« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月

もう一つ復活

もう一つ復活

今年度に入ってから、なーんかバタバタ。

でも少し落ち着いたので、着付けのお稽古再開。

で、ジム通いも復活。

好きで得意なスタジオプログラムに参加したんだけど、びっくりするぐらい体が動かなかった・・・

かたい!

おもい!

終わった後、先生も同じ見解。

しんどそうでしたねーって。

何がイヤって体が思うように動かないこと。

でも年齢を考えると、そりゃそうなのかも。

若い時とは違うんだよね。ここからはちゃんと鍛えないと衰える一方なんだろうなぁ~

自分だけならまだしも、こうせい支えないといけないからね。

そう、一人の体じゃないから。

人、ひとりを支え続ける体力を持続し続けないと。

限界はあるにしても、努力して得られる体は作っておきたいな。

ちゃんとジム通いしようっと。

| | コメント (0)

お稽古の後

1_12

夏休みが終わり、着付けのお稽古復活。

着るのもぎこちないなぁー。

ひとりで着せるのにも挑戦。

そりゃ、もっとぎこちない。

涼しくなってきたし、家でちゃんと練習始めようかなぁ・・・

2_6

お稽古終わり、着物着てランチにいく約束。

和服が似合いそうなお店を教えてもらいました♪

こうせいの学校のすぐ近くだった。

結局みんな、着せる練習に時間をとられ、洋服のままおでかけ。

普段ゆっくり話すことない世代の方々のお喋りも面白かったですわ。

3_5

| | コメント (0)

運動会

運動会

運動会なんて、10年振りぐらい?

養護学校に入学した頃、それぞれの子どもたちの特性に合わせた競技をさせてもらい、本当に感動してた。

が、いつのまにかその運動会も無くなった。

いや、統合された。というのが正しいんだろうけど。

まぁ、大人の事情で形が変わったのだ。

仕方ない。

肢体不自由の子どもに運動会。というのがそもそも厳しかったりするんだろう。って、自分を納得させるしかなかった。

そんな折、いつもお世話になってる児童デイの運動会が開催されるという話。

連絡帳に競技の練習をしましたっていつも書いてある。

こうせい以外はみんな走れたり、理解力高かったりする。そんな中で、こうせいはどうやって参加してるんだろ・・・

ドキドキしながら運動会を見に行く。

大玉おくりに綱引き、ダンス。全部立って参加してた。

だからみんなとの距離も近いし、出来ることも増える。

車椅子って道具を使わないということは本人の努力はもちろん、周りの努力もかなり要る。私自身、そういう経験をいっぱいさせたいし、そのために訓練をしてるんだと思ってる。

親はね、出来るよ、そりゃ。

思いがあるから。

それを、周りの方がしてくださるっていうのは・・・

ほんとありがたい。

何も言ってないのに、してくださるっていうのは、多分同じように思ってるからなのかな。

2_5

ダンスだって、車椅子に乗ってても出来る。でも、無いほうがみんなとの距離も近くなるし、目線も同じ。親のエゴかな、と思いつつも楽しそうに、最後まで張り切ってる姿を見て、泣きそうになった。

ずっと立ってることはきっとしんどい。そしてそれをずっと支えてる大人もかなりしんどい。

でも、ずっとやらせてくれるんだなぁー。

優勝したから、メダルをチーム一人ひとりにかけてもらってた。

なんか、こんな丁寧に考え作ってもらえてること。

ほんとに嬉しかったよ。

こうせいと違い、動きすぎるぐらい激しい子がいっぱいいたな。そんな個性がぶつかりあう会場で笑顔いっぱいで寄り添ってくれるスタッフさんの姿がとても印象的でした。

なんか、すごくあったかいものをもらいました。

ありがとうございました。

3_4

| | コメント (2)

新しいこ

新しいこ

篠山で買ったお皿にはカンパチのお造りとモロヘイヤ。

黒豆の箸置きも仲間入り。

うれしいわぁー。新しい器。

| | コメント (0)

いらか

1_3_2

「篠山未來女子作家展」だってさ。

シュールな人形たち。

2_3_1

篠山の妻入商家群でやってたイベント。

まちのあちこちで作品展がひらかれてた。

久しぶりにお皿も買った♪

3_3_2

| | コメント (0)

マドラスカフェ

1_2_3

篠山を散策。

前から看板が気になってたお店でお昼ご飯♪

マドラスカフェ

ランチは二種類。

野菜カレーか、チキンカレー。

どれも香辛料が独特で、不思議な味。

オクラときゅうりのヨーグルト味のサラダとか。

美味しかった。癖になる。

2_2_3


| | コメント (0)

金継教室

金継教室

5~6個に割れてたのが、まずは形になった♪

欠けはパテで埋めた。

同じ工程の分をまとめてやろうとするから、なかなか完成しない。

でも、こうやってお気に入りだったものが蘇ってくる過程は、すごくうれしい。

月に一回の金継教室。

楽しいわぁー♪

| | コメント (0)

打ち合わせ

打ち合わせ西宮の仁木屋。

景色も良く、お料理も美味しかった。

打ち合わせ詰めなきゃいけない話を詰めることができ、そのための動きもなんとなく見えてきた。

もぉー!

いや、これぐらいの調整で済むなら全然楽だ。

洒落の範囲で事が動く。

こんなんがいいわぁー。

軽いのんがいいわぁー。
打ち合わせ
打ち合わせ

| | コメント (0)

お稽古

お稽古やーっと行けたよ。着付けのお稽古。

二ヶ月ぶりに行ったら、やっぱり全然。

でも好きなんだけどね。

断捨離ブームの先生たちに囲まれ、行くたびにお着物や帯をいただけちゃう。

これまた、私が好きそうな秋色をくださる。

渋いウールの着物に鮮やかな黄緑の帯。どちらもいただきもの♪

とりあえず、ちゃんと一人で着て、お出かけできるようにならなきゃなぁー。

着ることが普通って感じになりたいなぁー。

そう、遠くない気もするんだけど。

あとはやるかどうか。

お稽古あるのみ。

来週はお稽古後、そのままお着物でランチの予定♪

わぁーい!どれ着ていこう~

| | コメント (0)

見学ありがと

見学ありがと

学校近くのカフェでランチ♪

急きょ、連絡もらった。学校の様子を見に行ってもいいですか?って。

ありがたいな。

お昼ご飯済ませてから、授業の様子を見てもらったよ。

ついでに放課後デイの様子まで。
見学ありがと

お仕事休みの日に、わざわざ加古川まで来てもらい、一日付き合ってもらい。

ありがたいわ。

こうせいもご機嫌でした。

ありがとね。
見学ありがと

| | コメント (0)

ありがと

ありがと

いつもと同じ生活をしていて。

そんなとき突然プレゼントを頂く。
ありがと

多く語らない人たちが、手作りの品をくれる。

全粒粉やオレンジ。

何とかの葉っぱ (笑)

好きなものだらけだー!

45歳の誕生日。

なんか贅沢だな。

嬉しい。

ありがとう。
ありがと

| | コメント (0)

変遷

変遷ベビーセンター時代お世話になったDr.がご来店。

先生はもちろんご存じないんだけど。お顔見て、思わず声かけちゃった。この方たちが助けてくれたから、今があるんだよなぁー。
変遷

この夏のキャンプで一緒だったたかちゃん、こばちゃんご来店。

神戸から、電車で。駅から歩いて来てくれた。
変遷キャンプ中、ずっと課題にしてたポイントカードをちゃんと渡せるようになること。

実践、できたかしら?

そんななか、ふと見ると療育センター時代の担任の先生がご来店。

偶然!

あこうぱん。の話だけは少ししてて。

まさか、今日会えるとはー!!

センター以外の場所で初めてお会いしました。

連休。というのはやはり何かある。

15~16年前。小さくて、病弱で、非力で、何も出来なかったこうせい。

そんな彼がお世話になった方々。その方々のプライベートな場で、こうして会えるようになったなんて。

うるっときた。年月の流れを感じた休日でした。
変遷

| | コメント (0)

三連休行く予定

1_11

台風直撃。

なので、そりゃ雨でしょうね・・・

でも、レジ横にいる予定。

9月16・17・18日の三連休。

11時過ぎにはいれたらいいな。

| | コメント (0)

奈良の古民家

アップ アップ アップ

離れて見えるものとか。

近付いて見たいものとか。

念願のワークショップが始まりました。

まずはお好きな材料を選びましょう~
アップ アップ アップ
布。糸。図案。好きなものを選び、それらを何に仕上げるのか。

場所が変わると、ひとが変わる。っていうのを実感したなぁー。

バックグラウンドがすごそうな お姉さまがいっぱいいらしてました。

少し食べられるようになり、体を起こせるようになり。

絶対行きたかったイベントに体調が間に合いました。

ちょっとしんどくなったら、ソファに横にならせてもらい、カメラ係終了。

楽しかったー!!

1_2_2

| | コメント (0)

伊織書道教室

Photo_2_3

隣町、高砂在住の書道家藤田雄大先生。

ご縁あって、養護学校に来てくださり、教室もしてくださってる。

シャイな方だし、あんまり言わないんだけど、打ち合わせもあって、ちょっとした思いを語ってくださった。

先生&伊織presentsのイベントが近々ある。

そのことへのきっかけとか、関わり方とか、おもいとか。

じっとしとくのがイヤっていう こうせいをぐるぐる散歩させてくれながら。

大イベントの原点の伊織はマイペースでマイタブレットを開いてるし^^

なーんかさ。

聞けば聞くほど、じーんとするよね。

関わってくださる方が、そんな風に感じ、そんな風に何かしてみようと思ってくださるなんて。

思いつくだけでもうれしい。

それを行動に移し、実現するために動くということはどれだけ労力のかかることか。

その原点が、自分の関わってる子がそこにいて、その子が好きなことで。その周りの子も好きだって言うなら。だって。

子どもが喜ぶことをしてあげたいって 親以外の方から言って頂けるなんて思ってなかったなぁー。

すっごい誕生日プレゼントもらっちゃった気分♪

私、今日。

| | コメント (0)

寝込む

寝込む

気付くと4000件目の記事だった!

記念じゃないかー。

でも胃腸炎で寝込んでた。

数日。

体、丈夫だから寝込むことなんてないし、熱が出ても一日で治まる。

なのに二日間ゴロゴロしてても、回復しない。

こういうとき、こうせいの体を起こすだけで重労働。もちろん起こすだけじゃすまないしね。

ちょうどヘルパーさんが来てくれる日に重なったので、助かった。

ラッキーなことに、こうせいを学校へ送りだせばフリーな日が続いていた。

予定をほぼキャンセルせず、横になれた。

けど、いつ治るんだろ・・・

| | コメント (0)

ちょうどバナナケーキ焼くところ~

ちょうどバナナケーキ焼くところ~

ちょっと今から、おうちにお邪魔してもいい?

と連絡すると、こう返ってきた。

なんて素敵なタイミング♪

こぎん刺しのフレームもいいな。

来月15日、奈良の古民家でワークショップするよ。こぎん刺しの小物作りの。

かなりおすすめ!
ちょうどバナナケーキ焼くところ~

| | コメント (0)

抜ける

Photo_3_2

今年の5月か6月のことだったかなー。

久々に体調不良に陥った。

心からくる不良。久々にやばかった。

思いがけない否定や変更が続く。

いつの間にか、周りが信じられなくなり、とても怖くなる。

って、全部じゃないんだよ。その業界に行ったときだけの話。

ここんとこは、そこから離れ充実した日々を過ごしてたから心身ともに元気。

でも、また向き合う場面を迎えることになった。

もう、やっぱり辞めようと思った。ある意味無理してる。

顔色伺ってる。

こんなのイヤだ。だから、きりのいいところで辞めます!っていう決心をして向かったのだけれど。

雰囲気的に言えなかった。

と言うことは、もうそういうこと。

来年度も続けるか。。。

絶対無理というわけじゃない。あと一年のことだし、やりきるか。。。

Photo

ふとした場面で、ふとしたメンバーに打ち明ける機会が訪れてね。

話してみたら、案外近い意見だったみたいな。

えぇーー!?

全然、そんなこと言ってなかったやん!

真逆やったやん!!

なんか楽になったというか、腑に落ちたというか。。。

組織。ってこういうことなのかな。

好きでやってるイベントとは違い、メンバーの選ばれ方はシステマチック。

そこに思った以上の建前と本音が存在し、思った以上にみんな見せずに演じてる。

同じように感じてる。なんて思える瞬間は無かった私って、鈍感なんだろうなー。

とにもかくにもね。

急に楽になったの。

ムリー!

しんどいー!

限界ー!

って、一番言いたくないこと声に出したら、急に動き出した。

何の法則?

| | コメント (2)

おやすみなさい

おやすみなさい
おやすみなさい

| | コメント (0)

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »