変わったものは
数年振りにだんなさん一族とおでかけ。それもだんなさん抜きで。
それはどういうことか。
普段のこうせいを知ってる人がいないということ。
それはどういうことか。
こうせいの出来ること、出来ないことがわかりにくい。言葉や気持ちが伝わりにくい。ので私の通訳度が高くなるということ。
試練の時はまず食事時にやってくる。
こうせいはテンションが上がると食べない。嬉しいこと、楽しいことが優先して、一切口を開けなくなる。そんな時、私はほっておく。お腹が空いたら食べればいい。が、みんなが食べているなか、一人食べないこうちゃんを周りはほっておかない。あれやこれやで食べさせようとする。↑みたいなことを説明しても、トライしてみる。
まぁ、それは結構なこと。それで気が済むならお好きなだけどうぞ。
で、やっぱり食べないこうせいに「この子は何も食べないな!」
だから言ってるじゃーん!
あぐら座位で団欒中。顔がすぐ下に向いちゃうこうせいに「ほらっ、顔上げぃ!」
頑張ってるじゃーん!
そんなこんなで毎回しんどい時期がありました。
こうせいがどれだけ成長しても、頑張っても同年代の子と同じことを求められる。説明しても伝わらない。
だんなさんが間に入ってくれるわけでもない。
そりゃ、しんどい!
しばらく距離を置いていました。会うことが怖くなって。
意地悪で言っているのでも、愛情が無くて言っているのでもないことはわかっているけれど、理屈抜きでこわいっ!
もういやっ!二度と会いたくないと思ってました。
みんなに合わせることも、周りにいい顔することも、背伸びすることも無くなって数年。
楽しくないことには参加しない。そんな風に思い出してから数年。
再び、こうやって一緒にお出かけする機会が出来ました。
相変わらず同じような言葉が繰り返されるけど、そういうものなのだと。それを私がどんな風に捉えられるかだと思いました。
こうなるまでにある程度の年月や経験が必要だったのでしょう。
こうせいはこうせい。私は私。そして、だんなさんはだんなさん、と。それぞれが一番のびのび出来る環境で暮らしていけたらいいなと思います。
こうせいはみんなに会えて、ほんとに嬉しそうでした。いろんな人を見て、感じて、笑って。。。
健やかに育ってくれたなと思います。
| 固定リンク
「家族」カテゴリの記事
- こうる(2022.07.30)
- 毎朝定時に起こしにくる猫がこちら(2022.03.15)
- まとわりつく猫(2022.02.25)
- 23回目の結婚記念日(2022.02.21)
- とうとう、おやつまで(2022.02.13)
コメント
こうちゃんの感受性豊かなところ、ニコニコ穏やかなところ、人が好きなところ…いなほさんのいい影響でしょうね
投稿: sora | 2012年6月25日 (月) 21時17分
soraさま☆

ありがとう
すくすくと育ち…ほんと皆様のおかげです
投稿: いなほ | 2012年6月26日 (火) 20時34分