県肢P
来年度から県のPTA役員が当たる。気心知れた校長先生と一緒だから、何の心配もしていなかったんだけれど、なんと今年度で退職されるという!
そんなこんながあって、校長先生がいてくださる間に、会議等々に参加することになった。今日はそれの研修会。
防災というテーマで、兵庫県下の肢体不自由児学校のPTA役員と校長先生が集まって、色々意見を出し合う会。
面白かったー。
テーブルリーダーっていう、仕切り役をやらせてもらったの。全員で50人ほど、そのうち6つの班に分かれての仕切りだから、小規模なんだけど楽しかった♪
兵庫県って案外広い。
瀬戸内海から日本海まで。
人数は少ないけど、但馬、西播磨、東播磨、阪神地区と色んな人たちが集まってる。先日の鳥取地震の感じ方、阪神淡路大震災の被災の仕方、パターンがかなり多種多様。
地域性はあるけれど、重度障害を持ってるという点では共通事項が多くって、研修にも力が入る。
連合キャンプにも行ってるおかげで、初参加でも知り合いが多くって。。。
楽しく、面白く、でもかなり真剣にテーマに向き合えた。
頑張ったので、終わった後は一人でぶらぶら。Rollo Stock に寄って、アンティークレースをゲット♪
午後からは何も考えず、ひたすら好きなもの、気持ちいいものだけをさすらうというお散歩。
今月はなんだかハード。
時間配分、考えなきゃなぁー。
| 固定リンク
「養護学校」カテゴリの記事
- 秋冬を書く(2021.11.29)
- 伊織教室再開(2020.07.28)
- 話すって大事(2020.02.03)
- みんなで学んでいこう(2019.12.04)
- 第33回加養まつり(2019.07.13)
コメント