そこにいるということ
メールで済まそうと思ったら、何か腑に落ちなくて。
やっぱりちゃんと話したくて、お時間いただいた。赤穂パン太郎さんに。
来月にある、動作法の訓練会。ここ数年、夏休みの定例行事になってる。連泊して、みっちり訓練を行うの。先生と子どものマンツーマンで。
で、その申込時に最近の困りごとや目標なんかを掲げるの。
いや、今まで正直何も考えてなくて・・・
長い夏休み、人様が考えてくれる企画に乗っかれるなんてラッキーぐらいな。もちろん、こうせいは大喜びだし、張り切る環境だしね。
養護学校に通い、児童デイサービスに通う日々じゃ、そう困りごとなんてないの。だって肢体不自由児がメインの環境だもの。
今までもおでかけはしてたけれど、ちびちびサイズだから、どうとでもなった。
でも、最近は・・・ね。
おかげで目標がはっきりした!
あこうぱんでポイントカードやお釣りをすっと渡せるようになりたい。
ライブへ行って、どんな椅子でも座れる体を作りたい。
これなら、こうせい自身が訓練の意味がわかる〜
いいやん〜
でも、ここではっと気づく!
みんなのぽかんとする顔。で、矢継ぎ早に質問が来る様子。
初めて会う人が半分以上の100人程度の集まり。前例のない話題にがやがやとなるんじゃないか。
いくらでも説明はするけれど。
すればするほど、なんか変な盛り上がりになって、私のところでとどまらず、お店とかに迷惑かけたらイヤだなぁーって思ったの。
春の市しかり、親子パン教室しかり・・・
で、パン太郎さんに話したら
「なーんだ、そんなこと」って。
・・・そう言ってくれると思ってた。
思ってたけど、言わずにはいれなかった。
だって知ってるもの。私たちをどういう思いで受け入れてくれてるかってこと。
睡眠時間を惜しんで勉強して、働いて、そして遊び心をいつも忘れずにいようとしてること。自分自身のためだけではなく、その下で働いてるいろんな人たちを守っていくために、頑張ってること。
その大事な時間を「ちょっと聞いたんですけどー」なんて、甘い問い合わせで取られるなんて、申し訳ない!
お話ししたからと言って何かにストップをかけられるわけではないんだけれど・・・
でもよかった。
多分、行き始めた頃からずっと気になってたこと。
なんかすっきり、はっきり。
そして次の親子パン教室も決まり始めた♪
うれしい。
もやもやをはっきりさせると、次が見えてくる。
| 固定リンク
« 今年の二大テーマ | トップページ | ショコラ »
「つぶやき」カテゴリの記事
- 通じやすい(2022.08.28)
- 謹賀新年(2022.01.01)
- どうしておられますか(2021.06.28)
- 混在(2021.06.01)
- 打ち上げ一転(2021.05.28)
「あこうぱん」カテゴリの記事
- 帰れる場所(2022.05.25)
- 憧れの女性(2021.12.30)
- あこうぱん。青木酒店。くぼ菜園。(2021.11.28)
- あこうぱんとわたし(2020.08.23)
- 西播磨の魅力を書くうちに…(2020.08.08)
コメント