« 2018年2月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年3月

久しぶり

Dsc_0029a


張り切る。張り切る。張り切る。

次回、4月6日の予定です。

いらっしゃいませ〜♪

| | コメント (0)

夢の音楽会

Dsc_0014_2

最初から最後まで全曲、歓声をあげてたこうせい。

こんなの初めて。

グッドタイミングで声をあげるのは前からなんだけど、なぜだか曲を選ぶ。

いや、空気を読んでいるのか?

自然が好きなひと。

変な緊張や過度の期待は苦手。自然な空気感が流れているときの、感情の出し方はすごい。

ほりおみわちゃんのライブはもう何回見てるかわかんないぐらい。

今までで一番こうせいが入り込んでた。みわちゃんだけじゃない、ライブ鑑賞史上、一番入り込んでた。

いい音楽会だったよ。

命の大切さを痛感してるひとたちが集い、開かれた会。

そこでお友達として伊織から紹介されたこうせい。二人してジャケットを着て、前に出ました。

Img_20180324_195151_941

| | コメント (0)

朝来ツアー

P3173270a

岩津ネギ抜きを体験した後は、城下町を散策。

素敵な街並みはそのままに、感じのいいお店も増えてた。

竹田城駅もきれくなってるしねー。線路沿いにもたくさんの土筆♪

P3173279a

太陽の光をいっぱい浴びて、たくさん歩いたら、お腹が空いた。

みんなで但馬牛定食を食す。

その後、車で移動して竹田城の絶景ポイント、美味しい湧き水、秘境の集落へ連れて行ってもらった。

自分ではなかなか行けない場所。

ありがとう!かなり楽しかったー♪

P3173292

| | コメント (0)

岩津ネギ抜き体験

P3173254a

高速を一時間ほど走ると、一面ネギ畑。

友人企画の岩津ネギ抜き朝来体験ツアーに参加。

車降りて、いきなり目的地に座らせたものだから、こうせいの機嫌の悪いことったら。

それでも、他のお客様の手前、まぁなんとか楽しもうよとなだめてみるが聞くはずもない。

こうなると、こっちもかなりイラッとする。

友人たちが間に入ってくれ、ひとまず脱出。

お散歩に行けるとわかるや、チョー笑顔になりました。

わかりやすいんだけどねー。

P3173263a

私とだともう乗らないブランコも乗るんだってさ。

楽しそうー!

すぐそこに山が見え、田んぼが広がる集落をぶらぶらお散歩。

久しぶりだな。

忙しくなってきたのもあるし、私と二人でのお散歩を楽しめなくなってきたこともあり、あんまり行かなくなってた。

やっぱり知らないまちを歩くのは楽しい。

梅が咲いて、クロッカスが顔を出してた。土筆もいっぱい。

畑では抜きたてネギ料理が満載だったよ♪

P3173267

| | コメント (0)

こぎん刺しワークショップ@加古川 

P3163210a

友人が加古川で初めてワークショップを開催しました。ディスプレイや記録のお手伝いに伺いました。

あちこちで開かれてる彼女のWS。場所が変われば、人も雰囲気も変わるから面白いー!

それを横で、マイペースで見てるのが楽しいのです。

P3163232a

こぎん刺し発祥の地、津軽を訪れた話を紙芝居を交え、毎回するのだけれど。

これ、まだ一年経ってないんだよなーっていつも思う。

ちょうど一年程前、それなら行っちゃおうよー!って急きょ弾丸ツアーを決行。

そこから、なんだかトントン、トントン進みだしたのです。

なつかしいなー。青森。よかったなぁー。

P3163249a

| | コメント (0)

春を実感

Dsc_0059

お天気いいし、暖かくなってきたし。銀行や郵便局の外回りは自転車で。楽しくなってきたので寄り道。

つくしポイントを訪れると、にょきにょき顔を出してたよー!

| | コメント (0)

高等部卒業式

Dsc_0055

来賓として、祝辞を読む役割でした。

ギリギリになってから考え、仕上げた祝辞。ちゃんと持ってきてるか不安だったし、そうそうたる来賓の皆様の中にいるのも緊張したし。

いつもの体育館がいつものじゃないみたい。

来賓席からはこうせいがよく見えました。

そして卒業式がスタート。

「よろしければ、ご起立ください。」

「ご着席ください。」

という司会の声に「はいーー!!」と大きな声で即答する少年。

こうせいでした。

「保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。」に「はい!」

いや、あんた違うやん!と来賓席から突っ込みそうになりました。

なごむわー。

緊張もとけ、ちゃんとご挨拶出来ました。

| | コメント (0)

指摘

Dsc_0052

行ってみたかったカフェに連れて行ってもらいました。その時々で距離感がかなり変わる友達と。

本音トークが面白かった。

距離があったことについて、そんな風に感じてたんだーみたいな。で、また今なんだーって。

本質的なことをしっかりついてくる人なので、話してて とても整理されるのです。

しっかり話して、しっかり先を見据えた時間。

意気揚々と帰宅したところに、うるちゃんが よろよろと登場。

ん?いつもと違う…

わぁー!!血だらけー!!

は、大げさかもですが、耳周りにけがをしてました。

病院へ連れて行く段取り。

バタバタ、バタバター!

目の前のことで精一杯だったのでしたー。

| | コメント (0)

深夜の赤ワイン

Dsc_0048

夕食の用意をしてたら携帯が鳴った。

はい、呼び出しー。

結局3時ごろにご帰還。そこからお疲れ会。飲み終わったら朝。だよねー。

| | コメント (0)

元気だけど、咳がねー

Dsc_0047

紅梅散り始め。

3月、なかなか登校できないぞ。

| | コメント (0)

休息

Dsc_0045あらかじめ予定していた検査入院だったのですが。

ちょうど体調不良と重なり、ほんとに入院した気分。そういう時は、編物がはかどるのです。

| | コメント (0)

まぜこぜ赤穂

Dsc_0043

声をかけてもらったのはイベント一か月前を切ってたんじゃないかしら。

でも、そういうのはキライではない。

赤穂市文化会館で行われる「まぜこぜ赤穂」ってイベント。そこにあこうぱんが出店。その売り子に、私たちが呼ばれた。売り子は私がセレクトしていいと言われる。

色々任せてもらえた。そしてギャラが支払われるという!

なんという!

こうせい。イベントならではの役割を友人が考えてくれた。

お買い上げお客様に、もれなく外れ無しくじ引き。そのくじは、こうせいが引くというシステム。

実は病み上がりで。

インフルエンザかと思ったぐらい状態は良くなかったけれど。がんばってた。

付いてくれる こばちゃんと一緒にお客様にご挨拶。お店とはまた違うふれあいがたくさんあった。

くじ引きも、こうせいが引きやすいよう こゆきさんが考えてくれてね。「お買い上げいただいたので、こうせいくんがくじを引きますー!」ってパン太郎さんが言ってくれてね。こばちゃんが、うまく誘導してくれる。

ありがたいよね。

親は。

なかなかしにくい。

ってか、むしろしないでおこうと思う。か、すっごくやっちゃうか。どっちかになるんじゃないかしら。

自然に接することが出来るのは他人だから。

それを、普通にさらっとしていただけるなんて。

そしてね。終わったら私もこうせいもギャラを頂けたのです。

こうせいが、働いてお金を稼ぐなんて!

いつか、そんなことが出来ればいいなーと思ってたけど、まさかそんな日が来るなんて!

いっぱい刺激を受けたのです。素敵な機会をありがとうございました。

Dsc_0035

| | コメント (0)

携帯変えたら

Dsc_0041

気付けば4年経ってた。やっと変えた携帯は便利だし、不便だし。とりあえず写真を共有できるようになった。そこからー?

| | コメント (0)

« 2018年2月 | トップページ | 2018年5月 »