2015年4月
チラシ追加
春の市のチラシ。
ステージ出演者、
ファンクラブさえある5組のミュージシャン達!
ですがね、ちょっとメッセージがある方が分かりやすいよね。
まゆみちゃんが手書きで足してくれています。
10時半からは、昔なつかしチンドン屋さん!が会場を練り歩きます。「高砂ちんどん明楽堂」
11時10分からは播州の暴走列車「TAKASHOW」。MCが面白すぎますが、ちゃんとミュージシャン。"べっちょないか"歌ってくれるんかなぁー。選曲はお楽しみにっ!
11時50分からはウクレレ弾き語りの「ヤギリンゴ」。焼リンゴじゃありませんっ!素敵な笑顔とウクレレで皆様に癒しの音楽をお届けします。
12時半からはかっこいい大人のバンド「やんちゃ会」。結成40年、すべてオリジナル曲ですよ。メッセージがね、心に響きます。
13時10分からは地元八幡町出身の「ほりおみわ」。ギターと一緒に体に響く歌声が帰ってきます。
そして、その後も・・・きっと・・・
そんなこんなを書きたかったけど締め切りに間に合わなかったのよ。ごめん!
お手元のチラシはシンプルなステージ紹介かもしれませんが、こいー楽しいー内容になっております。
で、書かれておりませんが音響はライブカフェOhanaのマスターにお願いしております。
かっこいいですよ。みんな。
聞いたことない音楽や大きな音は苦手かも・・・と思っていた我が子も、思いがけず聞き入る姿がありました。
ライブ大好きな人も、初めての人も、ぷらっと来ていただけたら嬉しいです。
楽しいからっ!
5月16日(土) 加古川養護学校正面広場 兵庫県加古川市上荘町見土呂34-1
ぜひ来てね〜
梅フェス
20年振り?
世界の梅公園に行ってきました。
家島諸島を望む素敵な場所でミュージックフェスティバルが開かれていました。
もしかして・・・とは思っていましたが、やっぱり階段が多くてね。
通りがかる人、人に声をかけ、バギーをかつぐのを手伝ってもらいました。
おかげさまで無事会場入り〜。
いやぁー、楽しかった。
色んな種類の音楽が溢れてて、体が自然と動き出しました。
こうせいもよく聞いててね。
アニソンのライブとかも面白いー!
すごい世界観〜
きれいな青空の下、緑いっぱいの会場で爽やかな風に吹かれながら、色んな音楽を楽しみました♪
ほんと楽しかった。
こうせいと一緒だから、こんなゆっくり聞けるとは思ってもいなかったので嬉しさ倍増☆
普段聞かない曲でも聞き入っている姿が印象的だったしね。
素敵な時間でした〜
2
戸惑い
、
2015春の市の打ち合わせでした。
ステージ関係者とスタッフとの。
2011年から始まり、春・秋合わせて今回で9回目になるのかな、イベントは。
が、全体で打ち合わせをしたのは初めてです。
って、ありえないんでしょうね・・・
分からなさすぎて、お任せしていたのですが、たぶんそれも中途半端で・・・
やればやるほど、こわくなってます。実は。
知れば知るほど、こわくなる。
ねぇー。
知らないからこわいのであれば、学んで覚えて、進んでいかなきゃね。
周りにはますますかっこいい大人が増え、イベントを支えてくださっています。
とても嬉しくて、ありがたい。
のに、こわいんです。
急に自分を振り返るんだろうね。
不安って結局、自分の心次第。
でも、その不安な気持ちもまたほんとだから、ほどほどに付き合っていこうっと。
きっとそのうち、力がわいてくるでしょう。
それまで、ちょっとゆっくり行くことにします。
そこにいる意味
こうせいと一緒に伯母の7回忌に行きました。
体も大きくなってきたし、変声期を迎えた声で大声を出してもなぁ・・・と一瞬躊躇したのですが、いっぱいお世話になった大好きな伯母の行事。
変な遠慮はいらないなと思いました。
そしてここで遠慮をすると何も踏み出せなくなるなと感じるのです。
迷惑かも・・・と思うこともありますが、こうせいと一緒に参加することでほんとに考えが変わることが多いです。
始まるまで、色んな人に握手を求めたり、唾を出してみたりとアピールし放題でしたが、お経が始まると急に神妙な顔になり、じっと聞いていました。
そしてお経のリズムが乗ってくると「おぉー!!」と喜んでいました。
何度も何度も。
読経の間は静かにしているもの。
でしょうが、ほんとにそうかな
というか、伯母の為にあげているお経に喜んで盛り上がっているこうせいの姿って、伯母が見てたら嬉しく思うんじゃないかなって。
いや、静かにするもんや!!って怒られるかな。やっぱり。
でもそれって常識や体裁にとらわれているからだったりしない?
亡くなって7年目、こういう風に過ごしていきなさいっていうお釈迦様の言葉やリズムに「おぉー!」って同意してる姿って、いい感じじゃない?
この姿を通訳し間違えるから、おかしなことになるんじゃないかなって思ったの。
「これ!騒いじゃだめ。静かにしなさい。」
「すみませんねー、この子が騒いじゃって・・・」
こう言っちゃうと、何も分かってない子がただ奇声をあげただけでしょ。
ここで声をあげた意味を推測し、さりげなく代弁出来たら、また違うんじゃないかな。
法事やお葬式って、こういう風に参列するものって決めつけてたけど、形じゃないよね。
亡くなった方に会いたかったり、思い出したかったり、話したくて集うもの。
こうせいといると何度も原点を考えさせられる。
それを実行するのは気力も体力も使うけど、今はそれでも実践していきたいなと思う。
久しぶりに親戚と会い、色々喋れたし、いい時間だった。
一緒に行けてよかったな☆
k
仕事
突然仕事の話が舞い込みました。
月〜金、フルタイムで一年間の期限付き。
今まで「絶対ムリー」と断っていたのに、なぜか心が動き・・・
でも、色んな問題がクリアできない気がするし。
どうしよ、どうしよ・・・とかなり悩みました。
結果、今まで通りの生活なのですが、色んなことを真剣に考え、シミュレーションした時間はとても貴重でした。
もう一年間働いたんじゃないか、と思うぐらい疲れました。
いや、何に?って話ですが。
それぐらい、色んなことを調整しないといけないんだなぁーと実感したのです。
全然気付いてなかった自分の中の色んな思い。が、一気に出てきて驚いています。
また、何かが始まるのでしょうか。
ここ数日で、色んな人と喋りました。。。
播磨中央公園
こんなに広い公園とは知らず。
桜は散っていたけれど、どの木も新芽が出だし、シンプルだった枝がうっすらと緑色に色づいていました。
思っていたより傾斜がきつかったので、歩きやすい靴がおすすめです☆
丹波市柏原町
丹波ハピネスマーケット。
春の市でお世話になる"あめ細工 飴太郎"さんと"こめっこ"さんが出てるということで行ってきました〜
会場がよくわからず、とりあえず車を停め、お散歩がてら歩いたのですが。。。
とってもいいところでした〜。城下町なんですね。
そうこうしていると、イベント会場も見つかり、ご挨拶も出来ました。
食べ物ブースも多くて、色々勉強になりました。
毎月、開催されているそうですよ。
ドライブがてらにいかがでしょう〜
t
新年度START
こうちゃんの学校は養護教諭に加え、数人の看護師さんが常駐しています。
今回新たに入った看護師さんはベビーセンター時代にとてもお世話になっていた方!
ちっちゃすぎて、抱っこするのも怖かった我が子を寝返りさせてくれ、ミルクを与え、お風呂に入れてくれていた人。
あの頃はガラス越しに見るのが精いっぱいだったけど、その時に懸命に看病してくれ、お世話してくれた方々が、今養護学校の保健室にいっぱいいます。
この方たちが育ててくれたから、今のこうせいがあるのです。
ありがたいし、うれしい巡り合わせだなぁーと感じます。
14年。
という月日は色んな循環を生んでくれます。
その時気付かなかったことに気付けたりします。
ずっと会いたくて、でも会えなかった人に再会できました。
いい一年になりそうな気がします。
始動
やる気スイッチが入りました。
そしたらね、急にピピピッ、ピピピッと繋がり始め。
もやもやクリア出来ないことが嫌で動き出せなかったのに、動き出すと解決していく。
…動き出せたから、なのでしょうね。
だからこそ、動き出すまでには時間がかかるんでしょうね。
動き出したら・・・
いきますよー!
見えてる形にしたいから。
そう、動き出すときには形が見えているのです。
そこへ向かって突き進むだけなのです。
よかった。
やっと整った。
動いた分だけ"痛っ"と思うこともあるけれど、それ以上にやりきれるかどうか・・・
遠慮せず、大好きな人たちをどんどん巻き込んでいこうっと。
そう、大好きな人がいっぱいいるんだから。
大好きな人たちと一緒に何かを作っていける場があるなんて!
贅沢すぎる。。。
ありがとう。
出会えたことに感謝です☆
五味五感
初お料理教室。
お題は春の行楽弁当。
団体行動が苦手な私には、アットホームな雰囲気がとても心地よく。。。
そして、その後先生から伺ったお話はたくさんの刺激を頂きました。
かっこいい大人をまた一人見つけました。
そうして、食後のtea timeはエンドレス。
そこにいた全ての方に影響を受けました。
個々の色は違っても、その輝き方がとてもきれくて、まぶしくて。
私も曇ってた気持ちを引っ張り出し、磨いてピカピカにしたい気持ちになりました。
新しことも、懐かしいこともいっぱい話した一日。
そして、丸一日こうせいを見てくれ、そんな時間を与えてくれた両親に、手作りお弁当というお土産まで渡せて。。。
なんだかあったかい気持ちになれた一日でした。
これはね、確実に春の市に繋がるのです。。。
最近のコメント