« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年12月

無事退院もでき

無事退院もでき

同じような境遇のライターさんとまさかのご対面。

友人と行った満天堂。お互い変化の多かった今年を振り返っていると、オーナーさんがある人をつないでくれました。

その日、カフェの取材に来てたライターさん。

この夏から、このお仕事についたのだとか。前歴は公務員。共通点が多くて、思いがけず話が弾みました。
無事退院もでき出来る範囲で仕事を請け負い、とはいえプレッシャーもあり、いっぱいいっぱいだった年末。

クリスマスの夜、けいれん重積でこうせいが救急搬送されました。

止まらない発作。嘔吐。10年弱そんなこともなかったので、ほんとにこわかった。救急車の呼び方もわからなくなるほど、動揺しました。

発作がとまらないこうせいを横目に病院や119への電話。入院準備。全部ひとりでやらないといけないことにひどく疲れました。

病院に入ると、こうこうとついてる灯り、慌ただしく動くスタッフさんにとても安心しました。もう大丈夫だって安心感。ほんとに疲れてたんだなーと実感。ってか、こうせいは脳波も激しく乱れ、一番しんどかったと思うんだけど。

3日間入院。その間、ナースコールひとつでトイレも着替えもシーツ交換も手伝ってもらえる。全部二人がかり。改めて、一人でやってることに無理があるんだなーって感じた。

これぐらいならできる、って思うそれ自体がもう無理をしてるってこと。いっぱいがんばってるのに、まだまだ、まだまだって自分自身にプレッシャーをかけ続けてたこと。

いろんなことを思いなおしました。

私がやってるのは育児、だけではなく、介護、看護だと自覚することが一番大事なのかも。

今からの方が長い。ちゃんとペースをつかむことが大事。と年の瀬にこうせいが体をもって教えてくれたのでしょう。

痛い思いをさせてしまいました。しっかり学習しようと思います。

そして、そのうえでやりたいことをしっかりやっていきたいと思います。2018年は本当に学びの年でした。新しい年もしっかり歩んでいきます。

無事退院もでき

| | コメント (0)

応援しに行って、力をもらう

応援しに行って、力をもらう
沿道にいて、たまに手を振ってるだけで「ありがとう!」と言われたりする。

なんだったら「あこうぱん!!」って言われたからね。

「乳癌2度目なの!!」って言う人とか。

こうせいには、何かを重ねやすいのかもね。

私は横にいて、ただただ通訳。

加古川マラソン、今年も満喫しました♪

| | コメント (0)

明日22日、いらっしゃいませ~

明日22日、いらっしゃいませ~
11:30頃から閉店まで。
あこうぱんにいます。
ぜひ。

| | コメント (0)

忘年会

忘年会

三ノ宮で中華。忘年会なんて久しぶり。お酌する感じも久しぶり。

今年はいろんなことが始まった年でした。

母親業、個人業、それぞれの分野で新しいことが動き始めました。

どうなるのかな。

新鮮だし、怖いし、楽しみだし。

いろんな感情が入り乱れる2018。

中華のコースをいただきながら、いろいろ考えました。

忘年会

| | コメント (0)

今日16日あこうぱんにいます

今日16日あこうぱんにいます
いらっしゃいませ~♪
夕方までいますー

| | コメント (0)

うるちゃん復活

うるちゃん復活

| | コメント (0)

10年経って帰ってきた場所

10年経って帰ってきた場所

こうせいが3歳のとき。保育園に預け育休から仕事復帰。いろんな人に助けてもらいながらフルタイムで働いてたけど、小学校に入学するってときにまた壁にぶち当たった。

そんなとき、助けてくれたのがここだった。「和の花」

「共生」なんて言葉、聞いたこともなかったけれど、その後私のテーマとなる。

何も知らないくせに、主張だけいっちょ前だった私に、静かに「勉強が必要ですね。と言ってくださった施設長さん。そのときは、その意味さえ分からずにいたけれど。

時は流れ、福祉サービスは急に進んだ。

おかげでいろんなところにお世話になった。

そして学生生活も、もうすぐおしまい。

そんな折、始まりの地「和の花」を訪れる機会があり、それから、の話が進んだ。そうして、いつのまにか卒業後の進路先に。今日は実習っていうことで、ここを訪れた。

10年。

ここに立つと、いろんな思いがよみがえる。私にとってのそんな場所が、こうせいの第2のスタート地点になること。嬉しく思う。

10年経って帰ってきた場所

| | コメント (2)

婚活イベントお手伝い

婚活イベントお手伝い

昨年、思いがけず研修を受けたことをきっかけに、全く知らなかった分野のお仕事を始めることになった。その関係からイベントのお手伝いに入ることも始まった。

まだまだ動き方はわからない。でも楽しい。

新人に見えないけど新人。バタバタしても、ゆっくりしすぎても見苦しい。結果はどうあれ、参加していただいた方が気持ちよく過ごせるような動き方を心がけたいなー

| | コメント (0)

そうして、できたのは

そうして、できたのは

魅惑のみわけんライブ inおかげさま。

の、ステージ終わりに”ありがとう!”の気持ちを込めたものをプレゼントするという企画。

ギターとうた ほりおみわ。

ハンマーダルシマー 小松崎健。

アイリッシュハープ 夏本道子。

3人の好きなこと、ライフスタイル、音楽性とか。あこうぱんさんに伝えたら後はお任せ。当日までどんなものが出来るかわからなかったのだけれど。

3人をイメージしたパンを作ってくれました!!

みわちゃんの好きなパクチー、するめ、茎わかめ、大葉、みょうが、セロリを挟んだサンドイッチ。(そんなん可能!?)

健さんは、ハンマーダルシマーを打つバチをイメージしたハンマーパン。彼の好きな柿の種を元祖だという新潟から取り寄せたものを加えて。パンは2日かけてゆっくり発酵を取った胡桃パン。

毎朝紅茶を召し上がるというハープの道子さんはアールグレイのスコーン。北海道産のリンゴと赤穂産のサツマイモを入れて。年配の人や子どもたちも食べやすいよう発酵させてふんわりと。

ね。

そこまでしてくれる。

これがあこうぱん。

みわちゃんパンは総重量4600g。

私たちと同級、46歳という年齢にちなんで。

そこにちなんだのは故郷を離れ、がんばってきた彼女を「おかえり」って思いで迎えたかった私たちの気持ちを組みとってくれたから。重ねてきた月日が46.

依頼したものの、そんな深いところまで思いが及んでいたわけではなく。

それを慮り、形にしてくださるあこうぱんさん。

すごくない?

心から尊敬しているのです。

お金もらってるんだから、と言えばそれまでですが。

こんな無理注文、私だけじゃないから。他からの依頼もびっくりするぐらいやってるから。

毎日毎日、いっぱいいっぱいでしてるのを見てる。ひとつ一つに全力で向かう姿をすぐ近くで見させてもらってる。本当に勉強になるのです、全部が。

こうせいがあこうぱんに行くこと。

は、思ってる以上に学びが多いことなのです。

だって、こんなに気付きがあるんだもの♪

| | コメント (0)

ほりおみわライヴとあこうぱん

ほりおみわライヴとあこうぱんいろいろありすぎて、全然書けない。

それぞれに思いがあるから、ちゃんと書きたいと思ってると月日だけが過ぎていく。

ここんとこ一番大きかったことを、まず書く。

うたうたいほりおみわの凱旋ライブ。

の、サプライズを頼まれた。

ん?

サプライズを頼まれるって、なんかおかしくない?思いついた人がするもんじゃないの?

いやいや、縁の深い人が適任、と思って指名してくれたってこと、なんでしょう。

受けます!っていったんだから、あとはちゃんと私が考えること。いろいろ、いろいろ考えて・・・

そうだ!花束みたいなパンブーケをあこうぱんさんで作ってもらおう!!って思いついた。

美味しさ間違いなし。翌日以降も大丈夫。シェアも可能。ナイスアイディア!と思い、あこうぱんさんに相談すると・・・

ほりおみわライヴとあこうぱん

「だったら、花束にしなよ。」

きぃぃぃーーー!!!!

そりゃ、まぁいろいろ言いたくなるわ。違うねん!って。

でも、あこうぱんさんは言う。

「みたいな、だったら絶対そのものを送った方がいい。」

いや、だからぁーー!!

でも、はっとした。

それ面白いやん!って言ってもらえるとばかり思ってた人からの真逆の言葉に。


軽く考えてたわけじゃない。絶対いいものになるって思うからお願いした、けど、それは私がみわちゃんもあこうぱんさんも言い出しっぺのこともよく知ってるから。

言葉足らずだよなー。リサーチ不足だよなー。

また、いっぱい勉強したんだな。

思いを伝えたいなら、そのように動かなきゃ。

全部が必死なのは疲れるけど、全部が曖昧なのも伝わんない。

そういうの、気付けて良かった。

ほりおみわライヴとあこうぱん

| | コメント (0)

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »