2012年2月
安心!?
夕方、母からの着信に気付かなかった。その20分後のメールにも。
気付いたのは最初の連絡から40分。
電話をかけると、こうせいの声に「こうちゃんか!あぁ、よかったぁ~」と。
「元気にしとったか?」
いや、インフル・・・と言ってる途中で「来たらややこしいけど、来んかったら心配やし!」
3~4日に一度はお邪魔するのに一週間音沙汰無しだから、何事!?と思ったらしい。
「いや~、あんたが倒れとって連絡も出来ない状態かと思って。今お父さん、車出しよーとこや!見に行こうと思っててん!! おとーさん!おとーさん!!大丈夫やって~!!!!」
「で、こうちゃん大丈夫か?」
いや、だから・・・インフルエンザ。
「いや、倒れとるんかと思って・・・。気が気じゃなかったわ、心配しとってん!そうか・・・安心した。ゆっくり、暖かくして寝ときなさい。車しまうわ!」
いや、だから・・・何に安心したん?・・・生きてたってことか・・・。
やっていけてるけど~、買い物とか~差し入れとか~あったら助かるんだけどね。ずーっと二人っきりもそこそこしんどいんだけどね。言ったところでどうしようもないから言わないけどね。
「まぁ、大変やろうけど、しっかり頑張りなさい!!」
出た!いつもの締め言葉☆
頑張れ~頑張れ~ってこれ以上何頑張るねんっ!!
って言っても逆上するから言わないけどね。彼女の愛情表現だからね。
こうせいが元気な時に一緒に居ていただけるだけで十分です。
ご心配、ありがとうございました。。。
エンジンがかかりにくい
春の市に出てくださる方もちらほら決まり始め、でも回答待ちもぼちぼちあって、なんだか落ち着かない。
間に合うかなぁ~とか、出来るかなぁ~とか。
が、結局スペースが確保できてたら問題ないわけで。
打ち合わせとか締め切りとか、もちろん気になるけど それで追い詰められちゃうのって本末転倒・・・。
どんな春の市を迎えたいか、そのためにどうするのか。。。
人集めたり、事務仕事こなすのが春の市ではないからね。
イヤなら、やらなきゃいい。って毎回思う。やれることだけ、やればいいと思う。
で、やれる!と思って、声掛けて動き出してるなら それをちゃんと形にしていきたいな。
今まではもっとギリギリでも気持ちに余裕があったかも。何回か重ねて学習していく中で、効率的なタイムスケジュールが分かってくるんだろうな。で、その通り行かないから焦るんだろうな。
一人で考え出すと行き詰るよね。またみんなでしゃべろうっと☆
実り多い日
午前中は蓮の会。
久々にどんちゃんやすえちゃんにも会えたし、初めてって人たちも遊びに来てくれたし。
BOKKOも歌声を披露してくれた♪
以前、蓮のテーマ曲を作ってくれてたんだけど、その2番の歌詞が出来たって!
いい声よ~♪いい曲よ~♪いい歌詞よ~~♪
また後日ゆっくりと。。。
で、午後からは以前職場が一緒だった友達とTim Tam marketへ。
こめっこさんとも色々お話出来たし、こうせいがあちこちで握手を求めるから初めての人ともよく話したし。。。
その後、遅めのランチを食べながらお喋り。
仕事の話を聞きながら、頑張ってるなぁ~とつくづく思う。中堅って言われる年代になって、やり方を色々模索しながら、より良くなるように日々勉強して実践してる姿には刺激を受けるわ。
で、そんな彼女達がますますやる気が出るような応援を出来たらいいなぁと思う。
夜は座長を務め終えたおとうたんが帰ってきた。Happy Birthday 40years☆
これまた仕事の話を聞きながら↑と同じようなことをまた思う。
みんな働き盛りだね☆
それぞれがそれぞれの持ち場で輝いてるなぁ~って思うわ。
悩んだり、つまづくこともあるだろうけど、ぼちぼちいきましょ☆
定例会ご報告
--------------
蓮の会
今日は新たな参加者が3名!
ニーマン・ピック病C型という、極進行の早い病気を患っている高校生のNちゃんと、お母さんと、その近所の素敵なお姉さん。
筋ジストロフィーよりも進行が早く、患者がとてもとても少ない病気。
大学病院で進行を止める薬を作ることは技術的に可能だけど、お願いしてもいろいろな兼ね合いで作ってもらえていない。その間にも進行している・・・
小さい頃は歩けていたけど、今は車椅子に酸素ボンベを携帯する状態です。
病院は研究や成果を優先することよりも、一人の患者の症状を優先してほしい。
けれど、成果・・ひいては経済優先の社会では、一筋縄ではいかないのだろうと思いました。
あと、春の市について。
養護学校で開催するから、設備上身障者が来やすい
魅力的なお店が多い
健常者とお互いに触れ合えて、いい影響を与えあえる
などなど行ってみたいと思わせるすてきな面がいろいろあるね〜。
ただ、こうやって今回蓮で出会ったように、知り合って仲良い人がいるのが、何より行きやすい要因だわ〜
やっぱ 人 つながり だよね〜 ^^ という話をしました。
1回でも 時々でも 毎回でも、来てみたくなったらのぞいてね、蓮の会。
6ヶ月くらいぶりのDでした。
明日のイベントのお知らせ
先月は滞在時間15分と、何も話できずに帰ってしまいましたが・・・。今回はゆっくり珈琲を飲みたいと思います。
■ TimTam market10:00~15:00 in加古川市民会館
素敵な手作りブースが集まるみたいですよ。こめっこさんから教えていただきました♪
蓮終わりで行こうかなぁ~。
お天気が怪しいみたいだけど、屋内だから安心だね☆
今日は10時から播磨町の福祉会館でお話上手な濱口さんの講演があります。東播磨地域の福祉コーディネータをされている方で、学校でも時々お話してくださいます。
今日のテーマをちゃんと覚えてないんだけど(←えっ!?そこが肝心?いやいや、私雰囲気もんなんですわぁ~)行くつもりはしてたんだわ。
が、こうせいくん3時半起きで6時半に再び寝ました。あーぁ。。。10時登校だね。
私も眠いし、ゆっくりしとこう。
今日、明日↑興味ある方は覗いてみてね☆
2012春の市
春の市の日程が決まりました。
2012年4月14日(土) 10:00~15:00 加古川養護学校正面広場にて 雨天時:体育館
お店だったりステージだったり・・・出る人、見る人、買う人、遊ぶ人。。。色んなものや人が集まれば楽しいなぁ~と思ってます。
基本、どなたでも出店OKですので面白そう♪と思われる方はお問い合わせくださいませ☆
簡単に出店要項のせておきます。
■2011春の市 出店要項■
●日時:2012.4.14(土) 10:00~15:00 搬入9:00~ 搬出終了16:00
●会場:加古川養護学校・正面広場 雨天時→体育館<兵庫県加古川市上荘町見土呂34-1>
●内容:手作り品、りさいくる品、飲食物、ワークショップなど
●出店料:1000円 ※春の市運営費・出演者謝礼等に活用させていただきます
●ブース面積:2m×2m ※出店数が決まり次第調整
●ゴミ箱:飲食出店の方はお客様専用のゴミ箱を準備していただき、各自でお持ち帰りください
●シートや机等の貸し出しはありませんので、各自でご用意ください
今回も学校をお借りして開催できることになりました。
トイレや休憩所が整備されてるということで、出かけやすさがぐっとupしたりする人も多いようです☆
そこに楽しいものや素敵なものがいっぱい集まるとすれば・・・こりゃ、出かけて行きたくなるんじゃない~?
そんな場作りをセッティング出来たらなぁ~と考えてる、遊び好きスタッフ一同☆
たくさんのご参加お待ちしております。。。
湖畔の森のお庭カフェ
美味しゅうございました。
ボーっと食べてると「これこそ写真やろぉ!!」とたまきの声。
お二人おススメのprato cafe プラートカフェに連れてってもらいました。
鴨池前に、”トムソーヤの冒険”を思い起こす木の上の小屋が目印のカフェ。
テイクアウト出来るマフィンも超美味しかったよ♪私が買って帰ったのはくるみメープルシロップとさつまいも・クリームチーズ。
窓の外は鴨池が広がってて、対岸の針葉樹?はうっすら雪化粧。こうちゃんの学校からほんの10分程なのに、まるで別世界だなぁ~。
また色々連れてって。
って、本題の春の市の話はすすんだっけ~?
また会えるかな
ポストカードがお得だなぁ~と見てたら「書いたろか?」
えっ!?
「きっと良くなるって書こうか?」
きっと良くなるはいらんけど、書いて欲しいなぁ~♪
「何でもいいよ。何て書こう?」
わぁ~い!
真っ白の紙から絵が生まれてくる過程を見てるのって面白い。
こうせいのこと、色々聞いてくれるから色々喋りながら出来上がるのを見てた。
小5だって言うと「同じ歳の子のことを思うと・・・つらいやろなぁ」と言われた。
自分でやってくれたら楽なのに!って思うことはあるけど、つらいと思ったことはないのよね。ましてや、同年代の子と比べるという発想が、もう今は無いなぁ~。
人にはそう映るんだねぇ~。なるほどねぇ~。
こうせいも慣れてくると「あはーん!あはーん!」とアピールしながら、ずっと握手をせがんでた。そうやって手の引っ張りあいっこをしながら「お母ちゃんに”ありがとう”って言っとるか?ちゃんと”ありがとう”って言っとけよ。」って言われた。
うん、うん。心して聞いとけ、息子よ。
そうこうしながら2枚も書いてもらっちゃった♪お代はいいって♪
お名前聞くの、忘れちゃったよ・・・
こうせいと一緒に居ると、ほんとに色んな出会いがあり、色んな話が出来るね。
私もちゃんとこうせいに”ありがとう”って言っとこうっと☆
講演会のお知らせ
と、ここまで書いて”はて?何についての講演会だったっけ・・・”
まずは下記の文章を参考に☆
加古川むつう整体院のとくながいつきです。
明日の2月12日(日)に山元加津子さんをお招きして講演会を開催致します。
2度ほど講演会に参加させて頂きましたが、お話の内容、
話し方、そぶり…などなど、優しさが滲み出ておられ、
普段から「利他」を実践され続けている癒し人の鏡の様なお人柄です。
「全てつながっているんだな」といつも感じられるようになりました。
そんな山元加津子さんのご講演を皆様にも見ていただければと思い
今回、木村仁さんと山元加津子さん事務局に許可をいただき
USTREAMを使ってLive配信をさせて頂ける事になりました。
私が発信するのは初めてなのですが、色んな方のご協力を頂きながら
何とか配信できるだろうと思う状態まで設定できましたので
お知らせさせていただきます。
下のリンクは長いですが、USTREAMサイトで「山元加津子」で検索しても
番組が表示されていました。
『山元加津子さん講演会』
みんな同じ生命をいきている
日時:2012年2月12日
時間:10:00〜11:30
会場:加古川むつう整体院
お時間があればぜひご覧いただき、ご興味のある方に
ご紹介いただければ幸いです。
配信の際、不手際がありましたらご容赦くださいm(_)m
以上よろしくおねがいいたします!
石川県立明和特別支援学校の先生で作家さんでもある山元加津子さん。
今回のことで初めてお名前をお聞きし、HPを拝見しました。
表現の仕方って色々あるなぁ~と。。。
そしてその原動力って何だろうなぁ~と、考えてしまいました。
どんなお話なんでしょうね。ネットでライブ配信されるので、おうちに居ても聞くことが出来ますよ。
お話されるエピソードは、もしかしたら私の日常でよく耳にし、目にすることかもしれない。もうお腹いっぱいって思う話かもしれない。でも、それを人に伝える時にどのように表現し、それを聞き手がどのように感じるのかっていうのは興味あるなぁ~。
明日の午前中ね。私は多分ムリなので、どんな話だったか教えてね☆
ボタン屋さん
アンティークボタンのRollo。
やっと見つけました~♪っていうか、他のお店の店員さんに場所、聞いたんだけど・・・
平日の夜から車を飛ばして、神戸まで。
この辺り?ってところに車を停めて、ぶらぶらと歩きながら探しました。
店内は・・・いろんな素材やデザインのボタンやビーズ、チェーンにチャームなど。。。
素敵すぎる・・・
どれも欲しくなるけど、まずはカーディガン用の一個を物色。で、どうしても気になったアヒルちゃんとハリネズミ、そしてバラのボタンを買ってきました♪
何につけようかなぁ~♪
とりあえず、用途の決まってるこの子を取り付け☆
びったり~♪嬉しい。。。
経験と資格
有るにこしたことはないが、無くてもいいんじゃない。と言うのが私の考え。
もちろん事柄によるけど。
で、その事柄が人によって違うから問題になるんだよね。
障害児を預かるのにそれって必要?
当然?いやいや、預かる内容にもよる?
じゃぁ、資格があれば出来るの?経験があれば出来るのかな?
私はこうせいなら11年の経験があるよ。でも資格はないさ。そして他の子はほとんど知らない。そんな私でも経験者?
そういうのって屁理屈?
資格と経験はある程度参考にはなると思うけれど、そんなに大事かなといつも思う。
そっぽ向いてる人にお願いはしないけど、手を挙げてくれる人は大歓迎。
「抱き方わかんないよ」「どうやったらいいの?」
そうやって会話をしながら大事なことを伝えていけばいいんじゃないかしら。どんな経験者でも「んぶ!」「んば!」「あはーん!」を最初から分かる人はいないと思うんだ。
お互い誰でも最初は初対面。緊張もするし、ストレスも溜まる。ご縁があれば次もあるだろうし、嫌ならそれっきり。それでいいんじゃない?
だから私は色んな人に出会いたいなと思う。こうせい込みで付き合える人が、遊べる人がいっぱい増えたら嬉しい。
不安や心配は常に付いてまわるんだろうけど。
人はそんなに冷たくもない。し、優しくもない。
出会った人全員と仲良くなれるわけでもない。
だからこそ、自分で枠を決めてしまうのはもったいないと思うんだ。
気持ちはお金や勉強では得れないよ。”こうちゃんと遊びたいな”そんな気持ちが一番嬉しい。
どこまでお願いするかはそれから決めたらいいし。
障害児教育とか福祉サービス向上とか、そんなのは二の次。身近に感じなきゃ物事は真剣に考えにくいよ。まずは出会って、知り合って。。。そこから初めて色んなことを感じ始めるんじゃないかしら。問題提起することは大事だけれど、それぞれが自発的に考えないと机上の空論で終わる気がするんだけどね。
そんな悠長なこと言ってられないんです!私達は今困ってるんです!!って言われそうだけど。
あれ?私達って・・・私は~?
時間はかかるけど。結果、問題解決に繋がらないかもだけど。私はこういうやり方しか思いつかないな。
そんな思いもあって、子茶会や春の市・秋の市を始めた。
毎回素敵な出会いは多いよ。教えてもらうことも多いよ。ほんとに嬉しいし、ありがたい。
最初の一歩はしんどいけれど・・・歩み出せばそれなりに進んでいける・・・かもね☆
伸び盛り
以前はまったく興味を示さなかったものに急に意欲的になり始めたこうせいくん。
おもちゃだったり、テレビだったり・・・。
で、あれだけずーっと遊んでたスヌーピーのプレイジムはもういいんだって。
全く同じものじゃないとダメで今のプレイジムは3代目。が、先日とうとう壊れたの。修理したけど、どうも角度とかが違うためかお気に召さず。
それ以来、まったく遊ばなくなった。
今までの2台が壊れた時は怒って大変だった。リサイクルショップやネットで必死で探したよ。
だけど・・・そういう時が来るんだね。来る時はあっさりと、急に。
高校生や大人になってもスヌーピーのプレイジムから離れられなかったらどうしよう・・・なんて思ってたけど。
こういうときにいつも、思うほど心配しなくてもいいんだなって思う。
こうちゃんのペースで成長していくんだな~って。
その時は明日かもしれないし、何十年先かもしれないし。こないかもしれないし。
まぁ、どうでも何でも毎日毎日が楽しくご機嫌に過ごせたら それでいいや。
遊び方が急激に変わり始めてる今、またまた色んなことして遊ぼうね!
最近のコメント