« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

賀茂神社

P8300812
かなりの急勾配でしたが、バギーでもなんとか行けました。

もちろん階段もありますよ。

室津の賀茂神社。

P8300817

P8300823
普段は非公開だという、海に面した参籠所。

成広のり子さんという方の絵画展があり、誰でも入ることが出来ました♪

抱っこで入るのも面倒くさいから、外から見ているとスタッフの方々が声をかけてくださり、手伝っていただいてお邪魔することが出来ました。

入ってよかったぁー!

素敵な調度品に色のきれいな作品たち。そして絶景!

散歩の途中、畳で体を伸ばすことが出来、こうせいくんもご機嫌。

夏休み最後のいい思い出が出来ました。

P8300835a

h

| | コメント (0)

八朔のひなまつり

P8300804

八朔とは旧暦8月1日のことで、古くから重要な節日だったそうです。

瀬戸内海地域では、米の粉で人形、動物、野菜などの形を作る風習があり、ところによってはこれらを八朔雛と呼び、3月雛のように催し、こどもの成長を願ったりしたようです。

P8300803a
この時期、室津の町を歩くと、様々な雛飾りに出会います。

夏の日差しに香り、その中でお雛様を見るのは不思議な感じがします。

街並みのせいなのか、妙にしっくりきます。

P8300798a
室津で八朔にひな祭りを行うのは室山城落城という悲しい出来事が背景にあるのだとか。

永禄9年(1566)1月11日、かねてより対立関係にあった龍野城主赤松政秀の急襲により、非業の死を遂げた花嫁の鎮魂のため、半年遅れの八朔にひな祭りを延長したと言われているそうです。

500年ほど前の日本では、そんなことがたくさんあったのでしょうね・・・

今では全く想像できないようなことが、ここで本当にあったんだなぁ〜。お散歩しながら、よく感じることです。

P8300802_2

| | コメント (0)

一番目と二番目は

一番目と二番目は

染物って時間が大事なのねぇー。

きなりのワンピースやバッグ。最初に染めたのはしっかり藍色に。

残った染液を持ち帰り、家で染めたものは水色どころか、青っぽいグレー色。

あららん・・・

こんなに差が出るのか。

グレーさえ、ちゃんと出てないので、なんか薄汚れた感じになっちゃったけど、真っ白よりは好きなので、まぁいいかぁー。

染物ってやっぱり面白いなぁ〜。好きだなぁ〜。

| | コメント (0)

藍染め

藍染め
藍染め
藍染め

絞り模様に使う素材は色々。

上から角材、あずき、糸。

そして、素材によっても色の入り方が違います。

薄い水色から深い藍色まで。。。

おもしろーい!

どの色の感じも好きだなぁ〜。

藍染め会に誘っていただきました♪

ありがとう!とっても楽しかったです^^

| | コメント (0)

仮合わせ

仮合わせ

新車です。

パッと見て「大きいっ!!」と思ったけど、乗ってみるとピッタリ☆

いつの間に、そんな大きくなったのでしょう…中学2年生の息子。

| | コメント (0)

こんな感じ

___3

先週の5泊6日のキャンプ。

担当の先生と一対一で。そして班には指導役やサブの先生もおられ、手厚くかかわっていただきました。

___1_2

そりゃぁ、もうこうちゃんは嬉しくて♪

___4

毎朝7時から始まる朝の会。

起きた瞬間から「おうたっ!」と言って、とても楽しみにしていました。

私はこの時間までに身支度を整えるのが大変でしたが・・・

___2昼食後には、なんと茶房石亭が期間限定OPEN!

食べたいなぁーと思ってた、両口屋是清のお菓子が登場☆

思いがけず、ほっこりした時間をいただきました。

大変だったけど、楽しい思い出がいっぱいのキャンプになりました。

| | コメント (0)

胡麻畑

胡麻畑

訓練が始まるまでの時間、足を延ばす。

リフレッシュ☆

| | コメント (0)

ただいま

ただいま
久しぶりのうるちゃん♪

面倒見てくれてた家族に感謝です!

ほんとにありがとう〜

| | コメント (0)

がんばりました

がんばりました
がんばりました

5泊6日はごまかしがききません。

しんどいです。

| | コメント (0)

ツクツクボウシが鳴いてます

ツクツクボウシが鳴いてます

空き時間に、ちょっとそこまで〜

| | コメント (0)

朝礼

朝礼

集合☆

| | コメント (0)

朝のお散歩

朝のお散歩

毎朝7時から朝の会。

その前に玄関前をお散歩してると、この子達も。。。

| | コメント (0)

雨上がり

雨上がり
丹波少年自然の家。

空も森も川もきれいです。

| | コメント (0)

スタート

スタート

一週間キャンプ、初参加です。

| | コメント (0)

5泊6日

5泊6日

こんなに長く家を空けるなんて、新婚旅行以来かしら。

うるちゃんはおばあちゃんやおとうたんにお願いし、鉢植えは連日の雨のおかげで何とかなりそう。

きっとムリ。と思ってたことも、思い切って踏み出すと整ってくるもんだなぁー。

ちょっと前に3泊4日を経験してるから、荷物の整理も順調。

初めての時に感じるドキドキ感とワクワク感が入り混じってる。

楽しみだなぁー。

どんな風になるのかなぁー。

| | コメント (0)

出会い

出会い

夏野菜ごはんー。

きゅうりとささみの梅和え、焼きナス、トマトサラダ等々。

自転車で遊びにきてくれたお友達とうち飲み♪

出会ったばかりだけど、なんだか心地よい。

新たな出会いに感謝です。

| | コメント (0)

青空が恋しい

青空が恋しい
夏とは思えないお天気が続く。

カラッとしたお天気が恋しいなぁー。

| | コメント (0)

すぐそこ

すぐそこ

雨の止み間に、ちょっとそこまで。

何回も何年も通ってる道でも、発見はあるもんだ。

| | コメント (0)

若手

P7200759
平均年齢の高い職場に働いてる期間が長かったので、いつまでも自分が若手のような気でいる。

が、最近ほんとの若手の話を聞く機会が急に増えた。

「先輩として聞いてあげて〜」って言われたりなんかして・・・

打ち合わせのメールからして違う!

これが若さか!?

でも、そんなこんなしながらのやりとりは面白い。

案外、私も常識派だったんだぁーとか、そこは共感できるぅーとか。

10年も20年も前、先輩たちは私たちを見て、こんな風に感じていたんだろうかぁ〜。

ずっと先輩たちの後を追ってきたけれど、気付けば年下の子が増えてきた。

面白いなぁー。

色々鍛えていかなきゃ務まらないなぁー。

続きを読む "若手"

| | コメント (0)

雨上がり

雨上がり

| | コメント (0)

打ち合わせ

P7200768_3
おかげさまで回を重ねることが出来ている、春・秋の市。

次回開催が決定しました。

2014年10月25日(土)  警報が出ていなければ雨天決行です。

気付けば4年目ぐらいになりますか?

回数とか、あんまり覚えていないのですが。。。

でも、毎回毎回のイメージは鮮明です。

嬉しいことや楽しい記憶がいっぱいあります。

でも、しんどいなぁって思うことがあるのも事実なのです。

それはこちらの用意不足が招いた結果だったり、思いもかけない捉えられ方だったり・・・

以前、臨床心理士さんに言われたことがあります。

どんなことでも3割OKがもらえれば上等だと。

あと3割は否定派。

そして残り4割はどちらでもいい派なんだと。

目からウロコでした☆

半数以上のOKが得られなければダメじゃないのー!?と思ってた。

思えば、それがそもそもおこがましい。

他人様のOKはどうであれ、私自身がOKがどうか。

人のためより、まずは自分のため。

それを声を大にして言えるかどうか。

自分自身が満足していないのに、ひと様をどうこうっておこがましくないか!?

毎回、迷いながら行き着く結果です。

ちゃんど整理していきます☆

| | コメント (0)

盆踊り大会

盆踊り大会
盆踊り大会

会場に着くと、こうせいの大好きな炭坑節がかかっていた。

これは踊るしかないでしょ☆

始めは車いすで参加してたんだけど、躍動感が伝わりにくいかと思い、車いすから降りて踊ることにした。

広い会場では体格のいい男の人たちがとても上手に踊っていて、楽しい雰囲気満載☆

踊りに踊った後は餅まき。

初めて参加したわ。

こうせいは頭から固いものが降ってくるので、ビックリしてたけど、周りの「キャー!」「わぁー!!」が楽しかったみたい♪足をバタバタさせていました。

そしてラストは目の前であがる大きな花火。

ドンと大きな音がするたび、しっかり花火を見て「やって!」

これには驚いた。

だって、加古川の花火では嫌がって嫌がって・・・なのに。

花火に興味が無いんだって思ってたけれど、この喜びようを見ると、そうではないらしい。

あの人混みが苦手だったのかな。

いっぱい踊り、餅拾いではしゃいだ後だから、止まったままの花火鑑賞も楽しめたのかもしれないし。

こんなに喜ぶなんて思わなかったなぁ〜。

ちょっとムリして連れてきて良かった。

あやぱんも一緒だったから、余計ご機嫌さんだったしね。

ありがとう〜

| | コメント (0)

小休止

P7200766

| | コメント (0)

50周年

P7200758

初打ち合わせ。

来年、こうちゃんの学校は50周年を迎えるそうです。

その式典の内容をどんなものにするか。。。

みずほちゃんと色々盛り上がったのだけれど、よくよく考えてみるとキャパ的にムリなものばかり。

そのうえ時間制限も。

うーん。。。

この条件で面白味を出せるのか?

って、面白味は求められていないのか?

なんか、思いつかないかなぁ〜

| | コメント (0)

ブローチ

ブローチ

| | コメント (0)

リラックスしてたけど

リラックスしてたけど

加古川の花火。

雨で中止かと思ってたら決行だって。

見に行きたかったけど、けっこうな雨。

断念して家にいると、すごい音が響き渡ってきた!

雷!?ではなく、花火大会が始まった音。

こんなに響くんだねぇー。

うるちゃんはぐっすり寝てたのに、急にそわそわ。

びっくりするよね・・・

| | コメント (0)

必ず雨

P7200764
日帰りで淡路に帰省。

もうすぐ93歳になるおばあちゃんもまぁまぁ元気そうで良かった。

にしても、淡路へ行くときは必ず雨が降る。

いつも運転しにくいなぁーと思って高速を走る。

せっかく景色のいいところなのに、何も見えないよ。

| | コメント (0)

8月スタート

P6220759
今年の夏休みは忙しい。

3泊4日の連合キャンプに加え、5泊6日の一週間キャンプにも参加する予定。

そこで二週間埋まっちゃうので、PTや診察などを間に入れていくと、空いてる日がない!

なんとっ!

今年は海や川へ行きそびれるかも・・・

まぁ、こうちゃんも大きくなり私一人で水遊びに連れて行くのは難しくなってきたしね。

この夏は転換期なのかなぁ〜

| | コメント (0)

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »