2012年11月
エコキャップ報告
蓮の会のまりちゃんです。
遅ればせながら、10月にエコキャップ兵庫さんに回収してもらったエコキャップのご報告をさせてもらいます。いつからの分かが定かではないのですが…(汗)
回収してもらったエコキャップの重量 : 29.5kg
重量換算(キャップ1個あたり2.5g)により算出した個数 : 11,800個
重量換算(キャップ800個でワクチン1本)により算出したワクチン本数 : 14.75本
ご協力下さった皆様、どうもありがとうございました。エコキャップの回収は、「古民家カフェ&ギャラリー おかげさま」にて行っておりますので、今後もどうぞよろしくお願いいたします。
定例会ご報告
蓮の会 報告 書記 D
今日は(も?)近況報告をいろいろしあいました。
議題をご紹介
・一七市(新長田駅で定期的に開かれている市のこと。1.17に関連して。)
・土山駅前に月1回現れる天然酵母パン屋さんでいい出会いがあったこと
・福祉関係の転職のこと
・遺品整理という仕事があること(西宮市の「寄ってっ亭 輪楽」関係でのご縁)
・選挙の話
・原発のこと。播磨に避難してきて1年になる家族が複数いること。大阪舞州のガレキ焼却のこと
・宝くじのこと→安心がほしい。なぜ?→福祉が削られる。年金額が頼りない。
・作業所の工賃のこと。ものが言えない人ほど、ピンはね?のような実態あり
・姫路城、今ならスロープあるよ。車椅子なら、同行2人、計3人無料です^^エレベーター2時間待ちだから予約が懸命。
・猫を飼うのは修行
・秋の市、どうでした??
以上。次回蓮の会は、12.22(土)忘年会です。たのしみ。ほほっ
シーズン到来
毎週木曜日は編物教室。
最初は細編みって何?って言ってたのに、今じゃ編み図を見ながら、それぞれが好きなものを編んでます。
教室と言うよりはクラブ活動的。
分からなければお互いで聞きあい、教えあい・・・。
いつから始めたんだっけ?
みんなの伸び具合がすごくて、びっくりしてます。
私はご存知の通り、集団活動が苦手。
でもこうやって週一でやれるのは、マイペースを守ってもらえるから。
その上で、他の方のペースを見れるのは貴重です☆
私には無い発想だったり、好みだったり・・・。そういうのを身近で見れるのは面白い。色々参考になります。
欲を言うなら、もう少しママ以外の方が増えたらいいのになぁ~と。うちの学校の保護者以外の方がね。
同じカテゴリーは楽だけど、刺激が少ないでしょ。
せっかく編物がキーワードなんだから、加古養ママに限らなくてもね。
友達んち
友達が大きな夢を買いました。
どこもかしこも素敵♪
「あれは蔵?」と聞くと「あれは納屋。蔵はこっち。」と。
えぇー!?
手を入れるところはまだまだいっぱい!
ちょこちょこお邪魔して色んな作業をやらしてもらおうっと♪
久しぶりに二人っきりでゆっくり話しました。
毎日会っていた頃には思いもしなかったお互いの今。
なかなか一緒にならないけど、きっといつかどこかでコラボするんだと思います。
それがどんな風にどんなタイミングで来るのか楽しみ♪
まだまだ発展途上。お互いがんばりましょ☆
presents
その人をイメージして作るのは難しいけど面白い。
イメージはある、けどそれをどうやって形にしていく・・・?
大ぶりコサージュと小ぶりのヘアゴム。
エレガントかつキュート☆
出来た~♪満足~♪
壁にぶつかると思うこと
年賀状の用意は進んでますか?
っていうか、年賀状書きますか?去年そんなアンケート電話がかかってきたなぁ~。
私はけっこぅ好きです、年賀状作るの。
年賀状だけの付き合いもいっぱいある、というか 年賀状出してる半分以上はそんな感じかも。
年に一回だから、近況を報告するにはいっぱいありすぎるし、重たすぎるしとか思って一言二言かくだけだったり。。。
貰ったそれも、その一行、二行が軽~かったり、深~かったりするのが面白い。
そろそろ一年を振り返る季節。
今年も新しいことがいっぱいだったなぁ~。
ここ数年、月単位で状況が変わる。
白が黒だったり、黒が白になったり・・・。そんな経験をしていくと思うことがある。
状況は変わるし、人も変わる。
それに感情が伴うのは必然。。。怒ったり悲しんだり。
でもいつまでも怒ったり悲しんだりしているのは、何だかもったいない。その間にも時間は過ぎていく。
いっぱい感情を出したその後は、その出来事に適応できるように自分を変えていこう。
それは損でもないし、負けたことでもない。
状況も人も変えられないけど、自分は変えられるんだ。
必要があれば・・・ね。
そんな風に最初は無理やりでもやっていくと、いつのまにか身についていたりする。
そうすると案外イヤなことが減る。結果、自分がとっても楽♪
自分を変えるっていうか、容量を増やすってことかな。キャパ広げる作業はめんどくさくても、後々けっこぉ楽な気がするんだぁ~。
ちょこちょこ
ちょっと空いた時間にモチーフを編んでます。
気になってたデザインに挑戦したり、色合わせや素材合わせを試してみたり。。。
同じモチーフでも糸や針の大きさで雰囲気が全然変わるので面白い。
こうちゃんがずっと休んでいるので、なかなか時間が出来ないんですけどね・・・
毛糸大好き
popな色使いとスラブが素敵な毛糸は母のチョイス☆
買ったものの、なかなか編む時間も無いから、くれるという。
可愛い~♪
何、編もう~♪とテンション上がりながら、はっとした!
「いや、お母さんに編んでくれてもいいし」
そうです。そうです。あなたの糸ですもの、当然です。
って、じゃぁ最初にそう言えばいいじゃん!と思いながら、母に似合いそうなベストを作成中~。
が、糸が足りない・・・。
調べてみると廃盤・・・。聞けば7~8年前に買ったものだという。
あららん。私にありがちな話。
まぁ、それならそれなりに完成させましょう!
秋の実り
いろんな木の実がいっぱい☆
柿やキウィがお買い得価格で売ってたり。南光自然観察の森→http://www.town.sayo.lg.jp/cms-sypher/www/section/detail.jsp?id=74
すぐ横には千種川が流れてて、夏はキャンプに来る人多いんでしょうね~。
胡桃や落ち葉を拾ったり、山里の写真を撮ったりとのんびりゆっくり出来ました。。。
元気いっぱいだったこうちゃんですが、週末から風邪を引いてしまいました。
咳・鼻水と微熱・・・冬の始まりを感じますねぇ~。
今日は学校をお休み☆
朝からうるちゃんにやられて「あぁー!!」と言っています。熱も下がってるし、登校して欲しいところだけど、お友達にうつしてもねぇ・・・
のんびり出来ない家ですが、少し休んでもらいましょう。。。
アルバム完成
2012秋の市 遅ればせながらアルバムが完成しました☆
http://outa.cocolog-nifty.com/photos/2012akinoithi/index.html
春秋通して4回目。その前身、りさいくる市なんていうものをやったこともありました。
試行錯誤しながら、あれこれ悩みながら回数を重ねてくることが出来ました。
可愛いレンガ?敷きの床、大きな木、ゆったりスロープの玄関、そして近くを流れる加古川。周りに広がる田園風景。
そんなシチュエーションが大好きで、ここに好きなモノを集められたら素敵だなぁ~と思い、始めた春・秋の市。
こんなイベントに市立学校を貸して頂けるなんてあり得ない話。
お話を聞いて下さり、ご理解いただいた方々に本当に感謝申し上げます。
が、理解はしたものの実は半信半疑だったかも・・・。
それを当日、これまた皆様の素晴らしいパフォーマンスが何よりの真実となりました。
日常生活において、その日常の違いにより素敵なものを知らずに過ぎていくことはいっぱいあります。
でも、ちょっとしたきっかけで今まで知らなかった世界を見たり、触れたり出来たら面白いかなぁ~と。
それを素敵!と思うか、無いなぁ~と思うかは人それぞれでいいんだけど、そう思う機会さえ無いのは何だかさびしい。
都会へ、世界へ刺激を求めに行くのは難しくても、生活圏内にイベント事があれば見に行ってみてもいいんじゃないかしら☆
○○だからムリ、も分かるけど、少し縛りを緩やかに。
緩々な私たちがお届けした秋の市でした~。
(えっ!?緩々じゃない?そんな苦情は面倒くさいので受け付けません・・・あしからず)
9年振り
以前働いていた職場の仲間とお食事会。
そのときの管理職と私たち同年代女子の集まり。
個々では会ってたりするけど、みんなで会うのは9年振り。
そうすると、何を話したか話してないかなんて分からない。
「退職したんだって~!?」とか。
っていうか、このメンバー。現職は一人しかいないんだよね。
それでも会っていなかった時は一瞬で埋まる。
懐かしくって、心地よくって、毎日会ってたあの時と何一つ変わってない気がした。
けど、それぞれの話を聞くと確実にあれから時が流れてる。
今してること。したいこと。
誰も声高に主張したりなんかしないけど、さらっと聞こえてくるその今や夢は聞いててワクワクする。
そして何だかコラボもできそうな予感♪
次はいつ出会うのかな。誰と出会うのかな。
こんな素敵な仲間と一緒に働いていたことに感謝だなと思う今日この頃。。。
大運動会
ただいま生後三ヶ月。我が家に来て一ヵ月半のうるちゃんはやんちゃ盛り☆
体重は4倍になり、力も強くなってきた。
今日からこうちゃんのセーターを編み始めたんだけど、棒針に大興奮!
だだーーっ、だだーっっと走り回り、あっという間に毛糸でぐるぐる巻き。
で、パニック・・・
ほんとに・・・
知らんがなぁ~。
天狗さんへ
日本酒お好きですか?
おすすめですよ、下村酒造。って私も教えていただいたのですが。
こうちゃんと二人で行くと、びっくりするぐらい接客していただけません。やっぱり
酒飲みに見えないんですかね~。
お店を出たところで天狗を発見!
「あっ!!」と言うと・・・
走ってきた。
実は緊張してるこうせいくん。
一言も発しませんが・・・。
天狗さんがいっぱいパフォーマンスしてくれましたが、ノーリアクション。
天狗ご一行が去って「どぉ?」と聞くと「・・・ぅわぁ・・・」
やっぱり怖かったんやん!
無表情でしたが、怖がってましたよ。
安富町
先日、久々にあてもなくドライブしてお散歩。
路地を歩いているとおまわりさんが二人。
何かあった?と思ってると「もうすぐ来るよ」
何?きょとんとしてると、「神輿がもう少しで来るよ。こども神輿だけど。」
秋祭りかぁ~。
そういえば沿道に赤ちゃん連れがいっぱい出てる。。。
おばあちゃんもそこから見てるのかなぁ~。
細い路地が楽しくって、よく歩いたら何だかいつも先回り・・・。
そんなつもりもないのに、神輿を追っかけてるみたい。
せっかくここまで来たから、奥播磨を買ってきた。
祭りだし。
紅葉
気付けば11月。
この辺りでも木々が色づき始めました。。。
年賀状発売中なんてのぼりを見ると、もうそんな時期かぁ~と思うし。
なんだかあっという間に時が過ぎていく感じがするなぁ。
今年もあと二ヶ月をきりましたね。。。
最近のコメント