« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月

有田

有田

みかん好きなおじいちゃん。

どこに行きたい?と聞くと、だいたい「和歌山」と答える。

JAありだっこっていうお気に入りのお店を見つけてからは、そこばかり。

車で二時間ぐらいだから行きやすくって。

種類いっぱいのみかんがとてもお買い得♪

野菜もお花も安い!きれい!

手作りこんにゃくも美味しくて、その日のうちならお刺身でOK。

インターおりてすぐだしね。

2_17

帰りは下道でのんびりと。

みかん峠を越えていく道沿いには無人販売があちこちにある。さきほどのJAより、まだお得!

日当たりのよい山肌一面みかんの木♪

ご当地じゃないと見られない景色は、やっぱり好きだなぁー。


有田

| | コメント (0)

2017春の市始まるよ

2017春の市始まるよ

2017年5月13日(土)

10時〜16時

加古川養護学校正面広場にて春の市、開催します。

約35の食べ物や雑貨屋さん。ちんどん屋さんが会場を練り歩き 、ステージでは次々と素敵な生ライブが行われます。

1_12

ただ今、出店者さま募集中☆

出店要項は下記の通り。お問合せ、お申込みはこちらのコメントからも受け付けます。

 

■日時■平成29年5月13日(土) 10:00~16:00

■会場■加古川養護学校 正面広場(正門前) 雨天時・・・体育館等屋内 加古川市上荘町見土呂34-1

■内容■手作り品、リサイクル品、飲食物、ワークショップなど

■駐車場■加古川養護学校会場右横奥駐車場 

■出店料■1,500円

■支払い方法■搬入時、受付にてお支払いください

■受付■会場入口に設置

■搬入・搬出■AM9:00~搬入開始 PM16:00~搬出開始  ※搬出入の際は会場まで車の乗り入れOKです。 ※16時までは搬出できません。

■ブース面積■2m×2m 出店数が決まり次第調整

<雨天時は場所の都合上、規模縮小>  

■ブース場所■出店者が決まり次第連絡します。

■ゴミ箱■飲食出店者の方はお客様専用のゴミ箱をご用意いただき、各自でお持ち帰りください。

■備品・電源■貸出は行いませんので什器等、各自でご用意ください。

■申込締切■平成29年2月17日(金) 

2017春の市始まるよ

ご参加、お待ちしてます♪

 

| | コメント (4)

寒いなぁ

Photo_3

普段よく走ってる道がすごいことになってる!

ニュースで流れる積雪映像はよく走ってる道。

が、見た事ない光景が広がってる!

雪!雪!雪!!

鳥取道も播但道も北近畿道も。

大きな事故になりませんように。。。

| | コメント (0)

16歳になった

16歳になった

この日が近づくとやっぱり当時を思い出す。

が、他の日は思い出さなくなった。

過去より今のが重みが出てきたかな。

16。年も経つとね。

こういう歳になったんだな、こうせいも。

節目な気がして、絵をプレゼントした。

切り絵師 八田員徳さんにお願いして。

かわいい、だけじゃなくなったこうせいのキリッとした雰囲気を掲げてみたくて。

びったり♪

3_11

お祝い料理はおとうたん。

ふるさと納税万歳☆

シマ海老にいくらにてっちり。

こうせいは美味しいものが好き。てっちりをいつまでも食べてた。その後のフグ雑炊も。

私も自宅のダイニングに座ってるだけで、次々お料理が出てくる幸せに浸れた。

幸せなことは他にもある。

気付けば色んな人に囲まれてる。

「おめでとう」と言ってくれる人が思ったよりたくさんいる。

その昔、こうせいとの将来を悩んだ時「こうせい応援団を作ったらいいんですよ」って言ってくれた人がいた。

はぁー?って思った。

こんな小っちゃい、何のとりえもないフツー(ではなかったけれど)の子に、どれだけの人がつくというの?って。どれだけ頑張ればいいの?って。

言ってる意味は分からなくもないけど、手段が分からなさすぎた。

でも。

でも、気付けばそうなってる気がする。

今、何かしたいって思った時、こんなことがしたいって思った時、助けてくれる仲間がきっといる。

その課題に応じて、思い浮かぶ顔がある。

ありがたい。

助けてくれる人、頼れる人がいる。

ありがとう。

いつのまにか、輪がすごく広がってる。

こうせいが紡ぐ16年。は面白いな。

そして、これからもどんどん、どんどん紡ぎ繋いでいくんだろう。

間近で見られる私は幸せです。

2_16

| | コメント (0)

いらっしゃいませ〜

1_11冬用のエプロンを、と思いつつ。日だけが過ぎて、薄っぺらいエプロンのまま店頭に立ってます。

お店の中は冬仕様。

クリスマスも終わり、お正月も終わり、次の季節に差し掛かっています。

今年も頑張るぞー!

2_15

| | コメント (0)

初インタビュー

カフェozioさんのランチボックスを持って、お友達が来てくれました♪
初インタビュー
美味しかったー!

色々喋り込みそうなのを我慢し、約束の場所へ。

そう、地元紙「まるはり」のインタビュー企画になぜか参加させてもらうことになったのです。

あこうぱん教室でお世話になってるかこむさん経由でね。

なんか、ご縁って不思議ですね。

繋がっていくんですね。

インタビューしたのは「龍野コルク工業」さん。

いやぁー、ド迫力。

社長さんのお話はほんと魅力的でした。そのうえ、ちょうどあったらいいなーと思ってた商品が目の前に現れたという・・・

形になったらいいなーと思っていたものが、すごく魅力的なエピソードと共に現れるって、かなり贅沢じゃね?

即買い☆

他のもすぐに買いそうになったけど我慢。

本意ではなかったのかもだけれど、その道に進むことに決め、それを全うしようとしている社長さんの姿はかっこよかったです。

インタビュー中も何回も言ってしまいました。

「かっこいいー」

・・・いいねん。もう。語彙の少なさとか。

とりあえず、今回はいい。けど、今後は色々増やしていきたいと思った初インタビュー。

勉強になりました。

3_9_3



| | コメント (0)

隠れ家発見!

隠れ家発見!

あれ?

園芸屋さんの後に何かできてる・・・と思いながら、何回か前を通ってたの。

ちょうど、どこにランチに行こうかって話になって、行ってみた。

ええやんかいさー!

3_8

薪ストーブとオーブン料理の店dandanだって。

2棟あって。

温室をリノベーションした方で食べたんだけど・・・

恐ろしいぐらい暑かった。

寒い日だったし、薄着だったのに。

日影の席をおすすめします。

たくさんでいっても楽しめると思うし、一人で仕事をするにもいいと思う。これから書き物が増えると思うのでここでしようかなと思いました。

15時までなので、主婦には程よい。

一人でお茶飲んで、田んぼを眺めながら色々考えようっと。

2_14

| | コメント (0)

仲良し?なんだろうか

仲良し?なんだろうか
仲良し?なんだろうか

| | コメント (0)

あっ!来週土曜も

1_2_1_2

1月21日の土曜日もあこうぱんにいます。

11時頃から・・・この日は15時頃までかな。

来月は未定。

でも春休みまではあんまり行けそうにないかなー。

週末にちょこちょこ予定が入り始めてる。

今日は、このあたりでも雪が積もってる。

家の中で遊ぼう。。。

2_2_2



| | コメント (0)

今年初あこうぱん

3_7

約二週間ぶり。

店内は色んなところが新しくなってた。

日数にしたらそんなに開いてない気もするけれど、体が重かったー。調子を取り戻すまで、少し時間がかかった。

多くの人と接するって、やっぱりパワーがいるんだなぁーと。

今年初あこうぱん

調子が戻ってくると楽しくて仕方ないんだけどね。

お正月休みって、やっぱり非日常で内容が濃いんだなぁ。

短い期間で、ぐっと色んなものが詰まってて、それに対応してたら日常を忘れてる、みたいな。

今年は年明け早々、初挑戦のことも多かったから、ちょっとふわぁーとしてるかも。

でも、もう色んな企画が動き出してて進めていかなきゃいけないんだけどね。

体調は全然悪くないけど、なんかふわっとしてる。

ぼちぼちいこうっと。
今年初あこうぱん

| | コメント (0)

ももみ個展

ももみ個展せ

大好きなギャラリーとーくに大好きなももみがやってきたー!
ももみ個展せ

素敵な作品がいっぱい。

ももみ個展せ

日常会話と作品が織りなすハーモニー。

ランランラン♪

ご機嫌だ。
ももみ個展せ

| | コメント (0)

八田員徳氏

八田員徳氏いつか家族の姿を記してほしいなぁーと思う画家さんがいて。。。

その人に託すタイミングとか、画像とか、色々考えてた。

で、整った今回。

作品を依頼したきっかけで彼が今トライしてる作品展に参加することに。

女性100人斬り。

モデル。

5分を5セット。その後15分を3セット。

ちょっとした体育会系部活ノリ。
八田員徳氏
八田員徳氏

じっとしてるということは案外筋肉を使うのだ。

同じ体制を続けるということは案外体を使うのだ。

にしても・・・

しても・・・

ここまで丸いとは・・・

自分の姿を客観視出来てなかったのもショックだし、思ったより大きい姿にショックだし。。。

色々、課題が明確になった松の内。。。

| | コメント (0)

始業式

始業式


長い長い冬休みが終わったよ。

あこうぱんに行き、5年振りにショートステイを経験し、淡路に帰省し、有馬温泉に一泊。

いつもよく利用してるデイサービスにあまり行かず過ごした数週間。

お疲れー!

3学期が始まったよ。

学校生活もあと2年と数か月。

満喫してほしいなと思う。

1_10

| | コメント (0)

今持てるベスト

今持てるベスト

二日間に渡る成人式の着付けのお手伝いが終わったー!

もっともっと緊張するかと思ったけど、あんまりだった。

楽しさ、面白さの方が強かった。からかしら。

何枚も何枚もの着物や帯のセットをしてね、タイミングが合えば帯締めや帯揚げを任されてね。

色々お話しながら好みなんかもお聞きして。+お顔の雰囲気とか、振袖の色合いとかで仕上げ方を自分で決めたらいいの。

ドキドキするけど、面白いっ!

自分たちの着付けはもちろん、横でやってるヘアメイクを見せてもらうのも勉強になった。

華やかな、喜びの場のお手伝いをさせてもらえるってほんと幸せ。

刺激をたくさんもらいました。

そして、もっともっと自分の引き出しを増やしたいなぁーって思いました。

でも、今の自分のベストは尽くせたや。

| | コメント (0)

特訓

特訓

いよいよ明日本番。

が、まだまだ心もとない。

ので、先生の自宅で個人レッスン。こうせいつき・・・

午後からはこうせいの訓練があるので、ちょっとの空き時間に。

追い込まれると頑張れるもの。

何回も何回も苦手なところを練習すると、急にふっと手が動き出した!

分かったー!

手が覚えたー!

やっとめどが立つ。

まだまだ下手でぎこちないけれど、動き方はマスターできた。

一連の動きもシミュレーション出来るようになった。

ここまでくると少し安心。

着付け用エプロンも縫えた!

後は何回も家で練習しよう。

お相手のお嬢さんたちは一生に一回の成人式。

やり直しなんて出来ないからね。

晴れの舞台に華を添えられるよう、ギリギリまで練習しよう。2_13

| | コメント (0)

冬休み、長いなぁー

Photo_2

年末年始を挟むこのお休みはなんか気忙しい・・・

しなきゃいけない、と気持ちが追い込まれる。

で、こうせいもずっと家にいるので、なかなかはかどらない。

けど、

けど、って。

気持ちの整理をどうつけるか・・・

ほんとに忙しいのか?

やらなきゃいけないことか?

思うように動けない分、考える時間はあるのかも。

限られた場面を有効に使う練習。

イライラしない。

無いものを嘆かない。

あるものに目を向ける。

そうそう、日々修行。。。

| | コメント (0)

初稽古

初稽古

取り急ぎ・・・

帯揚げと帯締めの練習。

いよいよ今週末。

ほんとに私でいいのか?

とか言う前にお稽古、お稽古。

成人式の着付けのお手伝い。

荷物を渡す、だけのはずが正面からまともに見られる部分を任せられることに・・・

いやだぁぁぁー

こわいぃぃぃー

いやいや、練習練習。。。

| | コメント (0)

初温泉♪

初温泉♪

近くて遠い有馬温泉。

初出勤前に今年初温泉。

車と荷物を宿に預け、ふらっと歩いてると面白いものに出会えた。

3_6

「皆様にとって飛躍の年となりますように〜」って猿回し。

曲芸見て、酒まんじゅう食べて、金泉につかって。。。

贅沢だぁー。癒されるー。

2017年、また忙しくなる気がする。けど、今日ここでのんびり過ごした気持ちを忘れないでおこう。

よしっ!行くぞっ!

| | コメント (0)

帰省

1_9

淡路へ帰省。

一年ぶりに帰る旦那さんは色々親戚から責められてたけど・・・

年に一回しか顔を出さないなんて薄情すぎるーーー!って。

96歳になるおばあちゃんは可愛いぐらい幼くなってた。

ずっと実家の話。

もう70年以上前に出た家だけど、やっぱり子供の頃の記憶に戻るのかな。

3_5

一緒に住んでるおばあちゃんの息子。こうせいの大好きなおじいちゃんは死んだことになってた。

体が弱くて早死にしたんだとか。

でも、こうせい見て「今年は猫は一緒じゃないんか?」と。

色んな記憶が行ったり来たり。

そんなおばあちゃんを毎日身近に見て、お世話してると、年に一回涼しい顔でやってくるこうせいの父を腹立たしく思うんだろうな。

誰かの調子が悪くなると、家族の歯車って狂いやすい。

今まで気にならなかったことが急に気になりだしたりするもの。

涼しい顔に見せてるだけで、必死だったりするんだけど、そんなことは伝わらない。

ストレートな方が伝わる。ことも多い。

まぁ、まぁ、まぁ。。。

私は私の出来ることをする。

こうせいはこうせいの。おとうたんはおとうたんの。

一年間頑張ったご褒美に頂いたあこうぱんパンを実家で切り分ける。数年ぶりに会う親戚の子どもたちが「この人誰?」って顔しながらも、ぱくつく。

大人たちは「あこうぱん?」

控えめに説明しながら、こうせいも頑張ってるアピール。

実家に帰るとこうせいは食べない、寝ない、喋らない。

そんな何も出来ない(ほんとは、敢えてしないんだけど)こうせいの姿からパン屋さんで働いてるのなんて、多分まったく想像できないと思う。それぐらい普段とは違う顔になる。ほんと何も出来ない感じになる。

でも、そこで美味しい私の大好きな味が実家で広げられたこと、なんか急にホーム感が出て嬉しかった。

今更、旦那さんの実家に気を遣わないけれど、こうせいの姿を伝えるのに私の言葉以外の方法を頂けたことに感謝。

伝わったかどうかなんて全然わからないけど、自分以外の力をもらえたことがなんかすごく嬉しくて励みになった。

分かってもらおうとも思わない。

お互い、分かってるかどうかなんて分からないもの。

ただ、しんどいことも楽しいこともお互い様。

それぞれが、それぞれの場所で。

A Happy New Year!!

2_9

| | コメント (0)

明けましておめでとうございます

1_8

2017年、明けましておめでとうございます。

昨年は「暮らし」を見つめなおす機会が多くあり、色んな経験が出来たり、素敵な出会いがありました。

そんな一年を振り返りつつ、お年賀の用意やお節の用意。。。

明けましておめでとうございます

食べないしーってあまり作らずにきたけれど、そもそも年神様にお供えするもので。お飾りとかにしても。

そういうルーツというか、なぜそれをするのか、みたいなのを考えると、動き方も変わってくるなぁーって。

今年もあまり派手なことをしようとせず、一つ一つを丁寧に過ごしていきたいなと思います。

きっと色々なことがまた舞い込んでくるだろうけど、地に足着けつつ、張り切ります。

今年もよろしくお願いいたします。。。

2_8


| | コメント (0)

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »