次の手
久しぶりに和の花に行った。
こうせいが小学校にあがる前からお世話になってる事業所。保育園卒園してから、どうしよう・・・って悩んでたときに出会えた事業所で、施設長さんにはほんとに色んなことを教えてもらった。
言葉は控えめなんだけど、でも芯が強くてしなやか。強い言い方ではないのに、とても力があって、そのおかげで私も色々動いていけるようになった気がするなぁ~。
そんな施設長さんと久々にゆっくりお話出来た。
春の市や秋の市、そして子茶会のこと。
とりあえずやってみたこと。そして感じた嬉しさや疑問点や課題。
そんなことを利用者さんの過ごし方を見ながら、喋ってた。
和の花のインテリアって和風の落ち着いた感じで、私は大好き。玄関には節分飾り、センタークロスが敷かれたテーブルの上は季節のお花が飾られ、藍色の食器が並ぶ。アイアンの壁時計とか伊万里焼の小皿を壁に飾ってあるのも素敵。
利用者さんはテレビを見たり、ハーモニカを吹いたり、大正琴弾いたり、雑誌読んだりして過ごしてた。スタッフさんの物腰もとても丁寧で、ホテルマンみたいだな~なんて思いながら。
こういうのって施設長さんの姿勢が現れてるのかなぁ。優雅な空間。。。
そしてなーんと!この施設を子茶会で使ってもいいよって言ってもらったのでした~♪
日曜祝日は和の花がお休みで、使ってないからって。
そういった施設の有効利用についても色んなアイディアを教えてもらっちゃった☆
最近、こうちゃんの調子も悪いし、何のための子茶会かなぁ~なんて行き詰ってたんだけど、一転とっても気持ちが上がりました。
単純に嬉しい!やりたい!って思えることをやっていこうっと。
いつも思うけど、何かをやりだしたとき、ある程度のところで壁にぶつかって・・・で、あーでもない、こーでもないともがいて、力出し切って、もうダメ!と思ったときに救いの手が差し伸べられるのね。
だからね、あんまり考えすぎずに やることしっかりやって、後は天に任せたらいいのかな。
それがなかなか難しかったりするんだけどね☆
| 固定リンク
コメント