“好き”を多用しちゃった
好きなお店で久々の友達とお昼ごはん。
友達と一緒にいながら「 一人で来れるな~」とつぶやいてしまう。
それはお店も、友達も居心地が良いから。
大好きな金継の先生の個展で、お茶とともに出されたカヌレ羊羮。それがご縁でたどり着いた井上茶寮。
好きなものって、つながりを広げてくれるよな~と思う。
美味しかった。
そこにある空気感、すべてが好き。
好きなお店で久々の友達とお昼ごはん。
友達と一緒にいながら「 一人で来れるな~」とつぶやいてしまう。
それはお店も、友達も居心地が良いから。
大好きな金継の先生の個展で、お茶とともに出されたカヌレ羊羮。それがご縁でたどり着いた井上茶寮。
好きなものって、つながりを広げてくれるよな~と思う。
美味しかった。
そこにある空気感、すべてが好き。
講演の打ち合わせ、初一人取材、研修会挨拶。。。今月もいろいろ続きます。昨年はほんと初めてで気負いもあって、ぐるぐる空回りしてたんだけど。
なんか学習してる気がする。
準備、というものを以前よりはするように。
でも結局現場にいくと全然違ったりして、形が変わることのがふつう。
だから準備とか、きらいだったのよねー。
その場で決めたらいいか、って思ってた。
いざ、準備をしていくと。形が変わることの意味がよりわかるというか。
事前に用意してたものとなぜ変わるのか、変えた方がいいのかまで感じられるようになって、おもしろい。
考えることも、作業も増えるけれど、より深みが出る気はするな。
面白いお誘いがいろいろ入ってきてる。
やりたい!って思ったときに踏み出せる準備を整えておく時期なんだろうなぁー。
でも。
一番言いたいことがいえるのはここ。
だけど、そこまでしてなにか言わなきゃいけないー!?と自問自答することも。
思う存分羽を伸ばし、やりたい放題やらせてもらった後は、色んな調整が待ってました。
あっ。これ春の市だけのことではないんだよ。
昨年度は。めんどくさかった。
やりかたを見直さなきゃいけないし。伝え方を考えなきゃいけないし。
それが嫌なら、別にそこで終わる話。
結局、終わりたくない自分がいて。
そこから進みたい私がいて。
そのためには、越えるべき壁がある。
壁は越えたいけど、その作業がイヤでイヤでしんどくて。
と、ここでつぶやけたら楽だったのかもしれない。と今思う。
でも言えなかったなー。つぶやくことなんて出来なかったなー。
過ぎれば振り返れる。
そんなもんだな、と今更思う。
少し気持ちに余裕が出来てきました。
綴っていけたらいいな。
最近のコメント