« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月

素敵な経験いっぱい!

素敵な経験いっぱい!

トライやるをきっかけにお世話になってるあこうぱん。

お願いできそうな日はお願いして、お店に立たせてもらってます。

最初はね。

やっぱりしんどかったり、やる意味がわかんなかったり・・・

そりゃそうよね。

私の考えだもん。

ただ、ぎりぎりのラインでさぐってるつもり。

今は興味なくても、興味を持つ分野じゃないかしら・・・って。
素敵な経験いっぱい!

で、そういうものに関してはハードめにスケジュールを組んでみる。

ちゃんと印象に残る程度に。で、イヤにならないぎりぎりのライン。

なんて、実は本人にしか分らないんだけれど。

だから、ちょっと強引だったかなぁ。。。なんて悩み始めてた頃、こうせいが変わってきた。
素敵な経験いっぱい!

楽しみにしてるの。あこうばんに行くの。

いらっしゃいませもポイントカードお渡しするのも楽しいみたい。

そんな様子、まったくなかったのにね。

びっちりの夏休み勤務も経て、数か月経った今、それが出てくるんだなぁー。

なんかね、嬉しい。

色んな道を切り開いていけたらいいな。

| | コメント (0)

メリークリスマス‼︎

メリークリスマス‼︎

| | コメント (4)

働いた後 その2

働いた後 その2

| | コメント (0)

働いた後

働いた後

| | コメント (0)

24.25.28日 11時~13時あこうぱんです

24.25.28日 11時~13時あこうぱんです

| | コメント (0)

こうせい膳

こうせい膳

| | コメント (0)

ウィルチェアラグビー

ご覧になれました?

こうせいの学校にウィルチェアラグビーのパラリンピック選手が来てくれましたー!

初めて見た!

すごい迫力☆

チームHEAT

かっこいいー!!

img_2330.MOVをダ

ウンロード

| | コメント (0)

金継ぎ教室 続き

金継ぎ教室 続き

cafe 霑(てん)で開催された金継ぎ教室。

持ち込まれるものは皆さんそれぞれ。

上の写真は銀仕上げ。

下の写真は銀仕上げ前の漆を塗ったところ。
金継ぎ教室 続き

初めて出会った人ばかりでしたが、器話で盛り上がりました♪

先生の話もすごく興味深くて・・・

刺激だらけ!
金継ぎ教室 続き

先生ね、「先週長谷寺へ行ってました。」って。

いえ、観光じゃなく文化財修復的な。。。

そんなお話もいっぱい聞かせて頂きました。面白かったー♪

あっ、こちらの女性が先生ではございません。

こちら霑のオーナーさん。

お揃いのブローチ、身に着けててビックリした。

看病生活から一転。

ドキドキわくわくな一日でした。

1_2_2

Eto Urushi Kougei Lab.

| | コメント (0)

金継ぎ教室

1_6_2

ぱっくり三つに割れたお気に入りの信楽焼。

こんなものでも大丈夫なのか?と思いながら、金継ぎ教室に持っていきました。

2_4

ほらっ!

形がー!蘇ったー!!

次の工程は漆塗り。

3_6

パテの上を細ーくなぞっていくのです。

そして「金にしますか?銀にしますか?」と昔話で聞いたような問いに。。。

4_3

金にしました♪

この瞬間が感動!

「かっこいいー!!」と思わず声をあげてしまいました。

今日はここまで。

これで完成!ではなく、この後10日程、高温多湿の場所で漆を乾燥させるのだそうです。家では浴室。

そして、その後 漆を上塗りして完成。

いくつもの工程を時間をかけて蘇らせていくものなんだなぁーと思いました。

それがまた楽しくて。

この話、続きはまた次で☆

5_2

| | コメント (0)

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »