« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月

紅葉始まる

紅葉始まる

西脇市岡之山美術館。

今日は横尾忠則さんと山田洋二監督が来られると新聞に載ってた!

ので、行ってみた。

人が多かったりしたら断念してもいいし、まぁ行けたら・・・ぐらいの気持ちで。

ちょうどいいタイミング行けてね。

鍵のかかっていた、車椅子入り口も開けて頂き、館内に入った瞬間、雄叫びがっ!!

こうせいさん、イヤだったんだって。

この間美術館に行ったときは大人しかったから、大丈夫だと思ったんだけど・・・

とても落ち着きそうになかったので、一歩入っただけで退散しました。

前の道路をお散歩。

お二人にはもちろん、展示品さえもお目にかかることが出来ませんでした・・・

ちゃんちゃん☆

| | コメント (0)

無花果ジャム出来ました

無花果ジャム出来ました

| | コメント (0)

干柿出来ました

干柿出来ました

週末から寒くなるみたい。

冬支度を始めなきゃ。。。

今日は洗濯日和です♪

| | コメント (0)

記念誌完成☆

記念誌完成☆

↑いおりの字とももみさんのコラボ☆

創立50周年記念誌完成!

かたくなりがちな文面を、子ども達の字が優しさを添えてくれます。

でも、それだけじゃ幼くなりそうなところを、藤田先生の書とももみさんのイラストが締めてくれるのです。

厳しさではなく、愛で♪

30日に配布予定なので、完成したものを見ているのはスタッフだけなのですが・・・

下書き段階から何回も見てきたスタッフなのですが・・・

笑顔が溢れるんですよ。

いいなぁーって。

手に取る人が笑顔になるようなものが作りたかった。大人たちが優しい顔で笑うのを見てると、ほんと嬉しくなる。

大人が優しい顔で笑うのは、冊子の中から子ども達が、イラストだったり文字だったり、写真だったりで、生き生きと語りかけてくるから。

50年という長い歴史の中で、色んな事があったんだろうけど、結果笑顔で振り返り、これからに続けていけたら素敵だなって思う。

先輩たちが築いてくれたもの、そして今周りのたくさんの方に支えられて、実現した今回の企画。感謝の気持ちでいっぱいです!

関わらせてもらえて良かった♪楽しかった^^

↓れおくんの字と、藤田先生の書と、ももみさんのコラボ☆

記念誌完成☆

| | コメント (0)

ハクトヤ

2_2

ふら〜っとドライブしてたら行きついた、篠山。

近くに車を止められたので、ハクトヤへ。

ちょうど気になってた個展があったの。

「お天気お月さん」展。

マイレの真鍮アクセサリー♪

素敵でした。

いいものに出会えました。

ラッキー♪

3


| | コメント (0)

ライフワーク

ライフワーク

ちょっとコツがつかめてきたかも。

色んな色で試してみたい!

けど、その前にまず完成しなきゃ・・・

| | コメント (0)

旅する食堂itsumo

3_1

姫路市夢前町。

やっぱり好き。itsumo。

近くはないけど、そこへ行くまでの風景も好きだし、お食事も大好きだし、雑貨もいいのよ。

トイレの鏡も素敵やったわ。定規をフレームに使うってどうよ。

2_1

ご自由にお持ち帰り下さい、と店頭に渋柿が置いてありました。

もちろん、頂いて帰りました^^v

1_1_2

| | コメント (0)

な、なんと‼︎

な、なんと‼︎

友だちに頼まれたのをきっかけに編物を色々調べてたら、好きなものが明確になってきたの。

それは、最近頑張ってるラトビアの編み方。

ポップな感じの模様編みが好きだなぁ―と思ってて。

本見てたら、ラトビア雑貨を取り扱ってるお店を一つだけ見つけた!

東京吉祥寺辺りかしらーなんて思ってたら、なんと!?

関西!

それも!あれ?

神戸らしい。

やったぁー♪

場所、調べて絶対観に行こうっと^^

| | コメント (0)

たそがれうるちゃん

たそがれうるちゃん

| | コメント (0)

大手前

大手前

米ギャラリー大手前

姫路市林田町上伊勢338
大手前

ランチは12時スタート。

℡079-261-4612
大手前

大手前

お友達に連れていってもらった古民家ギャラリー。

以前、姫路駅前の大手前にお店を構えてたから、この名前なんだって。

いい感じの古民家が見つかったから、こちらに移転してきたのだとか。

お洋服や小物も蔵の方で販売してました。

お櫃ご飯と、それにぴったりのお惣菜。そして選べるデザートがどれも美味しかった♪

おすすめですよー。
大手前

| | コメント (0)

違う

s違う

写真にしてみると、違いはあんまり無いのかしら・・・

私的には全然、違うんだけれど。

糸の貼り方とかを調整し、やっとフツーに納得出来る形になった右側。

仕上げていきます。

| | コメント (0)

前衛生花⁉︎

前衛生花⁉︎

「あそこにいい感じのお店があるよー」って教えてもらったのは、前から看板見て気になってたところ。

おとうたんの送迎時間の合間を使って、お散歩がてら探してみることに。

ふぁーみんショップに車を停めて、ぶらぶら歩く。

幹線をひとつ逸れると、こんな感じなんだねぇー。全然違うところに来たみたい。

新鮮だわぁ。

遠くに行かなくても、面白いところはいっぱいあるなぁーと再認識。

工場の合間に伸び伸び成長してるのはピラカンサス?

かっこいいー!

| | コメント (0)

お昼ご飯

お昼ご飯

ここのところ、ずーっと家にいる。

珍しく。

編みたいものもいっぱいあるし、そんなに出掛けたいとも思わないし。

ここ重要。

こんなにお天気も良く、いい季節なのにお出かけ気分にならないなんて。。。

家を片付けたら、心地良いんです。

お出かけも大好きだけど、家で色々して過ごす時間が面白くなってきました。

淡路玉ねぎときのこのグラタン、グリーンサラダでまかない中。

| | コメント (0)

改良点

改良点

糸をしゅっとしたのに変えたら、見栄えがすっきり。

持った時のバランス考えて、編み始め位置も変えてみた。

色合わせ考えるのは大変だけど、こうやって見えてくると楽しいな。

| | コメント (0)

ここからが

ここからが

内布作って、持ち手をつけなきゃ。

ミニbagなので。

ここからがめんどくさいなぁー。

ラトビア編み(と、言うことにした。左側のん)、糸の太さは揃えたけれど、スラブヤーンを使うと、やっぱり模様が見にくいかなぁ。

私はこのでこぼこ感も好きだけど、注文品だからちょっとビミョー。

サイズも調整しなきゃ、だし 改良点はいっぱいあるなぁ〜。

| | コメント (0)

秋晴れ

秋晴れ

うろこ雲って好き。

| | コメント (0)

加古川線

加古川線

厄神駅。

いつもは、さっと車で通り過ぎるところも、歩いてみると趣深い・・・

| | コメント (0)

お買い物♪

お買い物♪

久々に気の置けない人とお出かけ♪

北野に車を停めたのでバラライカでランチ〜と思ってたら、人がいっぱい!

何回もトライするんだけど、なかなか行けないんだな。

なので、とりあえず目的地に向かう。

それぞれ、お気に入りをゲット出来たので、またぶらぶら。

そして定番、紅萬のパフェ♪

美味しいのよー、果物の味が濃い!

お買い物♪

すっごく歩いたし、いっぱいしゃべったし。

楽しかった。

で、これだけいっぱいお店見て、買ったのは、ほんとに欲しかったこれ☆

子ども用じゃないよ。私用♪

お買い物♪

| | コメント (0)

温泉街を歩く

温泉街を歩く

あてもなくドライブ。

鳥取道とかいいなぁ〜ってことで、とりあえず北上。

座っているのにちょっと疲れてきたので、車を停めてぶらぶらと。
温泉街を歩く

昔はとっても賑やかだったみたい。

芝居小屋とかもあったんだって。
温泉街を歩く

パン屋さんの中に、無料の足湯がありました。

いいわぁー、お散歩中の足湯って♪

東郷温泉湖畔でした。
温泉街を歩く

| | コメント (0)

片付け

片付け

こうちゃんがいない3日間。

何しよう〜って、ずっとワクワクしてたんだけど・・・

結局、お友達のところにお邪魔したぐらいで あとはずっと部屋の片付けをしていました。

2階の洋服部屋がね。

そりゃぁ、もう恐ろしいことになってて・・・

服もかばんも小物も好きだから、すぐ買っちゃう。収まりきらないから、出しっぱなしになり重ねていく。

上も下もモノだらけ・・・

うんざりするんだけど、どこから手をつけていいのやら。

っていう状態がずっと続いてたんだけど・・・

ふふふーん♪

やったのよ、この3日間で。

あまりにひどくてbefore写真は撮れなかった。って、afterもまだ、撮ってないんだけど。

まずは要らないものを分けていく作業。

お気に入りだったけど、2年着てないワンピースや、高かったけど一度もはいていないハーフパンツなどなど。

あと、こうせいの作った人形や小物なども。

なんか前より、思い切りが良くなった気がする。

要るもの、要らないものがはっきりしてきた気が・・・

要るもの=好きなものだから、今度はちゃんと収納したくなった。

そのために家具の位置を変えたり、棚をつけてみたり。

大まかな作業が終わると、とてもすっきり。

かるーい!

お気に入りの服が際立ってくる♪

好きなものがいっぱいあったんだな、この部屋に。

まだ7割程度の出来なんだけど、使いやすくなったので出しっぱなしがなくなりました。

よく片付け本に書いてあることを実感!

電動ドリルと棚受け2個買った以外は何も買ってないんだけど、こんなに変わるんだなぁ〜。

あっ、写真はね、いつものリビング。

お手製アジサイ&クルミのリースを頂いたので、ここに♪

ちょうどぴったりの場所が空いてました。

| | コメント (0)

無事帰宅

無事帰宅

二泊三日の修学旅行から元気に帰ってきました。

暑いぐらいの晴天に恵まれ、大阪科学技術館やうつぼ公園、USJを楽しんできたみたい。

USJは自立してないとダメとかで、予定してたものには乗れなかったらしいけど、唯一ジョーズに乗ったらしいよ。

「あんまり乗り気じゃなかったけど、水がかかって驚いてました。」って。

家族ではなかなか体験させられないことを させてもらってありがたい。。。

お土産も先生と一緒に色々考えたんだろうなぁ〜

離れて過ごす時間はお互い貴重なものでした。

| | コメント (0)

koyuki***さんち

koyuki***さんち

デザート。

ワンプレートランチ。

朝から晩まで丸々フリーな今日はこちらにお邪魔しました。
koyuki***さんち

期待を裏切らない、新しいアイテムが登場!

名前を忘れちゃったけど、焼きごて的な。

革やコルク、木にも自由にお絵描きが出来るのです。

色々素材を用意してくれるので、自由にお絵描きしてみました。

そうそう!

シャツリメイクや手編みグッズにはこういうものが必須だったの。

欲しい絵柄を描いてみた。
koyuki***さんち

楽しいわぁー。

満喫したわぁー。

ありがとう!

ご馳走様でした♪
koyuki***さんち

| | コメント (0)

元気に出発☆

元気に出発☆

秋晴れ♪

全校生に見送られ、ご機嫌で修学旅行に出かけました。

いってらっしゃい^^

元気に出発☆

| | コメント (0)

今朝の出来事

今朝の出来事

一晩中遊んで、明け方帰ってくると「ふぅーん」と言いながら甘えてくる うるちゃん。

チョー可愛い。

甘えた後は熟睡。

で、ふとカーペットを見ると何か落ちてる・・・

かなり嫌な感じ。

.・・・うんこではないが、それに近い塊が二つ。

どうやら吐いたらしい。

割とすごい量。

普段毛玉ケアの餌を食べてるから、吐くことはないの。

なのに。

ってことは・・・

その塊に近づいてみると、やっぱり!!

赤ちゃんネズミの形が残っていたのでした。

それも二つ。

いやぁ――!!!

吐くなら食べるなっ!

今朝の出来事

| | コメント (0)

お散歩中…

お散歩中…

加東市社町にあるバイキングレストラン樅の木。

好きなの。

自家製お野菜いっぱいの手作りメニューでね。

こうせいも好きなメニューがいっぱいなんだけど、この日は全然食べなかった・・・

のも、想定済みで入ったんだけど、すごく配慮していただき感激♪

ほんとなら大人料金の人なんだけど。

一口ぐらいしか食べなかったけど、食べたし。

だから全然普通のお代をお支払するつもりだったんだけど。

すみません。

ありがとうございました!

| | コメント (0)

修学旅行用に

修学旅行用にスロースタータ。

こんなのがあったらいいなぁーと思うのはキワキワになってから。

ユニクロシャツのリメイク。荷物まとめ用の袋。
修学旅行用に

修学旅行用に

あー!言われて気付いたけど、ハロウィン仕様とかね・・・

時間がさぁー

| | コメント (0)

水泳参観

水泳参観いつの間にか水中で立てるようになってたんですねー。

それが楽しいみたいで、いっぱい歩こうとするの。

その時、その時で発見や気付きがあったりするなぁーと思います。

今、多分変換期。

可愛く、お人形さんみたいだったこうせいが、低音でゴツゴツしてきた。のに、「おうた!」「あーちゃん」と言い続けることの違和感。

これから多分、表出の仕方と本人の状態に違和感が出てくるんだろうな。

見た目はおっさんになっていくのに、いつまでもピュアみたいな。

ここ、ポイント。

だから押さえつつ、心地よい空間を作りたいなーとは思う。

だって、ここからが長いのよ。

長くあってほしいしね。

| | コメント (0)

IKEA

IKEA久しぶりに行くと、周りが色々変わってるのにビックリ!

まぁ、そんな外の景色はさておき、来るとやっぱり楽しいのよねー。

ヒントがいっぱいで、色々考えてるとお腹が空いた。
IKEA一人ランチも一人ショッピングも贅沢♪

満喫しすぎて、まさかのお迎え時間に間に合わず。

その余波で、その後のPTも間に合わず!

キャンセルの電話を入れまくり。

何してるねん!!

でも楽しかったのよん〜
IKEA

| | コメント (0)

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »