« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月

Pict0059a

友達の夢をたまたま聞いた。

いや、昨夜のじゃなく将来の。

それは想定内の想定外☆

その意外性がすっごく面白くって刺激的。

私には想像もつかないような画が彼女の中にはしっかりとあるんだろうな。

いつか、それを見ることが出来るかな。

どんな風に形にしていくのかな。

”やりたいことがある。夢がある。”と言った彼女の横顔はとても素敵だった。

いろいろ楽しみっ♪

| | コメント (0)

まだ走ってる感が・・・

Pict0113a

今週は人と会う予定が多い。

で、ぼちぼち聞く秋の市の感想などなど。

それはとっても面白いし、参考になる。

けど、まだまだ余裕がなくて聞いてるだけにとどまってる。それでいいんだけど。

もう少しぼーっとした時間が増えてくると、ぽつぽつひらめいたり、感じたりしてくるんだろうな。

そんなわけで写真やビデオの整理はまったく出来てません。

まぁまぁ、そのうちに。。。

| | コメント (0)

ほっとした頃にくる・・・

Pict0067a

いつもより全然体が楽だった秋の市。

立ちっぱなしで、腰がちょっとぎこちないぐらい。

と、思っていたら・・・

きた~!こうちゃんのトイレ介助の時にきた~!!

そうです。腰痛・・・。

ぎっくり腰の一歩手前、なので何とか歩けるけど。

抱っこはかなりツライ。これは確実に赤信号・・・。

とりあえず今日は安静に。。。

一晩寝たら何とかなる!と思いたい・・・

| | コメント (5)

まずは自宅でお疲れ様会

Pict0121

先週お散歩した折に立ち寄った下村酒造。

秋限定の奥播磨をget☆

しっかりしたお味のお酒にはブリのお刺身とのどぐろの塩焼き♪

秋の市、おかげさまで無事終了いたしました。

いつもはけっこぉな疲れが残るのですが、今回はずいぶん楽。

準備から片づけまで、たくさんの方にお手伝いいただいたおかげだと思います。

ほんとにありがとうございました!

夕食も用意していただき、大助かり♪

影から、表から支えてくださったみなさまに感謝申し上げます。

好きなことに囲まれた一日でした~♪

| | コメント (0)

ほりおみわwith山田こーへい

ほりおみわwith山田こーへい
やっぱいいなぁ〜

| | コメント (0)

琉球パロディーギャング

琉球パロディーギャング
色っぽいハモりです☆

しゃべりもサイコー!

| | コメント (0)

アンサンブルプリモ

アンサンブルプリモ
モーツァルトが流れてます

| | コメント (0)

秋の市

秋の市
オープンです

| | コメント (2)

2012.10.27 秋の市

2012.10.27 秋の市

ー好きなこと、好きなモノを集めようー

好きな絵、好きな音楽、好きなお店に人やモノ。。。を好きな場所に集めてみました。

ドライブがてらおこしくださいませ☆

■秋の市■ ー入場無料ー

日時:2012年10月27日(土) 10:00~15:00

場所:加古川養護学校正面広場 <兵庫県加古川市上荘町見土呂34-1> 雨天時 屋内

駐車場:加古川養護学校運動場

*STAGE*

10:20~ 高砂ちんどん明楽堂

11:00~ アンサンブルプリモのミニコンサート

13:00~ 琉球パロディーギャングのミニライブ

14:00~ ほりおみわwith山田こーへい ミニライブ 

*SHOP*

-FOODS-

ちょうたりのエスニック料理

club can doの豆カレー

・ふれ愛ランドのおでん、おにぎり、お漬物

こめっこの発芽玄米チキンカレー&米粉sweets

・ひとつむぎの天然酵母パン

・おひさまのスープとパン

ヒーローズカフェのクレープ&エスプレッソetc

・手作り畑のごはんとおそうざい

・ゆきえちゃん’s 焼菓子

キッチン工房麦のわの天然酵母パン

-CLOTHES-

・たまきのハブオーワ

ファミール

-GOODS-

・ナチュラルハウスのドライフラワーリース

blue-luプラスの布小物&グリーン

絵描きももみの似顔絵

・工房MIKIのトールペイント

Sunninessの布小物

あしあとの布小物

・Wa!の編物小もの

・ハートセラピー西日本の雑貨

・いいもん屋のくじ引き

ソレイユの古道具

-BODY-

・自然療術院のマッサージ

mama's made Chisa+^-^~&・・・の耳つぼジュエリー

-WORK SHOP-

・kakogawa color 草木染め体験 ~身近な草花を使って染めてみよう!どんな色になるかはお楽しみ♪~

blue-luプラスのラッピング体験 ーかんたん、おしゃれな楽しいラッピング ¥200~ -

ソレイユのヨガと英会話体験

:売り上げの一部は出演者の謝礼等に使わせていただきます:

:お問い合わせは 079-420-8259 秋の市実行委員会:

| | コメント (2)

ありがとう

ありがとう
昨日、今日と会場準備。

手伝うよ!と言ってくれる方が増え、細々した準備がとてもはかどりました♪

それ以前にもチラシ配りやblog、フェイスブックでの告知などなど…たくさんの方が手伝ってくださり、秋の市の用意が整いました。

ありがとう!

一人で出来ることは限界があるけれど、みんなでやると もっともっと広がる。
そんなことを感じた秋の市。
いや、まだ終わってないけど。

人の繋がりとか輪とかいうのは すごいなぁ〜とつくづく思う。

ドキドキ不安なのは毎度のことなんだけど…きっと面白いものが出来るよね☆

2012秋の市、明日開幕です。
遊びに来てね♪

| | コメント (0)

明日の準備

明日の準備
こうちゃんも元気にバスで登校し…。
そのまま近くの公園を歩いてます。

朝の公園って気持ちいい〜♪

散歩がてら、ディスプレイに使えそうなものを物色中☆

一人でぼーっと歩いていると、肩の力が抜けていくのを実感します。

程よく緩まったかな。

| | コメント (0)

緑のどんぐり

緑のどんぐり
ふと見上げると、たわわに実ったどんぐりが!

こんな街中のスーパーの駐車場でも秋の訪れを感じることが出来ました。

| | コメント (0)

PCが…

PCが…
動かない。

うるちゃんが踏み付け過ぎたせいか…

アップしたい写真はいっぱいあるのにままならず。

毎日があっという間に過ぎていきます。

| | コメント (0)

新し物好き

Pict0113a

うるちゃんは、なんにでも興味を示すお年頃。

PCも楽しいらしく、すぐにキーボードにのってくる。

で、クローズ・・・。

そんなわけでブログ更新もままなりません。

| | コメント (0)

その後のガマ口

その後のガマ口
色味も増えてきました☆

| | コメント (0)

或る日のリビング

Pict0099a

| | コメント (11)

心の声

Pict0120a

カテゴリー分けする。

何かをするとき、スムーズに進むひとつの方法かもしれません。

そのカテゴリーが分かりやすいほど、話が早いような気がする。

たとえば”男とは・・・”とか”A型ってさ~”とか。

でも、ひとくくりに出来ないことは分かってる。わかってても血液型判断とか、けっこぉ好き。それはそれでいいじゃん!

なぜか気になったニュースのタイトル。

”障害者も祭りに参加”

全然嫌な内容じゃなかったんだよ。知ってる子もとっても楽しそうに映ってた。一緒に見てた子も「全然嫌な感じじゃないよ、っていうか綺麗にまとまってるやん。」と。

それは分かってる。

でも私の中にいつまでも残るこの嫌な感じ。

それはきっとタイトルがどう、というのではないんだろうな。

表現の仕方。

私のこだわりポイントなんだろう。

自分で思っている以上にこだわってる。

思いは一緒だと思う。でもどの言葉を使って、どの言葉を使わないのか。。。

ニュースを見ながら考えてた。

なぜ、なんのために。。。

そこがハッキリしてれば、おのずと決まってくるものなのかもね。

| | コメント (0)

抜け出す

抜け出す
ちょっと疲れた…

人が難しい顔して たくさん集まる場所は苦手。

| | コメント (2)

手前100m

Pict0128

北からなら山陽道三木小野IC、南からなら加古川バイパス加古川ICが最寄。そのどちらからいらしても一級河川加古川にかかる上荘橋を目指していただきます。その西河原沿いこんな景色が見えたら左手が会場です☆

あと二週間。もう少し秋っぽくなってるかしら。。。

| | コメント (2)

懐かしい

懐かしい
水田のひび割れ、久々に見た☆

| | コメント (0)

いやいや。。。

Pict0112

なーんかポトスが好きでね。別にどっちでもいいから放っておいたんだけど。

この翌日に引っくり返りまして☆

畳の部屋は砂だらけ!

可愛いけど手のかかる~!!

こうちゃんはこんなうるちゃんにストレスを感じ、飲まず食わずの日が続く。で、体力落ちて風邪をひく・・・

可愛いけど手のかかる~!!

こんな状況でも、口内炎が治りつつある私はやっぱり強いんだね☆

| | コメント (0)

ご依頼の品

Pict0117

この糸で作って欲しい~!と言われたのはモコモコ糸。

これだけでは編みにくいので、彼女の好きな紫系の糸を合わせてみました。

あっ、中布撮るの忘れた☆

これまた、紫系の着物地ボーダーで渋いんだぁ~♪

子供ちゃんのお財布に・・・とのことだったので、名前の刺繍入り。

気に入っていただけたようで、なによりです。

| | コメント (0)

風が気持ちいい

風が気持ちいい
お昼ご飯を食べ過ぎたので、家まで歩いて帰ることにしました。
お散歩しやすい季節になってきましまね☆

| | コメント (0)

内心

Pict0107a

今回のチラシが大好評の中、「前のも良かったけどねぇ~」なんて聞けると、とっても嬉しい。

かなり素朴な手描きのチラシ☆

by私ですねん。

ベストを尽くしてる。けど、ここまでしか表現できない。そんなもどかしさがあって、私の表現したいものを形にしてくれる人をずっと探してました。

これは努力でどうなるものではありません。

で、幸いイメージを表現にしてくれる人に出会い、形にすることが出来ました。大満足☆

でも、あんな拙いチラシを褒めてくださる方がいることに感激したりする。

色んな思いを色んな形で表現したい。そして、それは出来ることと出来ないことがある。

そんな、実はしてもしなくてもいいような作業を、色んな人々を巻き込んでさせていただいてる私は幸せ者です。

正解など無くて。

自分の”好き”というキモチに正直に生きられることは、ブレも迷いも少なくなります。

”ねばならない・・・”など二の次で。

「好きなこと、好きなモノを集めよう」

そんな場を作っていきたいなぁと思うのです。。。

| | コメント (0)

発送準備

Pict0108

印刷、今回初めて”プリントパック”さんにお願いしてみた。

印刷をネット注文。

アナログ人間には色々不安がつきまとう~。

手元に届くまで、ずっと不安だった。ちゃんと両面印刷になってるだろうか・・・とか。

1000枚も頼んでおいてミスプリだったらどうしよう・・・とか。

そんなどうしようもないことをクヨクヨしてるから口内炎が治らないんだね。

でも手元に届き、一気にテンションが上がりました↑↑↑

重大な間違いに気付いたけど、仕上がりの良さに押され気にならない。

ゲンキンなものです。。。

出店者さまにはお届けしますが、その他に「配るよ~」と言ってくださる方大歓迎です☆

在庫ありますのでおっしゃってくださいね。。。

2012秋の市、盛り上がると嬉しいな。

| | コメント (4)

人の話を聞きながら

Pict0052

「困ったときに話せる人はいますか?」

そんな問いかけに思い浮かぶ顔はいっぱい☆ありがたいことに。。。

基本的に同じ立場の人に聞くということは、まず無い。

そこで返ってくる答えは、大体私も思ってることだから。だって同じ立場だもん。

違う環境の人に聞くということは、困っている状況を客観的に話すということ。

そして客観的な意見を聞くということ。

私はおかしい!と思ったけど、案外ありがちなことなのか、とか。その逆も然り。

同じ立場だから・・・でひとくくりにする感覚は好きじゃない。

けど、時には必要なんだなぁ~。

今日はそんなことを感じたよ。

| | コメント (0)

2012秋の市

Pict0076a

2012年10月27日(土) 10:00~15:00

加古川養護学校正面広場 雨天時:屋内

チン問屋さんに管弦楽アンサンブル、琉球パロディギャングに加古川出身のうたうたいほりおみわちゃんのライブ☆

で、飲食や手作り品、ワークショップなど約25軒のお店が並ぶ「秋の市」。

今日がスタッフ初打ち合わせってアリ?

最初で最後とかになったらどうしよう。。。

そりゃ、口内炎も出来るわっ!って話。

いやいや、いいんですわ、これで。

ムリせず、出来ることは全力で☆

お店、ステージ紹介 徐々にしていくね~。

今回はチラシを久実ちゃんにお願いしてみました。

ブタ好きの久実ちゃんが描く秋の市ワールドは必見☆

後日upいたします。

乞うご期待!

| | コメント (0)

お昼寝

お昼寝
だらーん…

| | コメント (0)

気分転換

気分転換
週一で通ってる道なのに、何故か新鮮な気分♪

鱗雲が浮かぶ秋空に、頭を垂れる稲穂、その傍らの彼岸花…風に揺れるすすきが、何だか旅に出たような気分にさせてくれる。

カメラ持ってくればよかったな☆

写真を撮りに出かけたくなったな。

慌ただしい毎日で家に内にこもってた感じ。

いつのまにか、お出かけするのにいい季節になってたんだね〜。

| | コメント (0)

体は正直

体は正直
疲れが歯に来た!

経験したことないような痛みが周期的に襲ってくる…

背中の張りもひどいし、ちょっと体が疲れてる。

そういえば、何か切替がうまく出来てないなぁ〜。

プラートカフェは少しだけ広くなってた。

湖を見ながら、ぼーっとお茶する余裕を持たなきゃなぁ〜。

| | コメント (0)

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »