こぎん刺しワークショップ
友人が祇園でこぎん刺しのワークショップを開きました。
4月に一緒に発祥の地、津軽を訪れたときには思いもよらなかった展開。
それまでも丁寧に作品と向き合い、ワークショップを行っていた彼女でしたが・・・
津軽で見た景色や、まちに溶け込むこぎん刺しの図案。研究されてる方からのお話。どれもこれもが彼女の中に溶け込んで、よりしっくり馴染んできた感じがします。
奈良、京都とまさかの県外でのワークショップ。
それも色んな年代の様々なキャリアのひとたちが集まって。
その中でもいつもほんと自然に、柔らかく話す彼女の姿に刺激をもらっています。
そんなあちこち行けるなんて、フットワークが軽いんだねーなんて言われましたが、いえいえ。
彼女、腰重いんです。
でも、思い切って出ていけば、道が開けていって。
それはきっと今まで、しっかりゆっくり土を作ってきたから、道ができるんだろうなーと思うのです。
事柄だけを見れば華やかに思いますが、そうなるまでの工程が表に出てきただけなのかもしれません。
きっと、まだまだ開けていくでしょう。
そんな彼女を近くで見て、お手伝いできるのは、とても楽しいことなのです。
こぎん刺しのワークショップ。1月28日(日)10:30~16:00。29日(月)10:00~15:30。奈良県葛城市の古民家で行われます。まだ少し空きがあるようですよ。会場もとても素敵。
気になる方はぜひ。お問い合わせ、こちらのコメントから受け付けます。
| 固定リンク
「おでかけ」カテゴリの記事
- かんちゃんといっしょ(2020.12.19)
- カレーうどんが美味しい!(2020.12.14)
- 淀井敏夫作品とキャプチャー(2020.12.13)
- おうたな夜(2020.12.05)
- 西脇のへそ公園(2020.11.29)
コメント