當麻寺
「たいまでら」と読む。
612年に用明天皇第三皇子麻呂子親王が聖徳太子の教えによって創建したお寺。
創建当時からの三重の塔が二基あるんだけど、どちらも現存してるのは国内でここだけなんだって。本堂や梵鐘と並んで国宝だそうです。
舗装されてるところもあるけれど、砂利道や階段が多いのでバギーでは一苦労。でも大人がもう一人一緒に居てくれるというのはほんとありがたい。階段も回り道せず、越えていけるもんねぇ~♪
色んなとこ、ゆっくり拝観できました。。。
| 固定リンク
「おでかけ」カテゴリの記事
- 結婚記念日(2023.02.20)
- 刺激ランチⅡ(2023.02.18)
- 刺激ランチ(2023.02.17)
- 2022/10/22(2022.10.22)
- おもてなし研修終了(2022.09.19)
コメント