防災頭巾作り
最近、よく行われている防災研修。
の結果、防災頭巾と水を学校に置くことになりました。
作り方のプリントが、全家庭に配布され、作ってきてください。って。
買ってもいいんだけどね。
どっちにしても全然気が乗らなくて。
そういう問題じゃないんだけど。
いよいよ、締切前日になって布を選び始めた。
そしたら、楽しくなってきて♪
ずっと使うものじゃないから、どんな布でもいいかと思ってるから楽しくなかったみたいで。
ずっと使わないからこそ、遊べるって切り替えたら、布選びがはかどった。
キルト芯買うのとかも、めんどくさいなー。何とかならないかなぁと考えてると、そうだ!糸が出てボロボロになってきたバスタオルを使おう。
で、ズレ防止のためにお魚に刺し子。
これが楽しい!
可愛い!
ずっと遊んでいられる。
けど。
けど、提出締切は先月末・・・
「お母さん、全然いいですよー。いいの仕上げてください。」って言ってくださる学校の寛容さのおかげで、のびのび暮らしてます。
早く仕上げようっと。
| 固定リンク
« 加西市北条町 | トップページ | 友人が先生になる »
「ハンドメイド」カテゴリの記事
- なぜか、そこ(2021.12.12)
- 一針一針刺す時間に(2020.07.13)
- バッグ イン バッグ(2020.05.18)
- こぎん刺しワークショップ@加古川 (2018.03.19)
- 休息(2018.03.06)
コメント