« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

冬眠モード

009a はや一月も終わりですね。

寒さのせいもあって、行事も少ないしお出かけも減ります。ので、人と話さないで一日が終わる日も少なくありません。

それで特に困ることも無いので、のんびり過ごしてます。

程よく充電できた頃にちらほらと色々なお誘いが舞い込み、そろそろ動き出す時期かしらなんて思ってます。

まぁ、ぼちぼちと。

| | コメント (0)

朝来ランチ

Photo 道の駅あさごで買った食材でおひるごはん♪

とっても大きい卵は玄米にかけて卵ご飯に。岩津葱と椎茸は焼いて、柚子塩をぱらぱらと。。。

あま~い!

美味しい♪

お腹いっぱいになりました☆

007a

| | コメント (2)

気まま旅

006a 予定の無い週末。

こうちゃんの退屈を埋め、私の退屈を埋めるその行程はなかなか決まらないものの、案外気分ひとつ☆

ひとつ!非日常的な景色であること。

ひとつ!数時間で帰ってこれること。

兵庫県っていいとこですよ。

瀬戸内海と日本海に面した地域。同じ県内なのに数十キロ走れば全く趣きが変わるのよ。

002

道の駅あさごで頂いた”岩津ねぎラーメン”は美味しかった~♪

生の葱の風味が絶妙☆

あっ!今日のテーマはノーマルタイヤでどこまで走れるか、なんです。

とりあえず今日のお天気なら播但道、北近畿自動車道はOK!

駐車場に積もってた雪でこうちゃんは雪遊びを楽しんでました☆

004

| | コメント (0)

おかげさまで

003a 最前列にちょこんと付き添い無しで座るこうせいくん。

長い挨拶にもぐずぐず言わず、静かに聞いていました。

写生画コンクールで努力賞を頂き、今日は表彰式♪

004a

こんな機会は滅多にない!と思い、じいちゃんばあちゃんにも参列してもらいました。

017a 創作の時間に先生と一緒にぽんぽんと自分の感性で色をつけたと伺いました。色んな経験をさせてくださる先生方にはほんとに感謝の気持ちでいっぱいです。

嬉しい体験が出来ました♪ありがとうございました。

010a

| | コメント (0)

定例会報告

蓮の会のまりちゃんです。本日おかげさまにて、蓮の会の定例会を開催しましたのでご報告させてもらいます~♪本日の書記はきみちゃんです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「今年最初」の「蓮の会」。早いもので、僕が初参加して4回目の1月です。

☆山本加津子さん「みんな同じ生命をいきている」
  H24.2.12(日) 10:00~ 講演会
            11:30~ サイン会
  会費1,500円です。

☆「手作り市」Vol.7
  4/1(日)9:00~15:00 皆空けとくように。
  1回の出会いを大切に。つながりは大切ですよ。
  蓮からはトールペイント・ひとつむぎの天然酵母パンを販売予定。
  1ブースで申し込む。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

…ちょっと補足・修正させてもらいましたよ、きみちゃん。

| | コメント (0)

かぎ針ブーム

Photo おでかけ好きな私ですが、寒さに弱く今週はずーっと家にいました。

珍しい。

家に長く居れる理由は寒さももちろんですが、編み物をしたいからっていうのも大きいです。

帽子もカーディガンも編めたら、今度は首周りのものが欲しい・・・。

無地だけど、ゴツゴツとした模様の付いてるのがいいなぁ~と思い、今編んでるのはこれ☆

ストール&ベストです。

最近の編み図って2wayとかが多くて嬉しい♪

かぎ針って覚えると場所とらないし、編んでる途中にほどけにくいしで便利。

これも結構大作なので出来上がりはいつになることやら・・・。

今年買った編み物本<着こなし上手のニットのふだん着 ー文化出版局ー>はとても素敵で、どれも編みたいものばかり。が、手が遅いのでなかなかです。全部作ってみたいんだけどね~。

| | コメント (0)

柚子

008 いっぱい頂いたままで手付かずだったのだけれど・・・

ほんとはジャムとか作りたかったんだけど・・・

じゃん!とっても簡単☆砂糖漬けにしました♪

黒砂糖とてんさい糖。

瓶がね、小さすぎたわね・・・。

ぎゅうぎゅうです。

010

| | コメント (0)

言い訳

009a

出かける予定も無いので、片付けがちょこちょこ進んでます。

昨日は書類系に取り掛かった。

とりあえず、と入れた箱から出てくるね~。それ以外からも出てくるね~。

休職願に再採用願の控。5年以上前の確定申告控。

もう数年経つよね。

要らないよね。

ただ紙を捨てていくだけの作業ですが、何か過去との決別セレモニーって感じがするのよね~。

だから今まで捨てられなかったのかしら?

ガンガン捨てていきますよ☆

| | コメント (0)

あっ!

あっ!
先月メイクしてもらったヒカルさんがヒルナンデスに出てるぅ〜

| | コメント (0)

加古川にて

120122_184414a_3

かまくらを見つけました☆

| | コメント (0)

自業自得だけど

006a 今年の目標が出来ました。

”家を片付ける”

何を今更・・・な感じですが、いやいやとにかくモノが多すぎる!

なのにモノの居場所が決まってないので、しょっちゅう「あれ、どこいった~?」を口にしてます。

この小さく収納も少ない家で どうしてこんなにモノが迷子になるのだろう。

要らないものが多すぎるんです。整理できてないんです。

いつでも、どの部屋でも人に見られてもいいよう、片付けていこうと思います。

いつまでに・・・?

春ぐらいまでにしておきましょうか。

ときめかないものは捨てる、でしたっけ。今流行りの片付けフレーズは。

趣味も生活スタイルも変わってきたから、もっともっと整理できるはずよね。

空き時間にぼちぼちやっていきましょう!

| | コメント (0)

今日で11歳になりました

004a

やっぱりポンデリングと豆乳っしょ☆

| | コメント (2)

10歳最後の夜

003a 明日誕生日ですねん。

| | コメント (0)

次の手

006a

久しぶりに和の花に行った。

こうせいが小学校にあがる前からお世話になってる事業所。保育園卒園してから、どうしよう・・・って悩んでたときに出会えた事業所で、施設長さんにはほんとに色んなことを教えてもらった。

言葉は控えめなんだけど、でも芯が強くてしなやか。強い言い方ではないのに、とても力があって、そのおかげで私も色々動いていけるようになった気がするなぁ~。

そんな施設長さんと久々にゆっくりお話出来た。

春の市や秋の市、そして子茶会のこと。

とりあえずやってみたこと。そして感じた嬉しさや疑問点や課題。

そんなことを利用者さんの過ごし方を見ながら、喋ってた。

和の花のインテリアって和風の落ち着いた感じで、私は大好き。玄関には節分飾り、センタークロスが敷かれたテーブルの上は季節のお花が飾られ、藍色の食器が並ぶ。アイアンの壁時計とか伊万里焼の小皿を壁に飾ってあるのも素敵。

利用者さんはテレビを見たり、ハーモニカを吹いたり、大正琴弾いたり、雑誌読んだりして過ごしてた。スタッフさんの物腰もとても丁寧で、ホテルマンみたいだな~なんて思いながら。

こういうのって施設長さんの姿勢が現れてるのかなぁ。優雅な空間。。。

そしてなーんと!この施設を子茶会で使ってもいいよって言ってもらったのでした~♪

日曜祝日は和の花がお休みで、使ってないからって。

そういった施設の有効利用についても色んなアイディアを教えてもらっちゃった☆

最近、こうちゃんの調子も悪いし、何のための子茶会かなぁ~なんて行き詰ってたんだけど、一転とっても気持ちが上がりました。

単純に嬉しい!やりたい!って思えることをやっていこうっと。

いつも思うけど、何かをやりだしたとき、ある程度のところで壁にぶつかって・・・で、あーでもない、こーでもないともがいて、力出し切って、もうダメ!と思ったときに救いの手が差し伸べられるのね。

だからね、あんまり考えすぎずに やることしっかりやって、後は天に任せたらいいのかな。

それがなかなか難しかったりするんだけどね☆

| | コメント (0)

親子関係

021 こうちゃんの機嫌が悪い・・・

点滴してもらってから回復気味だったのに。

お天気のせいもあると思うけど、冬休み離し過ぎたかしら?

情緒不安定なのよね~。

ちょっとのことで食べなく飲まなくなり、しくしく泣き続ける。

大きくなってきて、子離れの必要性もよく説かれるようになったけど、一緒にいる時間も大事だね。

バランス・・・難しいわ。

| | コメント (0)

またね

120118_143431

soup set<オマール海老> in Carol

ちょっとのんびり、贅沢な時間が過ごせました。

ごちそうさま♪

美味しいモノ食べて、いっぱい喋って、また明日から頑張りましょう☆

| | コメント (2)

2way カーディガン

011

カントリーフェスタでgetsしたベージュの引き揃え糸。

8割まで編んだところで間違いに気付き、泣く泣くほどいた作品。

やっと編みあがりました♪

ボタンはとりあえず仮止め。どんなのが似合うかな~。また見に行こうっと☆

軽くて暖かい♪重宝しそうです。

013

| | コメント (0)

散歩の楽しみ

005a

南天の実って、なぜか好きで。

殺風景な景色の中に、瑞々しく実る赤い実が素敵なのよね~。

そんなわけで冬の散歩もけっこぉ面白い。

と、思えるようになったのは調子が戻ってきた証拠だな。。。

007a

010

かぼちゃが宙に浮いたまま立ち枯れてる・・・

冬だわ。木枯らしが似合うわ。

008

| | コメント (0)

こうせい復活

002 昼一から翌朝8時まで仕事続きだったというおとうたんは、帰宅後メシ・フロが済んだらバタンキュー。。。

で、退屈気味のこうちゃんと近くの神社へ注連飾りを持って行った。

今日はとんどだね。

「んば!」と言うのでからあげ買って。。。

001a

その後もずっと歩いたのでご機嫌さん♪

私?薬ってよく効くんだね~。少しずつ食べれるようになってきました。

きのうは体起こすのもしんどかったからね。

元気が一番☆

新年早々、身に染みました。

004a

| | コメント (4)

今度は私…

今度は私…
父も退院し、こうちゃんの食欲も機嫌も戻った。

なのに、私の胃が朝からおかしい…。

午後になっても良くならず、口に入れると すぐ吐いちゃう。

それもキツイがこの状態でこうせいと二人がキツイ。

当てにしてたおとうたんは緊急の仕事が入り、実家はもぬけの殻…

横になりたいのに…

結局寒空の下、お散歩しました。

久々だったので、こうちゃんはとっても嬉しそう。

私は背中も痛いし、胃も痛い。昨日局所麻酔で膿出ししたとこも気持ち悪い。

一日中調子悪いなんてことなかったんだけどなぁ〜。
免疫落ちてるのかな…

| | コメント (0)

伏線

伏線
眠りは浅いし、食べないし。食べなきゃ薬も入らないし、よくまぁ痙攣起こさず、もってるなぁ〜なんて思ってたここ最近。

寒いから出かけることも少なくて。やっと出かけても用事が終わればすぐ帰る。

そうして、こうちゃんの不機嫌度は日に日にUp…
私のイライラも日に日にUp…

こうなると悪循環。
が、ドクターに愚痴こぼしたり、ヘルパーさんが来てくれたりで 何とか持ち直したの。

は、私だけでした。

時すでに遅し…

約一年振り、まぁまぁ大きい発作で救急外来来てます。

やっぱり…って言うな!と自分に怒ってますが、まぁあんまり責める止めよう。

ますます悪循環。こういうのが そもそもの原因なのよ…

| | コメント (0)

行ってらっしゃい

025a

ゆっくり休みたい!とあれもこれもしたい!が入り混じる休み明け。

やったぁ~!学校が始まった~♪

朝の通学バスには、ほぼ全員が乗っててびっくりした。休み明けだから、バス時間に間に合わない子も多いのかな~なんて思ってたんだけど。

母の思いが強し?

何が何でもバスに乗って行って!的な。

うちももちろん、そう。

早起きしたから眠くてぐずぐず、私がトイレに行っただけで号泣してたけど。

”ずっと横にいて~!””寝かしつけて~!”みたいな。

いやいや。

早く行ってくれ。バスに乗って行ってくれ。

無事バスに乗ってくれるとホッ☆

やっと一人の時間~♪

山のような洗い物片付けたら、ゆっくりお風呂に入ろうっと。

| | コメント (0)

冬休み最終日

長い休み中、こうせいと二人っきりはかなりツライ。

あれして、これしてがとにかくすごい。

言えるようになったのは成長だし、我慢させるのも大切とかは重々承知。

それに24時間付き合っていくのが、なかなかのもんよ。

なので、誰かが一人いてくれるだけで ほんとに助かる。その間、身支度も食器の片付けも出来るもの。

私の追い詰められ度が全然違う。

やーっと休みが終わるね☆

| | コメント (0)

おじいちゃんと一緒

おじいちゃんと一緒
退屈してた三連休、病院でくつろいでます。

| | コメント (0)

2011冬の子茶会第二弾

036a

総勢39名。

スタッフ打ち合わせの時点で人の多さにビックリした。

名簿も作ってるから、わかってたつもりだけど目で見るとこんなに多いのか・・・

更に子供達が加わり、賑やかさはピーク!

したい子から順番に書初め。

009a

先生のお手本を見て、自分で書く子。一緒に書く子。

004a

013a マイペースで遊びたい子。

026a

040 女子高生は学生さんたちと女子トーク☆

030a

パン作ってきてくれたり、お菓子持ってきてくれたりでイートインコーナも充実♪

ボランティアさんも様々な方が来ていただき、またまた新たな発見と出会いがありました。

やればやるほど、課題が出てきて迷うこともいっぱい。

それでも何とか開催できるのは、参加してくれてる皆さんのおかげです。

ありがとうございました。。。

003a

| | コメント (3)

父手術中

父手術中
こうせいも私も寝過ごし、起きてすぐ病院へ。

手術室に入るの見届けてから食堂でごはん。

見晴らしのいい綺麗な病院です。

局所麻酔で肘を切るんだけど…よく考えたら局所麻酔ってキツイよね〜。いや、体は楽なんだろうけど精神的に。

意識あるまま、ずっと手術台に横たわるの嫌だなぁ〜。

| | コメント (0)

今更ながら

008a

明日は冬の子茶会第二弾。

やーっとぼちぼち用意。

あっ!あれ抜けてる・・・あの連絡してない・・・とかがポツポツと。

なかなか段取り良くならないなぁ~。

分かってるんだから、前から用意しておけばいいのにね。

とか言いながら、緊張で寝れないとかは無くなったので それなりに要領覚えてきているのかしら。

毎回やりたいことが出てくるので、毎回初めてのことがいっぱい。で、戸惑う。

規模広げすぎて”やっちゃったか!?”とか思う。

準備に手間取って、一週間前ぐらいから止めたくなる。

で、当日はバタバタ。

もう少しゆーったり構えられないものかしら。ね☆

| | コメント (0)

おつかれちゃん

006 社交的になってきたこうせいくんだが、お泊りは苦手らしい。

先日のショートステイ然り、今回の帰省然り・・・

ほとんど飲み食いしない。何なら言葉も発しない。

成長か?成長だね・・・。

脱水にさえならなければOKとしよう・・・

| | コメント (0)

帰省

002a

何年ぶりか覚えてないぐらい久しぶりにお正月を淡路で過ごしました。

何にも変わっていないようだけれど、子供達の成長とおばあちゃんの腰の曲がり具合にに年月が経ったのを感じました。

お墓参りに行き、初詣に行き、親戚大集合での宴会。。。

こうせいの、おとうたんの、そして私のここ数年のお正月スタイルを思い返してみたけど、案外ちゃんと覚えてないもの。

気付けば今年はこんな感じで、ふぅ~んって感じ。

それぞれ個性が強く、生活スタイルも一般的でないため、しんどく思う時期もあったけど、”うちはこう!”って思えるようになれば何てことは無い。

っていうか、人の目や意見を気にしてしんどくなってただけなのね。人は言うほど言動に責任持ってないのにね☆

おかげさまで、私は元気です。

今年もなかなか面白いスタートが切れました。

004a

| | コメント (0)

謹賀新年

016a 明けましておめでとうございます。

暖かい穏やかな年明けです。

素敵な一年になりますように。。。

今年もよろしくお願いいたします。

| | コメント (2)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »