« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月

そこにいるということ

メールで済まそうと思ったら、何か腑に落ちなくて。

やっぱりちゃんと話したくて、お時間いただいた。赤穂パン太郎さんに。

そこにいるということ

来月にある、動作法の訓練会。ここ数年、夏休みの定例行事になってる。連泊して、みっちり訓練を行うの。先生と子どものマンツーマンで。

で、その申込時に最近の困りごとや目標なんかを掲げるの。

いや、今まで正直何も考えてなくて・・・

長い夏休み、人様が考えてくれる企画に乗っかれるなんてラッキーぐらいな。もちろん、こうせいは大喜びだし、張り切る環境だしね。

養護学校に通い、児童デイサービスに通う日々じゃ、そう困りごとなんてないの。だって肢体不自由児がメインの環境だもの。

今までもおでかけはしてたけれど、ちびちびサイズだから、どうとでもなった。

でも、最近は・・・ね。

おかげで目標がはっきりした!

あこうぱんでポイントカードやお釣りをすっと渡せるようになりたい。

ライブへ行って、どんな椅子でも座れる体を作りたい。

これなら、こうせい自身が訓練の意味がわかる〜

いいやん〜

でも、ここではっと気づく!

みんなのぽかんとする顔。で、矢継ぎ早に質問が来る様子。

初めて会う人が半分以上の100人程度の集まり。前例のない話題にがやがやとなるんじゃないか。

いくらでも説明はするけれど。

すればするほど、なんか変な盛り上がりになって、私のところでとどまらず、お店とかに迷惑かけたらイヤだなぁーって思ったの。

春の市しかり、親子パン教室しかり・・・

で、パン太郎さんに話したら

「なーんだ、そんなこと」って。

・・・そう言ってくれると思ってた。

思ってたけど、言わずにはいれなかった。

だって知ってるもの。私たちをどういう思いで受け入れてくれてるかってこと。

睡眠時間を惜しんで勉強して、働いて、そして遊び心をいつも忘れずにいようとしてること。自分自身のためだけではなく、その下で働いてるいろんな人たちを守っていくために、頑張ってること。

その大事な時間を「ちょっと聞いたんですけどー」なんて、甘い問い合わせで取られるなんて、申し訳ない!

お話ししたからと言って何かにストップをかけられるわけではないんだけれど・・・

そこにいるということ

でもよかった。

多分、行き始めた頃からずっと気になってたこと。

なんかすっきり、はっきり。

そして次の親子パン教室も決まり始めた♪

うれしい。

もやもやをはっきりさせると、次が見えてくる。

| | コメント (0)

今年の二大テーマ

今年の二大テーマ

「あこうぱんとライブ」

昨年末から急にぐっと中身が濃くなってきた。

今まで遊びと言えばお散歩だったのが、「パン!」とあこうぱんへ行くとアピールし、今日は行かない日だと伝えると「おうた!」とライブへ行こうと言う。

7月中旬以降、親子して体調崩してたけど、やっと復活し、念願のあこうぱんへ。

そして、この日はライブへ行き出すきっかけになったマスターのお店が最後の日。
今年の二大テーマ

あこうぱん終わりで、ちょっとご挨拶に寄った。

↑のパンとか持って^^

少しだけお話して帰るつもりが、こうせいがずーっと「おうた!」

いや、今日はライブ日じゃないし・・・

オフだし・・・

でもね。ギター出してきてくれた。

あこうぱんを持ってきてくれた〜♪って歌を歌ってくれた^^

贅沢だ。

しんどくても、やっぱり思いついたら動いた方がいい。こんなに嬉しくて、温かい気持ちが味わえるんだもの。

来週から始まる泊りの訓練会。この二大テーマを持って挑戦するつもり♪
今年の二大テーマ

| | コメント (0)

のりんち

のりんち

2016春の市打ち上げ☆

急だったので、集まれる人だけで。

でも、濃かった。

楽しかった。
のりんち

多分、あちこちで色々反応。

だって、しないわけないもの。濃いい人ばっかり☆

別にイベントの反省なんて、どうでもいい。

色々自由に言い合って、そういえば振り返れるぐらいのスタンスがちょうどいいな。

楽しいことだらけだった。

ありがとう!
のりんち

| | コメント (0)

食べたい!

食べたい!

目がー!!
食べたい!

| | コメント (0)

舞鶴若狭道終点

舞鶴若狭道終点

溶連菌も少し落ち着いてきたようなので、療養ドライブへ。

こうせいは「ぱん!」って言ってるけど、この咳じゃ接客はムリ。

気の向くまま舞鶴若狭自動車道を走る。
舞鶴若狭道終点

終点だと思ってたけど、違うかったね、小浜は。

思いがけず海遊び♪

もう、一人ではもてあますサイズ。

あやぱんがいてくれたからこその遊びでした〜
舞鶴若狭道終点

| | コメント (0)

いらっしゃいませ~

1_4_1

加養まつりから一転、満面の笑み。

代休の月曜はあこうぱんにお世話になりました。

そりゃぁ、もうびっくりするぐらい張り切る。

2_4_2

毎朝、起きた瞬間から「パン!」って言ってるぐらいだからね。あこうぱんへお仕事しに行くって意味なの。

ポイントカードやレシート、時にはお釣りも渡させてもらってる。

ほんとに楽しいみたい。

スタッフさんに色々教えてもらったり、声かけてもらって嬉しいんだろうな。

厨房からの熱風や大きな音も楽しんでる。

お店ではなかなか出来ないんだけど、家では”いらっしゃいませ”のお辞儀をこれでもか!ってぐらいにしてる。

この間の学校のおまつりとのテンションの違いったら・・・

好きなんだなぁ、ここが。

よかった、出会えて。

Photo_11

| | コメント (0)

加養まつり

加養まつり

今回ほど、誰かついてきてー!!と思ったことはなかった・・・

大好きな学校で何をそんなに不機嫌になることがあるの?っていうほど、機嫌悪かった。

わかってる。

学校にきたのに、いつもと全然違う内容で、何が楽しいかもわかんないし、何より私と二人だし。

私と二人で回るなら、ここじゃないやん!のアピールがすごい。

いや、私だって抜け出したいよ・・・

なんとかかんとか、好きそうなことや人を探し出して、トライしてみたけれど。

私と二人じゃなければ、もう少し楽しんだんだろうけど。

あてにしてたおとうたんは、やっぱり仕事が入った。

学校行事ぐらい一人で大丈夫か、なんて甘かった。

誰でもいいから頼ろう。

よろしくお願いします。
加養まつり

| | コメント (0)

大人の遠足 2

大人の遠足 2

海だぁー!!

水が綺麗♪
大人の遠足 2

道の駅で買った巻きずしとおこわを分け合って食べた後、流木拾い。

貝殻にシーグラス。

たくさん話もしたし、好きなものを見たり、採ったり、感じたり。。。

五感フル活用♪

まさに大人の遠足でした。
大人の遠足 2

| | コメント (0)

大人の遠足

1_15

流木拾いにいい場所があるねん♪と教えてもらった場所は淡路。

海へ行く前にこれまた、おすすめという美術館は寄った。

アート山 大石可久也美術館。

海岸線から細い山道を登った見晴らしのいいところに立つそれは、絵本の中から出てきたみたいな石や貝や木など、自然素材がいっぱい!

2_8

どこ歩いても楽しい〜♪

大人だけなので、段差も急こう配も狭い道幅も全然気にしなくていい。

3_6

92歳というご本人にもお会いでき、色々とお話ししてくださった。

ふわぁ〜と優しい空気の流れているところでした♪

4_3

| | コメント (0)

今だったら

今だったら

高校時代の部活仲間と久々にランチ。

全員で9人。の、半分ぐらいが集まったのかな。

4人。

みんな子持ち。

話題は自然と子育てネタ。

私が一番苦手な。

全然いいけど、同意できないことも多くて、「ふぅーん」って心の声がうるさい。

そんなこんなの学校&子育てネタが治まった頃、店内でアクセサリー展をしてたことに気付く。

最初は引いてた友だちが少しずつ寄ってくる。

結局、みんなイヤリングを買ったの。

どこにつけてくの?とか言いながら。

1_16



そんな違和感話を他の子にしてたら「今、出会ったら友だちになるのかな?」って聞かれた。

!!

ならない、な。

でも、今無理してるわけじゃない。

なんか、それぞれタイミングがあるんだなって思って面白くなった日。

今なら友だちにならないけど、でも友達なんだ。

色んな要素が重なって。

やっぱり。

色々面白いな。

| | コメント (0)

クラブでのライブ

2_7

気になってたライブイベント。

でも、2階のクラブって敷居が高くて躊躇してた。

ら、お誘いがあったの♪

お声かけって不思議なもので。

それだけで、よしっ!行こう!!って思えた。

あこうぱん終わり。

それでもパワーが残ってるなら行ってみよう!と。

1_14

久々のあこうぱんに張り切ってたけど、程よく体力も残ってた。

彼は残ってるけど、私は・・・

でも、初めての場所ってそういう緊張感とかも、ずごく刺激なのよね。

強いけど・・・

最初の数時間は、やっぱりアウェイ感がすごくて疲れたけれど・・・

その後は急にキョリが縮まった。

そう。

いつも、そう!

こちらが緊張しているように、あちらも緊張している。

それが近づくには数時間はもちろんかかる。

だから、この疲労感もすごく正しい。

最初はこうせいの移動だけで疲れてた私だけど、最後は色んな人が抱っこしてくれたりして、手伝ってくれた。

体の楽さより、心の楽さがすごい。

結果ね、すごく楽しくて^^

ちょっとむずかしいかも、ぐらいのハードルって必要だなって思った。

3_5_2

| | コメント (0)

法事で

法事で

やると思ってた。こうせいさん。

叔父の7回忌でのこと。

読経にノリノリ。

最初は微笑むぐらいだったんだけど、読経のリズムがあがるごとに歓声をあげる・・・

いい感じのテンポになってくると「おぉーー!!」って。

まるで、ソロパートの見せ場での歓声のよう・・・

チーンって鳴ったのはドラムじゃないよって思いながら。

でも、

いいなと思った。

深刻になるか、退屈になるかが多い法事でこんなに楽しめるなんて。

おっちゃんもニコニコ笑って見てる気がした。自然とおっちゃんに思いを馳せることができた。

こうせい、やるな。

| | コメント (0)

タルマーリー

2_2_1

昨日の話の流れで、やたら海を見たくなって。

日本海を目指してみた。

途中、とてもお腹が空いてきて。

友だちがその場で調べてくれたパン屋さんへ寄ることにする。

1_2_2保育園舎をリノベーションしたパン屋さん。は、カフェもありました。

なんや、これ・・・

素敵すぎるやないかいー!

食後、オーナーさんとお話する機会があり、色々聞いてみました。

カフェメニューに自家製ビールが数種類あるのです。

同じ麦を元とするのなら、出来るんじゃないか、と始めてみたんですって。

面白い話でした。

私は、何を始めるわけではないのですが、その話はとても興味深く、勉強になるものでした。

急にリフレッシュ度が加速してきました。

嬉しいです。

楽しいです。

ありがとう。

3_2_2

| | コメント (0)

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »