっごく楽しみにしてたのに4日は行けなくなっちゃった…
ごめんなさい。
でも、こうやっていーっぱい打ちあわせ出来たから次回に繋がるかな
そんな素敵な記録なのでコメントはこのまま残させてくださいな
投稿: いなほ | 2011年12月24日 (土) 23時01分
いなほさまへ デナリ
お父様大事になさってくださいね。
山は逃げないよ。
大丈夫来年の楽しみが1つ増えました。
投稿: いなほさまへ | 2011年12月28日 (水) 21時22分
デナリさま☆
ありがとうございます
来年はぜひご一緒に。。。
投稿: いなほ | 2011年12月30日 (金) 09時39分