八朔のひな祭り
兵庫県たつの市御津町室津。
瀬戸内海は、日本の海運発展の中心地☆その東部に位置する室津は古くから海上交通の要地だったとか・・・
参勤交代の制度化に伴い、海の宿駅として多くの本陣を構え栄えた港だったんだって。
朝鮮通信使を接待したりね・・・
瀬戸内沿岸の素敵なドライブコースを少し入ると、こんな歴史ある街並みが広がっていました。
悲しいいわれのある八朔のひな祭り。
非業の死を遂げた花嫁の鎮魂のために3月3日ではなく、半年遅れの八朔にひな祭りを行う風習があるのだとか。偶然訪れた町で日本の歴史を学びました。。。
| 固定リンク
「おでかけ」カテゴリの記事
- かんちゃんといっしょ(2020.12.19)
- カレーうどんが美味しい!(2020.12.14)
- 淀井敏夫作品とキャプチャー(2020.12.13)
- おうたな夜(2020.12.05)
- 西脇のへそ公園(2020.11.29)
コメント