2014年5月
プランA
小野市のひまわりの丘公園。
お散歩するのもよし。遊具で遊ぶのもよし。キャッチボールしたり、水辺でカエルの卵を取ってる人もいたなぁ〜。
地元野菜やお花、パンを買い込んで。
その後のお昼ご飯にカレーはいかかでしょう?
R175を南下。
三木市の素敵なグリーンショップ”の〃花”の奥にある”カウボーイカレー”へ。
名物ローストビーフカレーをぜひ♪
店内はそんなに広くないので、車いすでは席が限られるかも!?
うちは普通席に乗せ換えました。
お腹いっぱいになった後は、お散歩がてら三木市のホースランドパークへ。とても広い園内は歩き甲斐があります。乗馬体験もできるしねぇ〜
馬術大会
三木のホースランドパーク。
訪れた日はちょうど大会開催日。
駐車場は枠をはみ出して停めているほど満車なのに、車いす用駐車場は空いていた!
なんとっ!!
さすが紳士淑女のスポーツ。
こんなの、なかなか無いですよ。真っ先に埋まりますから、車いす用駐車場。
初めて見た馬術大会。
直前で飛ぶのを止める馬がいたり、空中一回転して落馬する人がいたり・・・。みんながピタッとしたパンツをはいていたり、私服のシャツでさえインしていたり。
初めての乗馬業界に興味津々。
馬も景色も人も車もきれい!
お隣の市なのに、ずいぶん遠くへ来た気がしました。
ランチタイム
久しぶりに友達と会った。
それぞれが日々感じてることや疑問に思ってることを言い合える人。
もっと頻繁に会えたら、楽だろうし、悩むことも減るかもしれないのになかなか会えないね。
その距離感がいいのかもね。
お題は毎回同じようなことになるけれど、話すことで離せて、気持ちが楽になったり整理が出来たりする。
ぼちぼち行きましょう。。。
な、なんとっ!?
まさかのBig news!
こうせいたちにとってのリハビリ(PT・OT・ST)って、スムーズに生活していく上でとても重要なもの。今は市内の療育センターだったり、学校だったりでフォローしてもらっています。
が、年齢制限があるのよねぇ〜。
18歳以上になると、近隣では受けられる施設が無く、なんとかならないか・・・っていうのが、先輩たちから代々言われている切実な願いでした。
でも、そもそもなぜリハビリが重要か・・・とか、その意味とか。あんまり考えたこともなければ、聞いたこともなかった。
ので、専門家の方々にお願いして、研修会を開いたのが今年の2月。http://outa.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-cd22.html
それをきっかけに、地域リハビリテーションセンター長始め、多くの方が動いてくださって、来週から開始されます。
18歳以上のリハビリ(PT.OT.ST)が加古川市神野町の順心リハビリテーション病院で。
なんとっ!!
すぐには信じられなかったほどのBig newsでした。
そして、このことについて改めて色んな人と話す機会が与えられたのだけど・・・。
みんなアツい思いを持ってるんだなぁー、と。
結果、実現しなかったけれど、同じように考え、動こうとしてくださった方がちょこちょこいたのも初めて知りました。そんな素振り全然見せていなかったのに・・・
ついつい結果だけを見て判断しがちだけど、見えないところ、聞こえないところでどれだけの人が心をくだいてくれているのだろうか。。。
そここそが、とても貴重でありがたくて。
そうやって、いろんな人と関われ、お話しできること、本当にうれしく思います。
このたびも貴重な経験をありがとうございました!これからも楽しみです♪
お付き合い
お散歩?っていうけど、あーちゃんは知ってるはず。このコース、オレ好みじゃないって・・・
退屈・・・。
草でもちぎろうっと。
あっ!花付き。ラッキー♪
くんくん。
におわん・・・
退屈。
な上に、なんや!?これ!
重たいねんっ!!
加西市北条町 酒見寺
昔の街並みが残るこの辺りは、よく歩きます。
大きな大きな太い幹からは銀杏の新芽が顔を出していました。
数年前、とてもとても気持ちがしんどかった頃、よく歩いていたことを思い出しました。
歩きたくなんてないし、何もしたくないけれど、こうせいくんが大人しくはしてくれていなかったから・・・
一緒に遊ぶ気力も声を出す気力もなかったけれど、バギーを押すだけなら出来ました。
家にいるといろいろ考えてしまいそうで、ひたすらひたすら歩きました。
線路を見て、このまま飛び込んだら楽なのかなぁ〜なんて考えたけど、こうせいもいるしなぁー、とか。一緒に飛び込むのは難しそうだなぁー。とか。
やっぱり楽じゃないや、とりあえず歩こう。
そうやって一日一日が過ぎたのか、もう今はあまり覚えていませんが。
時が流れ、そんなこともあったなぁーなんてふと思い出した今日この頃。
やっぱりひたすら歩いてます。
歩くの、やっぱり好きなんです。
五百羅漢
PC復活☆
近くはよく通るけど、初めて訪れました。五百羅漢。
すごい数の羅漢さん。
でも、いつごろ、誰が何のために作ったかっていうのは全然記録に残っていないんだって。
中は道が一部舗装されてて、こうちゃんもバギーに乗ったまま入ることができました。
泣いてる顔、笑ってる顔、起こってる顔。。。
いろんな表情があったわ。
つられ泣き
でも突然すぎて理解できない。
でも、思い起こすと悲しくなってきて、腑に落ちなさ過ぎて涙も声もこぼれた。
すると、さっきまでご機嫌だったこうせいくんも号泣し始めた。
あーぁ、ごめん。
それはそれでほんとだし、でもあなたまで泣くことないし。
だって、まだ伝えてないのに。
そうだよ。こーへーさんがいなくなったよ。
どういうこと?
あーちゃん自身も理解できてない。だから、あなたにも何も伝えられない。
なのに、泣くんだね。
勘弁してくれないかな。辛すぎる。
ちょっと、こーへーさん!うちの子、泣いてるんですけど〜。笑ってないで、出てきてほしいんですけど〜。
何よ?どういうこと!?
最近のコメント