« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月

甘かった…

甘かった…
三年目だし楽勝かと思いきや…

こうせいはとても自己主張がはっきりしてて全然お部屋に入ってくれない。
体力もついたんでしょうね。
空き時間はひたすら散歩。
私はゆっくりしたいけど、しなきゃいけないことがあるわけでもないし…
私の訓練だと思ってがんばります☆

| | コメント (0)

今年もまた

今年もまた
やってきました連合キャンプ☆

鴨ちゃんは人を見ると寄ってきます。人なつっこい〜

気温は高くないけど、雨上がりで湿度が高いっ!屋内は梅雨のよう…プログラム合間の屋外散歩が気持ちいい♪

今日から3泊4日が始まります。

| | コメント (0)

2013夏の子茶会

Pict0039a

参加者3人と少なく、申し込み締め切り時点では、ちょっと悩んだりしたわけ。

児童デイとかも出来て、子茶会はもう必要無いかなぁ~なんて・・・。

でもボランティアさんとの繋がりや芸達者な方々との繋がりはどんどん広がって面白い。

元々と言えば、こうちゃんと二人っきりで過ごすのは持て余す。それなら、色んな人と一緒に楽しく過ごせるような企画を考えよう、と思ったのが始まりだった。それに賛同してくれる人がいるなら一緒にやっていきたいなぁ~と。

そうして原点に帰って、もう一度考えてみる。

この人数、このメンバーで出来ること・・・楽しそうなこと・・・Pict0028a

じゃーん!お茶会。子ども達のお茶会・・・まさに子茶会やん♪

Pict0031a

どうせお茶会するなら着物を着たいやん♪

参加者皆さんに「よければ浴衣を持ってきて~」と連絡。

一人で着れなくても大丈夫☆

Pict0035a

これだけ人数がいると誰かが着付けも出来たりする。この日のために自分で着れるよう特訓したっていう高校生ボランティアさんもいたわ。

いやぁ~、いいもんですよ。和服姿で集まるのって。気持ちが上がるもん♪

Pict0025a

言い出したものの、お茶のお作法なんて全く知らない私。でもちゃんとお稽古してはる方がいるのよねぇ~。やりたいことだけ言って、丸投げしちゃいました♪

雰囲気が味わえてとっても楽しかった!そしてこの少人数だからこそ思い付けて、良かった♪

とっても楽しい子茶会になりました。毎回毎回こんな新鮮な気持ちで迎えるようになりたいな。

Pict0037a

| | コメント (0)

瀬戸内海

Pict0008

海続きな週末。昨日は北で、今日は南。

この辺りは好きでよくドライブするけれど、こんな海岸線を歩いたことは無かったなぁ~。

Pict0010a

赤穂岬。

うわさの”さくらぐみ”もこんなところにありましたか☆今じゃ、なかなか予約の取れない人気店とか・・・このロケーション、納得だわ。この日はイベント出店だとかで、お休みでした。

Pict0012

そのすぐ近くには雑誌に載ってた雑貨屋さん。かわいい♪

店に入った瞬間、そして居る間中こうちゃんは叫んでたけどね・・・雰囲気も何もあったもんじゃない。階段、階段でよくかつぎました。思ったよりスロープ箇所もあったけれど。

計画性のない私一人ではこんなおでかけはムリだけど、色々調べてくれる人と一緒だと確実に好きなものが見つかります♪うれしい、楽しい。

Pict0013a

| | コメント (0)

日本海

Pict0001a

ちょっと降りれそうな浜辺を見つけるとワクワクする。

人がそんなに多くなくて、自然が多くて、バギーでぎりぎりまで行けるとこ。

曇り空だったので、海の青さはなかったけれど、水は透明だし砂浜だし・・・。二人とも脱げるとこまで脱いで楽しんだ。

あれ?なんか動くものが・・・

Pict0003a

青い魚だっ!きれ~い!すごーい!近くまで。

波の満ち干きで行ったり来たり。もっと近くに来ないかなぁ。。。

Pict0006

きたーっ!!!何てサービス精神旺盛な!

でも・・・大丈夫?嬉しいながらもちょっと焦ったけど、ちゃんと次の波で海へ帰りました☆

こうちゃんも一人座りがとっても上手♪

思いがけず海遊びが出来ました。。。

Pict0002a

| | コメント (0)

夏野菜

夏野菜
ふと見た畑にはオクラの花と実☆
その奥には茄子やトマト、ゴーヤが鈴なり〜
夏だなぁと思ってると、雨がパラパラ。
しばらくお天気悪そうですね。

| | コメント (0)

ランチ

ランチ
お店が2階だったため、抱っこで入店。ソファー席があってよかった♪

思いの外ゆっくりしてるみたい。。。

| | コメント (0)

いい感じに曇り

いい感じに曇り
気付けば鳥取道終点。
コンビニで休憩した後はお散歩。
海に降りれる道を見つけました♪

| | コメント (0)

サマーセーター

Pict0048a

綿糸とテープヤーンという異素材コラボ作品。冬にベージュ単色で作ったデザインです。

形になるまではドキドキだったけど、きっと可愛いはず♪という勘が当たりました~。

写真はエスニックな合わせ方ですが、シンプルなパンツと合わせてもシックな感じに仕上がると思います。

ずいぶん前に聞いた「私にも編んで・・・」というリクエストにお答えして。彼女をイメージした色合いです。夏の編物はなかなか気持ちが乗らず、時間がかかったけど、出来上がるとやっぱり嬉しいなぁ~♪

自分用にも夏物編もうかな。Pict0049

| | コメント (0)

水中写真

P7250359a

こんなにきれいに写るとはっ!!先生が撮ってくださいました♪

得意の顔付けから潜水に挑戦☆ちゃんと目も口も閉じていました。歯が邪魔してるけどね・・・水中の顔、初めて見たぁ~

P7250327a

学校のプール開放に来てたのは3組の親子だけ。屋内をゆったり泳げるし、先生方が色々助けてくれるのでほんと贅沢♪何時間でも遊べそうです。

P7250391a

授業でも、私一人の時でも、なかなか経験できないような滑り台での急傾斜や逆さすべり。セッティングしてくれる方、一緒に滑ってくれる方、水中フォローの方々などたくさんの人がいてこその遊びがいっぱい出来ました♪

ほんとにありがとうございましたっ!

P7250348a_2

やっぱり水遊びは面白いなぁ~。これだけいっぱい遊んだから、こうちゃんはくたくたかと思いきや、午後からの訓練も大張り切り!そして、夜も遊びに来てくれたあやぱんといっぱい遊んだのでした~。

元気だねぇ~。夏休みはいっぱい遊びましょう!

P7250358a

| | コメント (0)

今日はプール

今日はプール
学校のプール解放日です。屋内なので日焼けや熱中症の心配なし☆
行ってきます

| | コメント (0)

連絡

連絡
夏の子茶会がこの夏休み中に二回。
何回目か、何年目か、もう覚えてないけど。
参加申し込みをしてくれた子達にマンツーマンでボランティアさんをつける。
今でこそ、お馴染みさんも出来てきたけれど、最初のうちは初めて会う人に初めて会う子をお願いするのに、どうすればスムーズか、戸惑った。そして細かいお手紙を書いた。
その子の好きなことや言葉かけなど。
数時間を一緒に過ごす何かのヒントになれば…と思って。
趣味で買ってた便箋や切手がとても役に立った。
季節に合った便箋と切手…やっぱり好きだなぁ〜。
メールも携帯電話も便利だけど、やっぱりお手紙が一番しっくりくるなぁ〜

時間差のやりとり。なんかホッとする。

| | コメント (2)

ラベンダーパーク多可

Pict0027a

山の中腹にあるラベンダーパーク。駐車場に着いた途端、ラベンダーのいい香りが漂ってる。。。

Pict0031a

見頃は5月中旬から7月中旬頃だって。今の時期は薄紫のラバンディンラベンダーが満開をやや過ぎた頃・・・

ずーっとスロープだけど、傾斜がきつくって!「重い~!!」と叫びながらバギーを押してると、こうちゃんは大喜び☆

Pict0038a

お食事処もあって、なんと卵かけご飯が350円で食べ放題!美味しかったよ。お腹パンパン☆

園内のお散歩は腹ごなしのいい運動でした。。。まだまだ株が小さいけど、あと数年したら立派になるんだろうなぁ~。

Pict0036a

| | コメント (0)

ブラックベリー

ブラックベリー
ここ数年不作だったけど、今年はよく実をつけてくれています。
そのままでも食べれるけど、酸っぱい!
冷凍して食べるのが美味しい♪どれぐらい取れるかなぁ〜

| | コメント (0)

子猫みたい

子猫みたい
こうちゃんの椅子占領中〜

| | コメント (0)

まちのえき たか

まちのえき たか
木陰にいくつかのハンモックとブランコ。
風が通って気持ちいい♪

暑い中、座りっぱなしでバテ気味だったこうちゃんもゆらゆら楽しそう♪
お酒や野菜など特産品もちょこちょこ置いてたし。いい場所見つけたな☆

| | コメント (0)

今日は訓練

今日は訓練
じいちゃんばあちゃんに付いてきてもらっていますが…珍道中。
都会がね〜苦手らしいのよね〜

| | コメント (0)

日本海お魚街

Pict0004

7年振り?なんか色々きれくなっててびっくりした。

やっぱり楽しい♪福井県敦賀にあるお魚街。高速も色々出来てて、以前よりずっと近くなったね。

ついてる値札はあてにならず。呼び込みのすごいことったら。目があえば最後!くいついてくる、くいついてくる・・・。でも干物も甘エビも美味しいよ♪欲しいものを大体絞っておいて、値段や雰囲気で買えばいいかな。どこも負けてくれるから、結局値段はどの店でも同じなの。

海鮮丼も種類が豊富だから、選ぶ楽しみはいっぱい!って言っても、お買い物時間とお食事時間が合わないから食べたことは無いんだけど・・・

東海北陸道からでも、舞鶴若狭道からでも・・・程よい距離ですよ。また行きたいな。

Pict0005a

| | コメント (0)

オフ日

Pict0015

予定の無い一日♪

洗濯しながら何しようか考える。夏休み前に、ちょっと友達とおしゃべりしたいなぁ~と思い、急遽連絡☆ちょうど会うことが出来た♪

お互い近況報告してたら2時間なんてあっという間!

いっぱい喋った後は家に帰ってひたすら草引き。雨上がりだし、曇ってるしで、草を引くなら今でしょ!と思い立った。

伸びてる藤の剪定とか、ブラックベリー摘みとかね。今日は外回りの片付けがはかどった。

明日で一学期も終わり。さぁ、いよいよ始まるな・・・

| | コメント (0)

ストリートライブ

130716_2113041

ライブハウスにはなかなか子連れで行けないけど、ストリートならね。ぐずったら立ち去ればいいわけだし。

遠くは厳しいけど、加古川駅前って聞いたらそりゃ行きたくなるよね。が、この日は思いがけず、長距離ドライブ。買ってきた魚を冷蔵庫へ入れるために家に帰ると、こうちゃんはもうくつろぎモード。「お散歩行く?」と聞いてもなかなか”うん”と言わない。

仕方ないか、あきらめるか・・・と思い、こうちゃんをころばせてた。背中も伸び、好きなおもちゃで一通り遊んだところで「ちょっとお散歩行く~?」と聞くと「うん!」

20時まわってから、電車に乗って出かけたよ。さすがに駅前まで歩く元気は無くてね。

この日はTAKAさんたちの路上ライブ。色んな人が代わる代わる演奏してた。

何か、いい大人が好きな曲を好きな感じで演奏してるって素敵。思い思いに聞いてる大人の感じも素敵。一番こどもなこうちゃんは「あはーん!あはーん!!」とアピールしてた。

こうちゃんが許してくれる限り、楽しんで失礼した。一番よく歌いに行ってた頃の曲が流れて、もっともっと聞いていたかったけど・・・。

でもとっても刺激を受けて、家まで色々歌いながら歩いて帰った。歌うと言えば童謡ばっかりになってたけど、懐かしい曲をくちずさむとフツーに歌詞が出てきた。大きな声で歌うと気持ちよかった。

楽しいな。いいな。

何か懐かしいものを思い出した気がした。

130716_2131381

| | コメント (0)

嶺南牧場

嶺南牧場
とっても人懐っこいヤギのはぎちゃんが出迎えてくれました。福井県の若狭町で。

| | コメント (0)

湖東から敦賀へ

湖東から敦賀へ
久々に琵琶湖方面へ行こうかと名神を走ってたら、もっと先まで行きたくなった。

木之本辺りでは紫陽花がまだ色鮮やか♪

ここまできたらお魚市場をのぞいてきます。

| | コメント (0)

改良の余地あり

改良の余地あり
麻紐のbag。どの服にも合いやすくて重宝してたけど二年目で持ち手がすりきれてきた…
何かカバーしないと。
使い込むと色々わかってくるなぁ〜

| | コメント (0)

立位台が・・・

立位台の使い方
うるちゃんのお昼寝台…

| | コメント (0)

加養まつり

Pict0082a

バケツビンゴはやる気なこうちゃん。

でも、たくさんの人と抜け出せない環境に少しお疲れ気味・・・。

そんな中、大好きなエレベーターに乗ったり、色んなゲームをしたりしながら一日を過ごしました。。。

今日登校したので、16日は代休。休みが長いなぁ・・・

Pict0085a

| | コメント (0)

斑鳩寺

Pict0077a

たまたま、ふら~っと行った斑鳩寺。いや、奈良ではなく兵庫県の太子町。こんな暑いのに屋外イベントをやってた。

暑いし、こうちゃんは嫌がるしであんまり見れなかったけど、美味しそうなお菓子は買いました♪

また涼しいときにゆっくりきたいなぁ~。

Pict0075a

| | コメント (0)

金曜日

金曜日
明日は学校休み、となると残念に思う時と夜更かし出来るって思う時と…

加西の訓練帰り。
明日、休みかぁ〜と思うとなんかワクワクしてきて、帰り道と反対方向に走り出した。ドライブして遅くなっても大丈夫♪ちょっとぶらぶらしよう。

| | コメント (0)

張り切る

130710_1644301

実習シーズン?どこの訓練に行っても学生さんがいる。

「こんにちは。よろしくお願い・・・」と学生さんがいい終わる前に「あっ!」と挨拶。

いつもは座ってするボール投げを立ってやってたよ。どんどんゴールに入ってく・・・

やる気だねぇ~☆

| | コメント (0)

寝てるときは…

寝てるときは…
可愛い♪

| | コメント (0)

眼光

眼光
何でそんなに鋭いかな…

| | コメント (0)

きゅうりのキューちゃん

きゅうりのキューちゃん
初めて作ってみた!
こんなに簡単で、こんなに美味しいとは!
いっぱい頂いた分、お返ししようっと♪

| | コメント (2)

懇親会

Pict0018

お父さん5人、お母さん5人、こどもが3人の飲み会。

90分飲み放題。

120度ぐらいに寝かした大きなバギーもお部屋まで入れた。廊下は狭いので入れるのには四苦八苦。でも、みんなであーでもない、こーでもないと言いながら、ななちゃんをお部屋に入れるのに成功☆

いつもは玄関に置いておくこうせいのバギーも、幹事のお父さんがお部屋の前まで連れて行ってくれた。うちのおとうたんとの共同作業。

雨が降り出したり、道が混んでたりで 時間通りには始まらなかったけど、開始早々”車椅子あるある”を共有した感じが面白かった。

初見の男の人どうし・・・どうなることかと思ったけれど、そこはこどもがいい味を出してくる!

小1のゆうすけくんと中1のこうちゃんのお料理は別注文。ゆうすけくんは鮪のたたきに汲み上げ豆腐。こうせいくんはキンキ鯛の兜焼き。って、渋すぎっ!そして、ななちゃんは注入が始まる。。。

気付けば、子どもたちは色んな大人の膝の上に座り、お父さんばっかり集まって話が盛り上がり、飲んで食べての23時半。

楽しかったぁ~♪

「今度はメンズ会するぞぉー!」って言ってたけど、さてさて・・・。

お疲れ様でした☆とっても楽しい会でした♪

| | コメント (0)

友達んち

Pict0011a

友達が奈良で古民家を買った。

ファミリーでお邪魔した。うるちゃんも一緒。

Pict0048a

が、小屋から出すなりダーっと駆け出し、軒下へ入ってしまった・・・。そうだ、猫は家につく。テリトリー外になると落ち着かないんだよね。そのまま姿が見えなくなった。

Pict0054

うんともすんとも言わないうるちゃんのことはしばらく保留にしておいて、お宅拝見☆

蔵の中はバーカウンター。。。

Pict0049a

Pict0052a 引越しのお祝いに送ったのは佐藤勝彦さんの絵。

夕飯はリフォーム時に作ったという囲炉裏で旬のお魚や野菜を焼いてくれた。

そりゃ、こうちゃん食べる食べる♪

130629_1828361

お魚の焼けるいい匂いがしても出てこないうるちゃん。

なんと明け方4時、すっと私の横に座ってた!えぇー!?

何はともあれ良かった。奈良に置いてこずにすみました・・・

朝食はオープンテラスで焼きたてパンを出していただきました♪

もてなし上手の彼女のおうちはほんとに心地よかった。しょっちゅう会うわけではないんだけど、こうやって行ったり来たり。近況報告して、刺激を受けて。性格や考え方は全然違うけど、根っこが同じなんだろうなぁ~。

また遊びに行こう♪うるちゃん置いて。

Pict0055a

| | コメント (2)

新企画

Pict0013

研修部の役員会によく参加してくれるお父さんが一人いる。

仕事が空いてるときは夫婦で子供の送迎に来てる。そのついでに一緒に参加してくれる。

今年度初の研修会は「父親として、教師として」というタイトルで、障害のある息子を持つ学校の先生がお話してくれた。そこにも参加してくれた。

私の知る限り、研修会にお父さんが来たのは初めてじゃないだろうか?

”すごーい!”わけでも”えらーい!!”わけでもなく、父親の話に興味があったと言う。

そして他のお父さんたちはどのように感じ、考えているのだろうか?と。

確かに・・・母親は他のお母さんの話を聞く機会が多い。子供に障害があると分かってから今まで、何度となくそんな話を聞いたり言ったりしてきただろう。

そんな付き合いはめんどくさくても、その中で色々折り合いをつけていく。

うちだけじゃないんだ・・・とか、そんな大変なこともあるんだぁ、とか。

育休明けて、仕事に戻ったとき「3歳だったら走り回って大変でしょう」と言われて戸惑ったことがあった。「いや、うちの子は・・・」ってそこから会話が始まる。浸透するまではめんどくさい。「あっ・・・ごめんなさい」と言われるのもめんどくさい。

お父さんはどうしてるんだろう?

子供が大きくなるにつれ、母は強くなりエキスパートになっていく。父親は疑問に思っても口に出せなくなる。毎日、子供の介護にがんばっている奥さんに遠慮して。

そうしてお父さんは、いろんなことを飲み込んでいく。多くの場合はね。

そんなお父さん達がつぶやける場は無いかなぁって話になった。

学校のお祭りや表現会で出て行く機会はあるけれど、親同士が交流することはない。なにか参加しやすい企画・・・

ってなったら飲み会でしょ☆

いやでも、知らない者同士が集まって飲んでも話にならないんじゃない?って意見はもちろん出た。

そりゃ、当たり前。

最初っから話が弾むわけもない。し、苦労話のしあいっこもしんどい。

まぁまぁ、特にお題も決めず”懇親会”ってことで。子連れで行ける飲み会もなかなか無いしさ。

文書作成からお店のリサーチ、手配まで・・・そのお父さんが筆頭になって頑張ってくれた。

そうしていざ皆さんにお知らせすると反応はそれは、それは・・・

高いだの、遠いだの、何で夜なん?だの・・・。で、参加者はほとんど無し。

まぁまぁこれも想定内。

ってか、その反応はみんなお母さんたちのもの。果たしてこの企画はお父さんの元へ届いたんだろうか?

「そんなん、うちのだんな喋るの苦手やし、行かへんと思うわぁー」

ほら、ここでもお父さん置き去り。まぁ、私も役員じゃなかったら言ってそうだけどね。

まぁ、そんなこんなの初企画☆明日が楽しみです。

| | コメント (0)

當麻寺

Pict0036a

「たいまでら」と読む。

612年に用明天皇第三皇子麻呂子親王が聖徳太子の教えによって創建したお寺。

創建当時からの三重の塔が二基あるんだけど、どちらも現存してるのは国内でここだけなんだって。本堂や梵鐘と並んで国宝だそうです。

Pict0019a

舗装されてるところもあるけれど、砂利道や階段が多いのでバギーでは一苦労。でも大人がもう一人一緒に居てくれるというのはほんとありがたい。階段も回り道せず、越えていけるもんねぇ~♪

Pict0024ajpg

色んなとこ、ゆっくり拝観できました。。。

Pict0035a

| | コメント (0)

梅乃宿酒造

Pict0010a

友達の家へ行くついでにおでかけ・・・となると、ちょっとマイナーなところへ行けるのも楽しみのひとつ。

その周辺で何かないか・・・とるるぶを見てると、酒屋さん発見☆

これは行っておかないと!

梅乃宿酒造

こんな住宅街の中に酒屋さんがあるんだねぇ~と話しながら、ふと横の小川に目をやると水がとってもきれかった!

街中って言っても、すぐそこに山があって、水の綺麗なところなんだねぇ~。

その名のとおり、梅酒や果物のお酒が豊富で女の人好みのお酒屋さんでした。普通の日本酒もあったけどね。もちろん試飲もさせてもらえますし・・・。

あらごしみかんってお酒を買いました。。。

Pict0008

| | コメント (0)

ラッテたかまつ

Pict0003a

左に見えるのは牛舎。一階は作業場みたいな感じで、牛さんは二階にいました。なんか不思議な感じ。。。

わかりにくいところで狭い道なのに人がいっぱいいる!

Pict0006a

ラッテたかまつ

 アイスの種類がいっぱいありました♪

すぐ近くから山に登れるのかなぁ~。山ガール、山ボーイっぽい人たちがたくさんいました。

Pict0004a

| | コメント (0)

参観日

参観日
調理実習だって。
こうちゃんのクラスは五人。それに先生が4人と介助員さん一人。

自分達で作った野菜などを使ってサラダを作ります。上手に包丁使うからビックリしたよ。

中学部に入ってからは、より子供同士の関わりを大事にしてるみたい。
その中で悔しかったり、思い通りにならなくて、号泣したりヒステリックに怒ることがあるんだって。こうせいくん。

先生がビックリしてた。

家ではよくあることだけど、そうやって私の居ないとこでも色んな感情を出せるようになったんだなぁ〜。

どんどん世界を広げていって、楽しいことをいっぱい見つけていってくれたら嬉しいな。

| | コメント (0)

M
こうちゃんの椅子でくつろぎ中☆

| | コメント (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »