やってみたいけど
”ちちんぷいぷい”の中の”むかしの人は偉かった”というコーナーが好きなんです。
色々なテーマに沿って、日の出から日没までその道のりを歩いていくというもの。
行ってみたいなぁ~。歩きたいなぁ~と思いながらいつも見てるのですが、きのうはなんと加古川!鶴林寺☆
国宝を巡る旅ってテーマで姫路城から鶴林寺をめざそう!ってコースだったの。
でも、姫路城は見るとこが多すぎて時間を取ってしまい、鶴林寺の5時という閉館時間に間に合わず、高砂生石(おうしこ)神社でゴール。
翌週に高砂生石神社を5時半にスタートし、鶴林寺、神野のお寺、そして小野の浄土寺がゴールというコース。
うちの最寄のローソンで買い物してたり、いつもの散歩道やこうちゃんの通学路が映ってて「知ってる!知ってる!」なんて言いながら見てたんだけど・・・。
いやいや・・・知ってるだけに、その距離歩いたの!?と・・・。テレビには映ってないところこそ気になる。結構な距離と交通量。
先日神野まで歩いただけでヘトヘトになったけど。
そうよ、よく考えたら生石神社までなんて歩けない!ましてや小野の浄土寺までなんてムリっ!
すごいなぁ~、過酷。。。日の出から日没まで歩き続ける・・・。昨日は距離にして28kmって言ってったっけ。
面白そうって思ってたけどなぁ~。
逆に知らないとこなら歩けるのかなぁ。。。
| 固定リンク
「暮らし」カテゴリの記事
- 立ち話がはずむことがうれしい(2021.03.27)
- すきま時間を有効につかえるようになってきた(2021.03.26)
- こころづよい(2021.01.30)
- 暮らしを見つめなおす(2021.01.03)
- 抱負(2021.01.01)
コメント