やっと前を見た
コブシが咲いたよ♪
が、雨。ほんと数日だねー。
いつもは3月下旬なのに、今年は4月も一週間が過ぎてからの開花。
4月かぁー。新年度になったし、始めなきゃなーなんて思って、仕事に取り掛かったら全然理解できない!
今年度PTA会長になるのね。それ自体は校内のことだし、流れも理解できてるから大したことないんだけど、併せて、県の会長と近畿の副会長もすることになるの。
まぁ、それもさ。今までやってきたことを順番でするだけだから、なんとかなるかーぐらいに思ってた。
周りに、あまりにも「大変じゃないー?」って言われるから、それもイヤで、「全然ー!」って言ってたんだけど。
そう、その周り。
私ひとりで動くわけじゃないからね。周りの人が安心して、見通し持って動けるようにしなきゃって考えたときに、全然動き方を理解してないことに気付いたの。
私が「だいたいでー」って言っても、それは人それぞれで、その意味はどうとでもなってしまう。
みんながわかりやすく、動きやすい方法とかを考えて、示さなきゃね。私の頭の中のイメージを形にして示さなきゃいけないんだなぁー。
友達とやるイベントとは違うし、お給料が出るわけでもない。PTA役員って、モチベーションがきっと色々。お互いの人となりもよく知らないうちに、やることがはじまっちゃったりして。
そこ、理解できてなくてスタートから、けっこぅ つまずいたの。この半月、ずっと考えてて、やっと少し光が見えた。
せっかく縁あって、みんなでやるんだから、仕方なくするより楽しんでやりたい。
せっかく特徴あるこどもの学校の仕事が出来るんだから。やれることも、したいこともいっぱいあるはず。
だって、マイナーだから。常識なんて、あってないような世界だから。
なんでもできるんだよ。やる気になれば。
そんなことできるの?じゃなく、やってみよ!
そうやって、ちゃんと言おうっと。
理解されにくいってわかってるから、言うのを躊躇してるのもわかってる。
でも、それ分かってて、引き受けたんだよね。
これを越えようと思ったんだよね。
そうだ。やってみよ。逃げてる場合じゃない。
| 固定リンク
« 次は9日、日曜日 | トップページ | しおりを作る »
「養護学校」カテゴリの記事
- 秋冬を書く(2021.11.29)
- 伊織教室再開(2020.07.28)
- 話すって大事(2020.02.03)
- みんなで学んでいこう(2019.12.04)
- 第33回加養まつり(2019.07.13)
コメント