いつのまにか
最初は座間、一年後に京都へ通いだしてからもう10年以上が経つのかな。
何度も疑問を感じるし、飽きたりもする。
京都まで訓練に行ってると言うと、とても熱心なように思われるけど、そんなにアツいわけでもない。
全くお安くないし、時間もかかる。
でも、まぁ習い事感覚で。
心配しなくてもこうちゃんが通える習い事はそう、多くない。じゃぁ、その中で まぁまぁと思えるものはとりあえずいかせてみようかなぁ~と思うんだ。
時間つぶし、と言えば聞こえは悪いので、経験出来るものはとりあえず経験させてみたい、というか。取捨選択はその後でもいいんじゃないかと思うんだ。
同年代の子ほど選択肢は多くないからね。
まぁ、そんな感じで惰性で続けてるところも多いけど最近は新たな魅力を感じる。
伸びるときは数年間隔でやってくる、ということ。
それは私の、親の、思い込みを粉々に砕いてやってくる。想定外、っていうのかな。
そんなことが出来るんだぁーとか、そうやろうとするんだぁーとか。。。
親が正解なわけじゃないのに、いつのまに正解だと思ってすべてをコントロールしようとする。
もう少し待ってみよう。もう少し見守ってみよう。
先生の指示を聞きながら、一生懸命考え、体を動かそうとするこうちゃんに色々考えさせられたよ。
可能性は無限大。それはこうちゃんが生まれた時に確かに感じたことだ。
元気にすくすく成長してる今こそ、忘れないでいることが大事なんだろうな。
| 固定リンク
« 海洋文化センター | トップページ | NEWS »
「訓練」カテゴリの記事
- いい塩梅(2022.08.08)
- 戸惑い気味(2022.08.06)
- いっちに、いっちにー(2021.10.03)
- ディスカッション(2021.05.17)
- バイオリンリサイタル(2021.03.06)
コメント
いなほさまへ デナリ
そうだね

親のできることは いつも信じて待つこと・・かな。
投稿: いなほさまへ | 2013年2月18日 (月) 20時49分
デナリさま☆
ねぇ~。
待つ、と言うことは簡単なようで難しくて。
待ってる、と言うよりほうっておいたら成長してるってことも多々あるのですが。
投稿: いなほ | 2013年2月21日 (木) 19時45分