« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

音の先に

Pict0033a

リビングで編物してるとカサカサーという音が聞こえる!

何の音?

Pict0037a

今更・・・ですけど、つるしてあった唐辛子に気付いた☆

Pict0024a 知らないよ~。痛い目に遭っても☆

Pict0023a

| | コメント (0)

ひとりごと

Pict0043

忙しい時ほどアイディアが思い浮かんだりする☆

いくつかの用事を並行していくには段取りが必要。

段取り!段取り!

・・・西尾一男!?

いやいや、一に男と書いてのかずおは置いといて。

いけそうな気がする~♪的なイベントが思い浮かんだんだけど・・・。でも、でも、こうやって広げていくからしんどくなるのか・・・。

そういう先周りの気遣いを横に置いておくと、ちょっとワクワクする企画が思い浮かんだ♪

あっ・・・考えていくと楽しいかも。誰に話そう・・・。でも、ちょっと突飛だから話せないのかな。

子茶会にしても、春の市にしても、生まれた時はそんな感じだったけれど・・・。

時々生まれてくるアイディア、実現するしないに関わらず私の中で大事にしたいと思います。。。

でも、思いつきだから 明日には忘れてたりするのが怖いところ・・・。

ヒントさえ貰えれば思い出せるんだけどね~。

| | コメント (2)

どこ?

Pict0047a

子茶会の自己紹介。

名前とちょこっとしたテーマを語ってもらう。

今回は「この春は、どこへお花見に行きたいですか?」

この辺りの名所”日岡公園”だったり”鶴林寺”だったり。姫路城とか龍野公園とかも。”行かない”と言う人も案外多くてビックリ!

私は・・・どこかなぁ~って考えると琵琶湖が頭に浮かんだ。

琵琶湖の桜?

あっ!湖北の方とか有名だっけ!?名所とかより、ぶら~っとドライブしながら目に映る桜とかが好きだけど。

そんな話してたら「彦根もいいよ~」って声があがった。

彦根かぁ。いいなぁ。行きたいなぁ~。

桜見に行くなら・・・どこ行きたい?

| | コメント (0)

2013春の子茶会

Pict0017a_2

一輪挿しクラフト~。

Pict0013a

そのままでも絵になる瓶に布や紙をペタペタ。。。思い思いの色をのせていきます。

その傍らではアロマトリートメント☆

Pict0007a

オレンジの香りに癒される~。

子供も大人も、参加者みんな、すりすりしてもらいました♪

Pict0015a

ふっと力が抜ける瞬間が印象的でした。。。

特技も持ってらっしゃる方がいっぱいですね~。

色んな方が集まって、わいわいと子茶会が過ぎていきました。ありがとうございました。。。

Pict0018a

| | コメント (0)

じゃれあい

Pict0001

う: えいっ!蹴ったれ!!

こ: ぅうわぁーー!!!

母: こらっ!!!

Pict0002

う: あっ・・・バレた~ん!?

Pict0003

う: やってれんわ・・・

Pict0004a

こ: いや、俺もやで・・・

| | コメント (0)

回復

Pict0048

手術から一週間が経過。

傷口に貼ってあったテープをはがし、順調に経過していることを確認。自然にとける糸なので抜糸の必要はなく、お風呂もOKとなった。

が・・・

生々しいよ。傷口って。こんなんで大丈夫なの~?って思うぐらい。

それでも日に日に痛がらなくなってる。

すごいなぁ~若さって。

| | コメント (0)

コブシの花

Pict0045a

今年は色濃く、いっぱい花をつけてくれた♪

玄関先が一気に明るくなったよ☆

| | コメント (2)

子茶会

Pict0039

いつのまにか4年目となる、このイベントは春だったり夏だったりの長い休み、子供とべったりで行き詰るけど、預けるとこもない。そんな母たちの息抜きのために企画してみた。

誰のためでもない。何より自分のために。

朝から晩まで、子供につきっきり。人に言わせれば”母親だろっ””自分の子だろっ”

大変、大変と言うつもりもないけれど。

出来る人はそれでいい。でも、行き詰って事件になってからでは遅いんだ。たった一時間でもいい。自分のために時間を使えたら、それでリフレッシュできたりする。

大阪で起こった悲惨な事件。

でも・・・ほんとにひどい!と思ったけれど、他人事じゃないと思う自分が居たことを覚えてる。一歩間違えば自分だったんじゃないか?私はなぜ一歩間違わなかったのか!?

助けてくれる人がいたからで。それは家族とは限らない。

人は家族、家族と言うけれど・・・。

誰でもいいし、何でもいい。そこを家族縛りにするからおかしくなる。

大人になっても、親になっても、どんな人でも自分の時間は大事なものなんだ。

私がしてもらったように、そんな時間を誰かに提供できればいいな。

あやぱんとこうせいと三人で企画書持ってボランティアセンターを訪ねてから4年。

ありがたいことに顔見知りのボランティアさんが増え、新規の方にもいっぱい出会えるようになった。

こうせいは確実に力をつけ、色んな人と関わっていけるようになった。

そうして輪は広がっていく。

広がると、時に見失う。

でも、でも、いつも初心に戻ろう。

私を見失わないために始めた活動だったんだ。

人のためでもなく、子供のためでもなく。

春の子茶会、どなたでも参加お待ちしております☆

3月28日in加古川養護学校 4月4日in加古川総合福祉会館

| | コメント (0)

厄神さん

おかげの手作り市、終わるちょっと前に来た私たちと、寸前に来たすえちゃん。

気付くと蓮メンバーは誰もいなかった・・・。

で、三人で辺りをお散歩。

こうちゃんはすえちゃんの何気ない言葉が好きだ。

何気ないというか、「いたっ」とか「はぁー・・・」とか。疲れたすえちゃんの発する言葉。

「はははー!」って笑ってる。「Sやなぁ・・・」と言われてる。

ちょこちょこお散歩する厄神さんではしだれ桜が咲き始めてた。

こんなにいっぱいあったんだぁ~。レンギョウもきれかった。

ちょっとずつ、ちょっとずつ春が近づいてるね。

| | コメント (0)

晴れてよかった

晴れてよかった
おかげさまの春の手作り市☆

もう終わり…って頃に、やっと行けた。

懐かしい顔やお世話になってる顔…色んな人に出会えて楽しかった♪

ほんとはもっともっと見たかったし、しゃべりたかったし…

でも病み上がり親子にはちょうどよかったのかな。

ゆっくり出来ました。

| | コメント (0)

オフ

Pict0060

2時過ぎまで起きてたこうちゃんはまだ寝てる。

手作り市・・・見に行けるかなぁ

| | コメント (0)

一夜明け

Pict0048

おばあちゃんちにお泊りしてご機嫌なこうせいくん。朝からテンションも高い。

私も一日介護を離れると、体も少し楽。。。とりあえず抱っこが出来るまでには回復した。

子茶会の打ち合わせも済み、蓮の会にはお休みを伝え、明日は時間を気にせず、ゆっくりすることにした。

が、夜分遅くに電話相談・・・。

みんな色々あるんだねぇ~。

| | コメント (0)

おかげさま 春の手作り市

今週末3月24日(日)9時~15時 古民家カフェギャラリーおかげさまで手作り市が開催されます。

100歳のえ~さんのトークショー始め様々なライブパフォーマンス、そして素材にこだわった食べ物や飲み物、磁器に陶器に皮・布・木の雑貨などなど、たくさんのお店が集まります。

お天気もなんとか持つかな~。

私たちも蓮の会として出始めてもう何回?

ひとつむぎの天然酵母パンに工房MIKIのトールペイント、そして揃えば遊の織物に私の編物。

今回はがんばる!と思っていたけれど、あまりに時間が無かった・・・体が5つぐらいあればいいのに。

ちょこちょこ編んではいますが、数が出来ず。

そのうえ背中に激痛が走り、移動さえままならなくなったのでペースダウン・・・私がね。

写真は春夏糸でエジング&ブレード。そしてヘアバンド。もう少し数が出来たら持って行きます。

日曜日、晴れたらいいな☆

| | コメント (0)

安静中

Pict0037

ちょっとしたはずみで傷が痛むみたい。

そりゃそうか、二ヶ所も切ってるんだもんね。

お風呂も入れないし、おでかけも控えめに。。。

でも、元気なものだからなかなか大変。

一人で出来る寝返りも”いたいー!””手伝えー!”とアピール。つきっきり。

まぁ、いっかぁ。平和だね。こんな悩みも。

麻酔から、思っていたより覚醒してなかったので内心焦った術後。でも急にパッチリ目を開けたと思ったら「やってって!」と言った。

何をって?

お散歩にね、連れていけだって。

たくましいな。

長い春休み、もう少ししたらいっぱい出かけよう!

| | コメント (0)

退院出来たよ

Pict0038

体の向きを変えるたび傷が痛むらしい。昨夜はあんまり寝れなかった。こうちゃんのうなされ声で隣の赤ちゃんが泣き、その声で、こうちゃんの目が冴える。

ザ☆4人部屋って感じ。

ドクターがお腹の傷を見ながら「これは盲腸ですか?」「いや、盲腸はしてないです。」「えっ!?してますよね・・・」

・・・あーそういえば、そんな気がする。。。

6年前だって。その頃って結石とかで大変なときよね。すっかり忘れてた。ことが、ちょっとショック・・・

つくづくアバウトだなぁ~と思う。

何個もある傷をいちいち覚えていないようになった。まぁ、でもそれぐらいでいいんじゃないかと自己弁護。

しばらくは安静だって。

あらら・・・色々予定を入れちゃってるよ。とりあえず調整して、ゆっくり体を治そうね。

お疲れ様でした。。。

| | コメント (0)

12時から

12時から
ちょっと手術に行ってきます!

| | コメント (4)

シーズン到来

Pict0035

体は正直なもので、暖かくなるとお散歩に費やす時間が多くなる。

ちょっとした空き時間。

そんな時、辺りを歩いてみようと思う。

Pict0034

訓練へ通うのにしょっちゅう通ってる道を少しそれただけで別世界。

見たこともない景色が広がっていて、小旅行気分になる。

地元に居ながら、ここはどこ・・・?っていう感覚はなかなか面白い。

車で通り過ぎるのと、歩いて通っていくのと。感じ方が全然違うんだ。

足元には春がいっぱいだった。

Pict0036

| | コメント (2)

強気

Pict0025a

いつもはやられっぱなしなのに・・・

おばあちゃんがいると心強いのかしら。

| | コメント (0)

小学部卒業式

Pict0018a

幼稚部2名、小学部5名、中学部5名の卒業式。

卒業証書の授与ではちゃんと「はいっ!」と返事が出来ました。

最後の授業ということで、式の中で一人ひとりの勉強の成果を披露する時間がある。

こうちゃんはそこで先生と「はーい」「やってって!」と会話し、お馬の歌を披露した。

♪おうまはみんな ぱっぱか走る、ぱっぱか走る・・・♪って歌なんだけど、”ぱ”のところを全部歌うの。

こんな大勢の前で、ちゃんと歌えるようになったんだなぁ~と思うと号泣。

立派になったなぁと思って。

4年生の時に亡くなった同級生の名前も出てきて、また涙が出た。

卒業と言っても同じ学校に進むわけで、そんなに感傷的にもならないかなぁ~なんて思ってたんだけど、式に向けて服を揃えたり、着付けのお稽古に行ったりとしてるうちに段々卒業するっていう実感もわいてきた。そして次に進む心積もりも出来てきた。

泣きもせず、怒りもせず、ちょこんと集団の中にいたこうちゃん。でも、この学校に入学し、人前で泣いたり、すねたり。もう少し大きくなるといろんな人に積極的に声をかけ、コミュニケーションを取り、よく食べ、よく動くようになった。

本当に私たちでは出来ないことをいっぱい教えてくださり、育ててくださったと思う。

事前に色々見たわけでもなく、特別な思いもなく自動的に入学した学校だけれど、本当にここに入れてよかった。

六年間ありがとうございました。

本当にお世話になりました。感謝の気持ちでいっぱいです。

| | コメント (0)

なんとか・・・

130316_140615

卒業式に着る服をどうしよう・・・と思ってて。ぎりぎりになってパンツを購入し、やっと服が決まった。

で、白のベストがいるなぁ~と思い、ベストぐらいなら編めるかなぁと思ったのが卒業式5日前。

でもさぁ、5日間用事がいっぱい詰まってるのを計算してなかった。

前日までで、後ろ身ごろしか編めてない。

そりゃぁ、超本気よ。

必死で編んだ。テスト前の気分。後がない・・・

ぎりぎりまで追い詰められないとやらないのよねぇ~。

襟ぐり、袖ぐりは後にして・・・とりあえず出来たっ♪

| | コメント (0)

けっこう…

けっこう…
テレビ好き

| | コメント (0)

ふと見ると

ふと見ると
よく寝てる♪

| | コメント (0)

テーマは白

130310_192433

130310_191716

晩御飯、作っていただきました♪

私の大好きなサーモンは二種盛り。作り方や、味付けなど繊細で勉強になります。ブロッコリーペーストも美味しかったぁ~。

ごちそうさまでした☆

| | コメント (0)

表現

Pict0045

あれから二年が経つのですね。

いくつもの考えることがいっぱいありすぎて、言葉が見つかりません。

だからあまり言いません。し、とても遠回しになってしまうのかもしれません。

思っていることを全部言葉に出来るときもあれば、したくないときもあります。

遠く遠く離れた私でさえ、そうなのですから被災された方はなおさらなのかもしれません。

表現の仕方はそれぞれ。それを尊重し、そっと寄り添っていられるような自分でいたいと思います。

| | コメント (0)

近況

Pict0047

気温の変化が激しいですが、お変わりありませんか?

こうちゃんはとうとう風邪を引いてしまったようです・・・

今週金曜日は卒業式、そして来週は手術を控えているのですが・・・

しまったぁ~!!!

彼の回復力に期待しましょう。。。

今週も激しいお天気なりそうですね。皆様、ご自愛くださいませ☆

| | コメント (0)

定例会報告

蓮の会のまりちゃんです。遅くなりましたが、2月23日(土)に行った2月の定例会と1月26日(土)に行った1月の定例会の報告をまとめてさせてもらいますね。

☆1月定例会報告(文責:いなほ)

・おかげ手作り市 
 3/24(日) 出店するかどうか…  2/8〆、みんなに確認

・りんごの木 手作り市
 3/20(水)  in福崎町

・春の市
 4/13(土)  in加古川養護学校

☆2月定例会報告(文責:まりちゃん)

・ガラパゴスケータイの意味

・加古養のパン教室
 2/21(木)にこうちゃん達のグループとパン作り(ひとつむぎ)。こねていった生地を一人ずつ形を作って焼いた。
 パン作り体験のような体験をさせるさせない、の問題。その子が食べられないから作らせないのか。周りが「できない」と判断してもできることもある。発語できなくてもカラオケを楽しむとか…。できるできないではなく、興味のあるなしで集まれたらいいのではないか。

・近況報告
 仕事をどこまでやるか?プレッシャーとやりたい気持ちとの兼ね合い。

・春の子茶会
 3/28(木) 場所未定(ハンドマッサージあるかも?)
 4/4(木) 福祉会館
 いずれも13:00~16:00

・カイロの話
 小豆、玄米などいろいろあるが、自然のもの、その湿気が良い。こんにゃくもgood。それをするためにゆっくりした時間を作ることが大切。→姫路のカフェ「necco」さんでワークショップあり。

・おかげ 手作り市
 3/24(日)9:00~ 蓮の会で出店する。手編み小物(いなほ)、天然酵母パン(まりちゃん)、プラス、できたらさをり織り(ゆうこさん)とトールペイント(坂本さん)。テントを蓮の会で購入する。

さらに☆エコキャップ報告

いつもエコキャップの回収にご協力ありがとうございます。エコキャップ兵庫さんから、今回(2/8)回収して頂いたエコキャップの報告が上がって来たので、ご報告しておきますね。

回収してもらったエコキャップの重量 : 37.3kg
重量換算(キャップ1個あたり2.5g)により算出した個数 : 14,920個
重量換算(キャップ800個でワクチン1本)により算出したワクチン本数 : 18.65本

長くなりましたが、以上で~す。3月は手作り市前日なので定例会はありません。なので次回定例会は、4月27日(土)10:00~おかげさまにて開催予定です♪

| | コメント (0)

お昼ごはん

130310_113454

初☆土筆♪

もう出てましたよ~。

○牡蠣のお吸い物

○豚肉の留粕漬け

○厚揚げと蓮根の煮物、土筆添え

○白菜、きゅうり、人参の糠漬け

○ご飯

発酵食品ランチ~。深漬けになってしまいましたが・・・

お漬物、作るのが面白くって。。。色々試したら、もうちょっと上手になるかなぁ~。

| | コメント (0)

暖かくなると

暖かくなると
お散歩の回数が増えてきた。

用事先にも少し手前に停めて歩いてみたり。

よく通ってる道を一つ入っただけで全然見たことない景色が広がってて新鮮☆
ほのかに梅の香りが漂ってきたりしてね。
いい季節になってきたなぁ〜。

| | コメント (0)

抗生剤不要・・・

Pict0040a

事前診察ではお利口さんと褒められていたうるちゃん。

術後は化膿止めのお薬を飲んでいただきます、と聞いていたけれど。

無事、避妊手術も終わり迎えに行くと「元気が有り余っているようなので、お薬はいいかな。飲ませるのも大変だろうし。」と先生の口調が変わっていた。

あれ?何かありました?

検査時に大暴れしたんだって☆

あー、はぁー、そうだろうね。暴れん坊だもん。

採血時も暴れて、ちょっと内出血してますとのこと。

・・・どうもお世話になりました。

おかげさまで無事終了~。

| | コメント (0)

無題

Pict0053

| | コメント (0)

最近

Pict0042

ずっと時間に追われてる気がする。

スケジュール帳が手放せない。合間合間に予定が入っていく・・・

家でぼーっとしたい。

忙しいのは好きだけど、なんか余裕が無い。

週末、久しぶりにこうちゃんと二時間ほど外を歩いた。

目的を決めず、行きたい方向へ歩いてく。

そうそう、この感じ。

何も決めず、気の向くままに。

そんな散歩もドライブもしていなかった。

季節的にもね、冬はだめなんだ。。。

少し暖かくなってきた。体も動き出してきた。

気持ちも動き出すかな。。。

| | コメント (0)

クリスマスローズガーデン

Pict0059

極めている人の話は面白い。

出てくる言葉も話の深さも面白い。

ほとんど分からないし、ついていけないけど、その世界観が好きなんだ。

Pict0061

Pict0066

好きなものは似てると思う。

でも極め方が全然違う。だからと言って、極めよう!と思わないのは私の長所でもあり、短所でもあり。

ただ、もうちょっと勉強したいなと思った。もう少し話したいのに、話すことが見つからなかったから。

聞いてるだけでも面白かったけど、もっと話したかった・・・

Pict0056

ガーデニングにしても写真にしても。

もっと勉強したら、もっと表現できるかな。思ってることが形にならないのはもどかしい。。。

好きな世界に触れられて、刺激を受けた一日でした☆

Pict0063

| | コメント (0)

水草工房FIN

130302_180530

その水槽の中はまるで草原みたいだった。

エビが歩き、魚が飛んでる。なんかそんな感じ。

ジャングルっぽかったり、日本庭園っぽかったり・・・。流木や石の置き方、そして水草の選び方や配置によって全然雰囲気が変わるんだって。

水草も色んな種類があって面白い。

よかったらのぞいてみて☆水草工房FIN

| | コメント (0)

季節が変わる

Pict0030a

4日振りに仕事へ行くと、クリスマスローズが満開に!

うわぁ~♪と思って、玄関を入ろうとしたら、軒先にワカメが干してありました。

そういえばそんな季節ですね。。。

子供の頃、ワカメ取りにいったことを思い出しました。

| | コメント (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »