2015年11月
明日も あこうぱん
そんな時に”行かなきゃ””やらなきゃ”ってなると、なんか間違えちゃうし。
とか色々考えて、希望日の前日にお願いするという暴挙をやってしまいました。
「大丈夫〜」と言ってくださり、ありがたい。
ほんと、ありがとうございます!
11時〜13時頃まで、レジの横にいさせてもらいました。
連休初日ということもあり、お客様が全然絶えない!
レジもずっと行列。
こうせいが退屈して叫び出さないか・・・ハラハラしたけど、お客様やスタッフさん達の様子をよく見ながら、静かにしてたり、笑ったりしてました。
後ろから「いらっしゃいませ」と囁くと、小さく礼して”いらっしゃいませ”。
タイミングもズレてるし、小さい動きだから、お客様にはわかりにくいだろうけど、私は涙が出そうになるほど嬉しかったりします。
こんな機会を与えていただいて、ほんとにありがたいなぁ〜。
チャレンジすると課題も色々見えてきます。
来年からは高校生。色んな力をつけてほしいなぁ。
あこうぱん、今月は明日と28日11時〜13時、お世話になります。
よろしくお願いします☆
トライやるウィーク
「いおりとももみの二人展」
福崎町立図書館で20日まで。
藤田雄大先生のもとで、のびのびと書き続けてきた伊織。
は、トライやるに行く年齢になり。
書の他に、絵とコラボするとどうなるんだろう・・・って思いのもと、絵描きももみさんにトライしてみた。
最初っから、はいっ!OK!!というわけじゃなかった。
それはこうせいの時も同じ。
そこから、「あのー」って言いながら思いを伝えていくの。
お願いする時点で同じ感覚を感じてる。
だから、一緒にやりたいって思う。
でも、それは今の時点では一方通行。
お話をする機会を与えてもらえるなら、いっぱい話をしたいなと思う。
その中で、何かピピッとくるものがあるなら、何か一緒に出来れば嬉しいなと思う。
そう。
ピピッとこなければ、一緒にやらなくていいと思う。
フィフティー。フィフティー。
でね、成り立つものってそれはもう素敵。
本気で向き合ってくれる人ってありがたい。
いいな。
改めて、ありがとう!
今も以前も、関わってくださった皆様に。
今月のももみ似顔絵
姫路市西二階町 「ゴールデンエイジ」にて。
ハガキ1500円。
カフェなので、1ドリンクご注文を。
西二階町商店街の西側にお店はあります。
素敵な音楽が流れる店内で、ももみさんとお喋りしながら。。。
真っ白な紙に自分の顔が描き出される光景って面白いよ☆
あさご芸術の森美術館
落ち葉の晩餐。
この週末は美術館の入館料が無料!ということで、但馬にある「あさご芸術の森美術館」に行ってきました。
館内はやっぱり撮影NG。
なので屋外をパチリ☆
多々良木ダムのふもと。館内外の彫刻がとても素敵でした。
お祝いに
サンゴミズキとボンボンの菊は使おうって決めてて。
あとはお花を見てから。
紫のトルコキキョウがきれくてね。
会場の雰囲気を思い出しながら、お花を選び、生けていくとこんな感じに。
ちょっと今までとは違うお花選びが出来ました♪
喜んでいただけると嬉しいな。
反応
ももみちゃんが描いてくれました。
雑談してる間に。
ずいぶん可愛く、優しい顔に♪
ただ、こんなに目が垂れてるのかぁーとか。目は離れてるし、鼻は上向いてるんだなぁーとかは思うんだけどね。
鏡と違い、客観的に自分の顔が見られて面白かった。
たまたま遊びに来てた友だちの言動も面白かった。
この似顔絵を見て「えぇー!?実物より可愛くないー?いやぁー、実物より可愛いでぇー。」を5回は言ったね。
いる?それ。
いや、確かに可愛く描いてくれてるよ。
そういうもんやん、似顔絵って。
ってか、何回も会ったり話したりしてる絵描きさんだから、社交辞令とかじゃなく、こういう面を出してくれるんだなぁ〜って私は嬉しかったんだけど。
なかなかのブラックネタを喋りながら、だしね。
まぁ、そんな背景は知らないにしても、友達の似顔絵全否定ってすごいな、と思って。
この似顔絵が彼女にとってプラスになるわけでも、マイナスになるわけでもないのに、「違う!違う!」って力説したいんだなって思って。
はい、はい。
不細工。不細工。
まぁ、悪気はないことは承知だけど 面白い言動でしょ。
違うと思ったら、許せないんだな。どうでもいいことでも。
見えてるものしか、見えないんだな。
どうしてそういう表現になったか、を思う方が面白いと思うけど。
イラッとした時でも、この似顔絵見ると笑顔になります。この雰囲気、忘れないでおこうと思って。
ありがとう。
少年善行賞表彰式
加古川市教育委員会から47名が表彰されました。
善行賞とは・・・青少年の健全育成に資するため、他の範となる善行を行った加古川市の児童生徒に賞を授与するというもの。
善行の範囲は以下の4つ。
さて、こうせいくんは どれで表彰されたでしょう?
1。善意に基づき人のために尽力した行為。
2。逆境にくじけず、自己を磨き他の範となる行為。
3。地域社会のため、明るく住みよい環境づくりに寄与した行為。
4。その他学校、家庭及び地域において他の範となり表彰に値すると認められる行為。
さて、さて。。。
一人一人名前を呼ばれ、表彰された後、全員そろって記念撮影。
こうせいは隣におじさまが来てくれたことが嬉しく、ずっと笑顔。
養護学校の同級生、みんな揃って参列できました♪
↑答えは4。
岩屋山 石龕寺
R175を走っていると、よく見かけたのぼり。
「もみじまつり 石龕寺」
ずっと坂道だけど、車椅子でも本堂まで行けるとのこと。
確かに・・・
確かに、スロープだけど・・・。
介助者二人いないと危険です。傾斜がきつくて・・・
でも、こういうところって大体階段なのに、最後までスロープがあるなんてありがたい♪
おかげで一緒に楽しむことが出来ました。
足利氏ゆかりのお寺。仁王像、すごい迫力でした☆
加古川養護学校創立50周年記念式典
係になった時から色々考えてた。
とりあえず思いついたことを声に出して、みんなに精査してもらいながら。
何のために?
誰のために?
一人でするわけじゃないからね。仕事を分担できるから、やりたい!って思うところを全力で取り組んだ。
そうやって進めていくと適材適所。
それぞれがムリはせず、でも得意なところは全力で頑張るっていうスタンスが確立。
体裁ではなく、目的のために頑張ろう!っていう体制が出来たの。
楽しかったな。
至らない点はいっぱいあったと思うけど、今日は色んな人の笑顔が見られた♪
写真でしか見たことがなかった校長先生や、昔お世話になった同僚や、先輩方々など。。。
それぞれのグループが「久しぶり!」と笑いあってる姿は嬉しかった。
そして改めて、こういう式典だからこそ、可能だったんだ。って今日思った。
気付くのが遅過ぎなんだけど、まぁ しょうがないか。
ゲストのちんどん屋さんが出てきてくれた時は、会場が一瞬?って雰囲気に。
式典では予想外?
でも、MCすごくてね。ぐんぐん盛り上げてくださり、引き付けてくださり、くす玉割りまで会場を引っ張ってくださいました。
いつのまにか、会場が一つになり盛り上がったの。すごかった。。。かっこよかったな。
ほんとは、卒業生みんなに声をかけられたら良かったのに。とは思う。
その人たちにこそ、参加してほしかったのに。50年を支えてくれた先輩たち・・・
そう、至らないところはいっぱいあるのよ。
でも、皆様に感謝☆
ありがとうございました!!
最近のコメント